いきなりダブルです。@堕天使/タランテラ!
2006年9月23日 舞台のことただいま・・・今日も疲れた。今日はダブルでした。こんなに飛ばして大丈夫だろうか、私。
堕天使は今日も泣きました。けど、やっぱりラストが不満。ルシファーとリリスが光のパ・ドゥ・ドゥを踊って、天上界か天国か知らんけど二人で行ったらいいやん・・・と思ったんですが。
「旅も終わり」とか言うクセに天上界に帰らず、ジャンPと別れて弟子のかなめちんとまたどっかに行くんだ・・・。
もー、ジャンP最後に「ダンスを忘れない」とか言うなや。(たぶんそう言った)
いやもうあの二人のダンスがあるからいいんですけどね。あそこのダンスは何ていったらいいやら、嬉しすぎて言葉がない。
コムちゃんがまーちゃんに導かれてるというか・・・守られてるというか・・・。最後までコムちゃんがまーちゃんをデロデロに愛しているところは観れなかったけど、こういうコンビなんだよねえ、コムまーは。
ああそうそう、ブルーローズの咲くルシファーの館でジャンPと踊るダンスは何なんですかね(笑)。妖しすぎ・・・。でもあれでジャンPはルシファー堕ちしたんだよねえ。
ショーは昨日、どうだろ・・・と書いたけど、今日観たら違った(笑)
世間的には不評らしいワンダーランド好きな私なんで、初めて観た本公演のオギーショーは難しかったんだな、きっと。
妖しさ炸裂かと思ったら、意外に幕開きとフィナーレが明るくて拍子抜けしたのかな。
まだ始まって間もないので、拍手の入れ方が恐る恐るだったり(笑)、様子見の感じもあって。
手拍子が入るところもあるけど、気がついたらじーーーーーーーって見入ってたりして、いつものショーと違う(笑)
では昨日時間切れで書けなかったショーも箇条書きで。
・幕開きのキムとしなちゃんがかわいい。妖しいので始まると思ったら、すんごく明るくて客席降りもあったり。
・プロローグはブルーの衣装で登場。ここ、キムの衣装に目が釘付け(笑)
・スパニッシュは衣装がちょっとおもしろいけど、コムミズのダンスを堪能。
・蜘蛛と蝶々のダンス凄いっす。で、やっぱり別れるんだ(笑)
・ブエノスアイレスはソフト帽にスーツのとこかな?コムちゃん茶系似合うよね。
・大西洋の裸足のまーちゃん・・・涙。
・白いスーツに紅葉柄?のミズさん似合うーーーー!!で、開襟っぷりがすごくて、見えそうで見えなかった(笑)
・アマゾンの銀橋のとこ、楽しい。あのコムちゃんの衣装素敵。
・黒燕尾のとこ。コムちゃんが1人で踊るところの音楽はオケの人頑張ってます(笑)あれ、演奏失敗したら・・・悲惨かも!?
・黒燕尾のコムミズの笑顔は何とも言えません。握手しちゃったりして。で、何気にまーちゃんもコムミズと同じ振り踊ってて素敵。今回まーちゃんパンツスタイルも多くて、同じ振り踊ってるまーちゃんも男前。
・フィナーレの最後の最後の音楽は楽しすぎ(笑)。アマゾンのとこの銀橋みんなで歌ってるのにしたらよかったのになあ。
ショーもキム大活躍。えりたん去っていくからって・・・どゆこと?キムはほんといい男になったな〜〜〜。
で、オギーはアルバトロスで使ったメンバーを今回もかなり使ってますね。わかりやすすぎ(笑)。みきちゃんソロ2箇所あったんかな〜〜〜。綺麗な声だよねえ。
まだコムまーばかり観て周りを観る余裕がないので、ひろみちゃんどこにいるのかわかりませんでした(爆)
なんかコムちゃん最初から最後まで踊ってて、汗が光ってます。で、踊ってるとこも好きだけど、私やっぱりこの人の歌が好き。
このショー最初はアレでしたけど、じわじわ来そうです(笑)
で、昨日と今日遠征中のパクちゃんと会ったんですけど、一番笑った話題が花組ファントムの従者てどゆこと??(笑)
ああ、ほんまおもしろかった〜〜〜。で、明日はパクちゃんに教えてもらったオヅキの後ろにせしるが隠れてるとこ観ようと思います。
パクちゃん遠征お疲れ様でした。今度は仲良く並んでヤサグレ観劇ですよーーー。
ううむ、レポあげるのも時間との戦いだな・・・というわけで、明日観たら来週末まで観るのはお休みです。
観るのって結構エネルギーいるなぁ・・・ほんと楽しいんだけど、疲れるんです。
堕天使は今日も泣きました。けど、やっぱりラストが不満。ルシファーとリリスが光のパ・ドゥ・ドゥを踊って、天上界か天国か知らんけど二人で行ったらいいやん・・・と思ったんですが。
「旅も終わり」とか言うクセに天上界に帰らず、ジャンPと別れて弟子のかなめちんとまたどっかに行くんだ・・・。
もー、ジャンP最後に「ダンスを忘れない」とか言うなや。(たぶんそう言った)
いやもうあの二人のダンスがあるからいいんですけどね。あそこのダンスは何ていったらいいやら、嬉しすぎて言葉がない。
コムちゃんがまーちゃんに導かれてるというか・・・守られてるというか・・・。最後までコムちゃんがまーちゃんをデロデロに愛しているところは観れなかったけど、こういうコンビなんだよねえ、コムまーは。
ああそうそう、ブルーローズの咲くルシファーの館でジャンPと踊るダンスは何なんですかね(笑)。妖しすぎ・・・。でもあれでジャンPはルシファー堕ちしたんだよねえ。
ショーは昨日、どうだろ・・・と書いたけど、今日観たら違った(笑)
世間的には不評らしいワンダーランド好きな私なんで、初めて観た本公演のオギーショーは難しかったんだな、きっと。
妖しさ炸裂かと思ったら、意外に幕開きとフィナーレが明るくて拍子抜けしたのかな。
まだ始まって間もないので、拍手の入れ方が恐る恐るだったり(笑)、様子見の感じもあって。
手拍子が入るところもあるけど、気がついたらじーーーーーーーって見入ってたりして、いつものショーと違う(笑)
では昨日時間切れで書けなかったショーも箇条書きで。
・幕開きのキムとしなちゃんがかわいい。妖しいので始まると思ったら、すんごく明るくて客席降りもあったり。
・プロローグはブルーの衣装で登場。ここ、キムの衣装に目が釘付け(笑)
・スパニッシュは衣装がちょっとおもしろいけど、コムミズのダンスを堪能。
・蜘蛛と蝶々のダンス凄いっす。で、やっぱり別れるんだ(笑)
・ブエノスアイレスはソフト帽にスーツのとこかな?コムちゃん茶系似合うよね。
・大西洋の裸足のまーちゃん・・・涙。
・白いスーツに紅葉柄?のミズさん似合うーーーー!!で、開襟っぷりがすごくて、見えそうで見えなかった(笑)
・アマゾンの銀橋のとこ、楽しい。あのコムちゃんの衣装素敵。
・黒燕尾のとこ。コムちゃんが1人で踊るところの音楽はオケの人頑張ってます(笑)あれ、演奏失敗したら・・・悲惨かも!?
・黒燕尾のコムミズの笑顔は何とも言えません。握手しちゃったりして。で、何気にまーちゃんもコムミズと同じ振り踊ってて素敵。今回まーちゃんパンツスタイルも多くて、同じ振り踊ってるまーちゃんも男前。
・フィナーレの最後の最後の音楽は楽しすぎ(笑)。アマゾンのとこの銀橋みんなで歌ってるのにしたらよかったのになあ。
ショーもキム大活躍。えりたん去っていくからって・・・どゆこと?キムはほんといい男になったな〜〜〜。
で、オギーはアルバトロスで使ったメンバーを今回もかなり使ってますね。わかりやすすぎ(笑)。みきちゃんソロ2箇所あったんかな〜〜〜。綺麗な声だよねえ。
まだコムまーばかり観て周りを観る余裕がないので、ひろみちゃんどこにいるのかわかりませんでした(爆)
なんかコムちゃん最初から最後まで踊ってて、汗が光ってます。で、踊ってるとこも好きだけど、私やっぱりこの人の歌が好き。
このショー最初はアレでしたけど、じわじわ来そうです(笑)
で、昨日と今日遠征中のパクちゃんと会ったんですけど、一番笑った話題が花組ファントムの従者てどゆこと??(笑)
ああ、ほんまおもしろかった〜〜〜。で、明日はパクちゃんに教えてもらったオヅキの後ろにせしるが隠れてるとこ観ようと思います。
パクちゃん遠征お疲れ様でした。今度は仲良く並んでヤサグレ観劇ですよーーー。
ううむ、レポあげるのも時間との戦いだな・・・というわけで、明日観たら来週末まで観るのはお休みです。
観るのって結構エネルギーいるなぁ・・・ほんと楽しいんだけど、疲れるんです。
堕天使の涙/タランテラ!@初日
2006年9月22日 舞台のことただいま・・・疲れたです・・・。
いやあ、もう結構忘れてますね。初日の感想を一言で言うなら堕天使の方が好きかな・・・。
でも堕天使も途中がどうも長く感じて・・・だってまーちゃん全然出てけーへんねんもんっ!!
登場まで30分は経過してたと思います。でも出てきたら、凄かった・・・まーちゃん貴方は凄い人です。
で、いつもコムまー固定で観るからあんまり他の人観れてません。
えっと、明日も観るからとりあえずもう箇条書きで。noteのメモ書きとダブってますがご容赦を。
・ルシファー登場は赤毛のストレートでびっくりした。似合ってたよ。
なんか飾りがいっぱいついてて珍しいヅラでした。
・ジャン・ポール素敵。タバコ似合うわ〜〜〜。
・ルシファーの館に導かれるように訪れたジャンP。ブルーローズが咲き誇る庭の螺旋階段を昇る二人が妖しい(笑)
・キム@セバスチャンはすんごいイイ人
・えりたん@エドモンは弱い人(笑)
・かなめちゃんがコムちゃんの弟子なんで漏れなく捕獲できたけど、オヅキ捕獲できず(爆)
・瀕死のリリスはものすごくみすぼらしい格好だけど、綺麗ーーー。
・死期間近のリリスがルシファーに聖書を読ませる場面から泣く。
・この後はまーちゃんが登場するたび泣く・・・だからしんどい。
・天に向かう前にルシファーが踊ってくれないかとリリスに語り、踊る場面。すごく綺麗。スモークがたかれ、ほんとに雲の上で踊ってるような感じ。もうこれを観るために通うわ。
・リリスとお別れしてもルシファーは天上界へ戻れるわけでもなく・・・ジャンPともお別れ。
最後は雪の降る街がスクリーンに映し出されて・・・こりゃ東宝楽は号泣ですわね。ジャンPだけじゃなく、イブの日はルシファーを思い出すんじゃないでしょーか。なんて日に退団すんのさ。
ああ、最後にジャンPと別れた後、街を去るルシファーが前を向いたまま後ろに移動するのはちょっとどうかな・・・。
なんか初日だからか、音声がいまひとつ。台詞が聞き取りづらいところありました。ほんと、芝居も踊ってるねえ、コムちゃん・・・また痩せるんだろな。
まーちゃん出てきてから、泣いてちょっと大変でした。拭いても拭いても溢れてきて困った。
テレビだったら声あげて泣いてるとこでしたが、劇場なんで抑えるのに必死(苦笑)
ちょっと今回はコムちゃんよりもまーちゃんに感情移入しそうです。
ショーの感想の前にちょっと風呂入ってきまーす。
もう寝るからこれだけ。
黒燕尾の場面でひとしきり踊った後、コムちゃんとミズが白ネクタイをゆるめて、袖をまくるんですが・・・これ観るために通うわっ!!(さっきからこればっかし)
ああん、ほんとカッコイイわーーーーー!!(うっとり)。それと、まーちゃん。銀のスパンドレスで銀橋を渡るとこ、カッコよすぎ!!
ああ、それとえりたんよりキムのが目立ってたんやけど・・・どゆこと??
ではおやすみなさい。明日はもうちょっとマシな事書けると思います・・・。
いやあ、もう結構忘れてますね。初日の感想を一言で言うなら堕天使の方が好きかな・・・。
でも堕天使も途中がどうも長く感じて・・・だってまーちゃん全然出てけーへんねんもんっ!!
登場まで30分は経過してたと思います。でも出てきたら、凄かった・・・まーちゃん貴方は凄い人です。
で、いつもコムまー固定で観るからあんまり他の人観れてません。
えっと、明日も観るからとりあえずもう箇条書きで。noteのメモ書きとダブってますがご容赦を。
・ルシファー登場は赤毛のストレートでびっくりした。似合ってたよ。
なんか飾りがいっぱいついてて珍しいヅラでした。
・ジャン・ポール素敵。タバコ似合うわ〜〜〜。
・ルシファーの館に導かれるように訪れたジャンP。ブルーローズが咲き誇る庭の螺旋階段を昇る二人が妖しい(笑)
・キム@セバスチャンはすんごいイイ人
・えりたん@エドモンは弱い人(笑)
・かなめちゃんがコムちゃんの弟子なんで漏れなく捕獲できたけど、オヅキ捕獲できず(爆)
・瀕死のリリスはものすごくみすぼらしい格好だけど、綺麗ーーー。
・死期間近のリリスがルシファーに聖書を読ませる場面から泣く。
・この後はまーちゃんが登場するたび泣く・・・だからしんどい。
・天に向かう前にルシファーが踊ってくれないかとリリスに語り、踊る場面。すごく綺麗。スモークがたかれ、ほんとに雲の上で踊ってるような感じ。もうこれを観るために通うわ。
・リリスとお別れしてもルシファーは天上界へ戻れるわけでもなく・・・ジャンPともお別れ。
最後は雪の降る街がスクリーンに映し出されて・・・こりゃ東宝楽は号泣ですわね。ジャンPだけじゃなく、イブの日はルシファーを思い出すんじゃないでしょーか。なんて日に退団すんのさ。
ああ、最後にジャンPと別れた後、街を去るルシファーが前を向いたまま後ろに移動するのはちょっとどうかな・・・。
なんか初日だからか、音声がいまひとつ。台詞が聞き取りづらいところありました。ほんと、芝居も踊ってるねえ、コムちゃん・・・また痩せるんだろな。
まーちゃん出てきてから、泣いてちょっと大変でした。拭いても拭いても溢れてきて困った。
テレビだったら声あげて泣いてるとこでしたが、劇場なんで抑えるのに必死(苦笑)
ちょっと今回はコムちゃんよりもまーちゃんに感情移入しそうです。
ショーの感想の前にちょっと風呂入ってきまーす。
もう寝るからこれだけ。
黒燕尾の場面でひとしきり踊った後、コムちゃんとミズが白ネクタイをゆるめて、袖をまくるんですが・・・これ観るために通うわっ!!(さっきからこればっかし)
ああん、ほんとカッコイイわーーーーー!!(うっとり)。それと、まーちゃん。銀のスパンドレスで銀橋を渡るとこ、カッコよすぎ!!
ああ、それとえりたんよりキムのが目立ってたんやけど・・・どゆこと??
ではおやすみなさい。明日はもうちょっとマシな事書けると思います・・・。
危うく号泣@愛するには短すぎる/ネオ・ダンディズム!
2006年8月25日 舞台のこと母上と共に観てきました〜〜〜。正塚先生の芝居はいつ以来だっけ・・・ロマパリ?あ、銀の狼だった。
既に初日もステージインフォメーションもなうおんも全て見てたのですが、今回芝居の方が好き。確かロマパリの時もそうやったな〜〜〜〜〜(笑)。
でもお芝居最初の方はテンポが悪いというか、ちょっと眠気が・・・。
そして船上でのお芝居が進んでいくうちに引き込まれた〜〜〜。わたるくん&とうこちゃんが男役としてちゃんと絡むのはこれが初めてなのかな。
ああ、星の後に飲み会直行だったんで、ちょっと眠くなってきた・・・。
明日にでもまた追記しますが、今回芝居はわたるくん&となみちゃんの最後の方の場面で泣いてしまった。
横に母上がいなかったら、もっと泣いてたかも・・・(笑)。で、まやさん最高(笑)。そしてとうこちゃん歌うますぎ。
とりあえず、もう1回観たいからどっかで滑り込む予定〜〜〜。
----------------------------------------------------------------------
ここから追記。
もう既にかなり忘れてるので、以下箇条書きで。
・幕開きはとうこちゃんの歌から始まる。不思議なセットに見えたんやけど。上手から観てたのですが、くりぬいたとこからとうこちゃんが見えて、宙に浮いてるように見えたんですけど、どうなんかな。
・まやさん・・・おもろすぎ。ああ、もうこんなオッサンいそう。
・しいちゃん、船長なんやーーーー。このキャラしいちゃんに合ってるかも〜〜〜。
・和くんの宙での位置づけはよくわかりませんが、結構出番あるな。
・わたるくんととうこちゃんの普通の会話がすごく心地よかった。
・最後の1日を二人だけで過ごす二人。期限が迫ってもどうすることもできない二人に思わず泣いた。
・で、白のロングコートにソフト帽で一人去っていくわたるくん・・・て、これロマパリの最後もこれやったやんか(笑)。正塚先生、このラストが好きなんやろか。
全編、ちょっとした笑いがあって楽しい。でも船上で過ごす日が残りわずかになってくるにつれ、切なくてドキドキした。なんか、じわじわくるなあ・・・ああ、もっかい観たいわ。
はい次、ショーです。
・ブルーの衣装で大階段に並ぶ男役。わくわく。で、わたるくんが白いチャイナ服で登場。
カッコいいーーーー!!そして紫のチャイナ服で歌うとうこちゃん。さらにわくわく。
なのにその後、ダンディズムについてのご説明が・・・いらんから。そんな説明をとうこちゃんにさすなーーーー。そういうのはやって見せてくれたらええねんっ!!
・若者銀橋は和くんとゆかりちゃんに目が・・・へー、しゅんくんも入ってんねんねー。
・キャリオカ全部を観たことなかったから、こんな長いとは知らんかった。あの娘役サンのドレス捌きが好きーーー。
・謝先生の場面のオマージュ。とうこちゃんの歌にまたまた鳥肌。こういうダンス場面って、気持ちが高ぶる。わたるくんが楽しそうに踊り、とうこちゃんが歌う。もう最後なんだと思ったら、泣けた。
・真っ白な衣装のわたとなデュエット、いいな〜。
・そして、ことあるごとに流れる「ネオ・ダンディズム」・・頭から離れへん・・・。
ダンディ、ダンディと連呼されると笑ってしまうやんか。プログラム改めて見たら「ダンディズムとは?」の歌詞にさらに笑いが・・・(爆)。
ううん、ショーはオープニングとオマージュからがよかったかなあ。1回目の感想は芝居の方が好きでした。もう1回観たら感想変わるかな。
星のプログラムを家帰ってから見てたら、次回公演の案内で堕天使が載ってました。
そこには、見たことなかった写真が!?コムまーに後光が射しています(笑)
ええわー、この写真。と、星観た報告のはずがコムまー写真で終わるところが雪担(笑)
既に初日もステージインフォメーションもなうおんも全て見てたのですが、今回芝居の方が好き。確かロマパリの時もそうやったな〜〜〜〜〜(笑)。
でもお芝居最初の方はテンポが悪いというか、ちょっと眠気が・・・。
そして船上でのお芝居が進んでいくうちに引き込まれた〜〜〜。わたるくん&とうこちゃんが男役としてちゃんと絡むのはこれが初めてなのかな。
ああ、星の後に飲み会直行だったんで、ちょっと眠くなってきた・・・。
明日にでもまた追記しますが、今回芝居はわたるくん&となみちゃんの最後の方の場面で泣いてしまった。
横に母上がいなかったら、もっと泣いてたかも・・・(笑)。で、まやさん最高(笑)。そしてとうこちゃん歌うますぎ。
とりあえず、もう1回観たいからどっかで滑り込む予定〜〜〜。
----------------------------------------------------------------------
ここから追記。
もう既にかなり忘れてるので、以下箇条書きで。
・幕開きはとうこちゃんの歌から始まる。不思議なセットに見えたんやけど。上手から観てたのですが、くりぬいたとこからとうこちゃんが見えて、宙に浮いてるように見えたんですけど、どうなんかな。
・まやさん・・・おもろすぎ。ああ、もうこんなオッサンいそう。
・しいちゃん、船長なんやーーーー。このキャラしいちゃんに合ってるかも〜〜〜。
・和くんの宙での位置づけはよくわかりませんが、結構出番あるな。
・わたるくんととうこちゃんの普通の会話がすごく心地よかった。
・最後の1日を二人だけで過ごす二人。期限が迫ってもどうすることもできない二人に思わず泣いた。
・で、白のロングコートにソフト帽で一人去っていくわたるくん・・・て、これロマパリの最後もこれやったやんか(笑)。正塚先生、このラストが好きなんやろか。
全編、ちょっとした笑いがあって楽しい。でも船上で過ごす日が残りわずかになってくるにつれ、切なくてドキドキした。なんか、じわじわくるなあ・・・ああ、もっかい観たいわ。
はい次、ショーです。
・ブルーの衣装で大階段に並ぶ男役。わくわく。で、わたるくんが白いチャイナ服で登場。
カッコいいーーーー!!そして紫のチャイナ服で歌うとうこちゃん。さらにわくわく。
なのにその後、ダンディズムについてのご説明が・・・いらんから。そんな説明をとうこちゃんにさすなーーーー。そういうのはやって見せてくれたらええねんっ!!
・若者銀橋は和くんとゆかりちゃんに目が・・・へー、しゅんくんも入ってんねんねー。
・キャリオカ全部を観たことなかったから、こんな長いとは知らんかった。あの娘役サンのドレス捌きが好きーーー。
・謝先生の場面のオマージュ。とうこちゃんの歌にまたまた鳥肌。こういうダンス場面って、気持ちが高ぶる。わたるくんが楽しそうに踊り、とうこちゃんが歌う。もう最後なんだと思ったら、泣けた。
・真っ白な衣装のわたとなデュエット、いいな〜。
・そして、ことあるごとに流れる「ネオ・ダンディズム」・・頭から離れへん・・・。
ダンディ、ダンディと連呼されると笑ってしまうやんか。プログラム改めて見たら「ダンディズムとは?」の歌詞にさらに笑いが・・・(爆)。
ううん、ショーはオープニングとオマージュからがよかったかなあ。1回目の感想は芝居の方が好きでした。もう1回観たら感想変わるかな。
星のプログラムを家帰ってから見てたら、次回公演の案内で堕天使が載ってました。
そこには、見たことなかった写真が!?コムまーに後光が射しています(笑)
ええわー、この写真。と、星観た報告のはずがコムまー写真で終わるところが雪担(笑)
包まれてた@アルバトロス 南へ
2006年8月4日 舞台のこと今日は最初で最後のバウを観てきました。ずっとずっとその余韻に浸りたかったのに、その後宴会に参加しオッサンのエロ話でぶち壊しやがな(爆)
まあ、今更そんなネタで驚く私でもないので、ふつーに聞いてましたけども。
いつも観てもすぐ忘れるので、あんまりちゃんとした感想が書けない。しかも、元々ストーリーを考えたり役柄を考えたりする脳を持っておりません。基本的にコムちゃんが出てたら、何でもいーんですわ(激甘)。
といいつつ、それどーなんとか思うこともあるけど。
何が言いたいのかというと・・・普段からそんな感じで観てるので、私がどう考えても正解ではない気がするオギーの世界(特に芝居)は、脳が疲れるんです(笑)
というわけで、いつも通りの感想になると思います(前振り長い)。
青年館で観た後にバウで観るとほんと狭いけど、この大きさがちょうどなんだなと思った。
モブログでも書いたけど、コムちゃんに包まれてるような感じがして、幸せな空間でした。
後方席でしたが、500人しか入らない劇場ではどこからでもちゃんと観れる。
青年館の時は毎回かなり泣いてたので、ダブルで観た日なんてしんどかった。
まあ、今日もやっぱり泣いたんですけど、青年館ほどは泣かなかったかなあ。なんかバウに立ってるコムちゃんがほんと楽しそうですっきりしてたような気がしたので。
といいつつ、ACT?の白い鳥さんとフィナーレの少年の心〜Many River To Cross〜月夜で泣いた。泣くと見えなくなるからと思ってたけど、ダメでした。
今日はビデオ撮りだったんで、私が観た公演が映像に残る。10月まで待てないんですけど。
ああ、ちょっと思い出したことが。青年館では毎回ハマコ@メール夫人とコムちゃん@バドの場面は笑いが起きてたのに、バウはなかったな。もう慣れちゃったんでしょーか??
で、今日は遠征中のLさん(Lなのかな??)にちょっとだけお会いしました。随分前から密かに読みに行ってまして、遠征されてるのも読んで知ってました。
突発的に「お会いできませんか〜。」とメール出したのはいいが、密かに読んでたからブログにコメントした事もない私。
出してから普通はブログにコメントとかしてから、メール出すよな・・・と気づきました・・・・あはは。ごめんなさい。順番逆でした。
まあ半ば不審者のような私だったと思うんですけど会って頂けて、嬉しかったし楽しかったです。ありがとうございました〜〜。今度はちゃんとブログに遊びに行きますね〜☆
このアルバトロスを観て、他のジェンヌさんもそうだと思うけど、コムちゃんがバウを大劇場と同じように大切に思っているのがよくわかりました。
そんな公演を1回でも観ることができて幸せでございました。明日で終わりなんてねー、早すぎるわ。私は観れないけど、いい千秋楽でありますように・・・。また涙涙なんかなあ。
バウも明日で終わるし、しばらくはスカステの映像を延々見て過ごしてると思います〜。
まあ、今更そんなネタで驚く私でもないので、ふつーに聞いてましたけども。
いつも観てもすぐ忘れるので、あんまりちゃんとした感想が書けない。しかも、元々ストーリーを考えたり役柄を考えたりする脳を持っておりません。基本的にコムちゃんが出てたら、何でもいーんですわ(激甘)。
といいつつ、それどーなんとか思うこともあるけど。
何が言いたいのかというと・・・普段からそんな感じで観てるので、私がどう考えても正解ではない気がするオギーの世界(特に芝居)は、脳が疲れるんです(笑)
というわけで、いつも通りの感想になると思います(前振り長い)。
青年館で観た後にバウで観るとほんと狭いけど、この大きさがちょうどなんだなと思った。
モブログでも書いたけど、コムちゃんに包まれてるような感じがして、幸せな空間でした。
後方席でしたが、500人しか入らない劇場ではどこからでもちゃんと観れる。
青年館の時は毎回かなり泣いてたので、ダブルで観た日なんてしんどかった。
まあ、今日もやっぱり泣いたんですけど、青年館ほどは泣かなかったかなあ。なんかバウに立ってるコムちゃんがほんと楽しそうですっきりしてたような気がしたので。
といいつつ、ACT?の白い鳥さんとフィナーレの少年の心〜Many River To Cross〜月夜で泣いた。泣くと見えなくなるからと思ってたけど、ダメでした。
今日はビデオ撮りだったんで、私が観た公演が映像に残る。10月まで待てないんですけど。
ああ、ちょっと思い出したことが。青年館では毎回ハマコ@メール夫人とコムちゃん@バドの場面は笑いが起きてたのに、バウはなかったな。もう慣れちゃったんでしょーか??
で、今日は遠征中のLさん(Lなのかな??)にちょっとだけお会いしました。随分前から密かに読みに行ってまして、遠征されてるのも読んで知ってました。
突発的に「お会いできませんか〜。」とメール出したのはいいが、密かに読んでたからブログにコメントした事もない私。
出してから普通はブログにコメントとかしてから、メール出すよな・・・と気づきました・・・・あはは。ごめんなさい。順番逆でした。
まあ半ば不審者のような私だったと思うんですけど会って頂けて、嬉しかったし楽しかったです。ありがとうございました〜〜。今度はちゃんとブログに遊びに行きますね〜☆
このアルバトロスを観て、他のジェンヌさんもそうだと思うけど、コムちゃんがバウを大劇場と同じように大切に思っているのがよくわかりました。
そんな公演を1回でも観ることができて幸せでございました。明日で終わりなんてねー、早すぎるわ。私は観れないけど、いい千秋楽でありますように・・・。また涙涙なんかなあ。
バウも明日で終わるし、しばらくはスカステの映像を延々見て過ごしてると思います〜。
遠征から戻ってきました。早かった・・・あっという間。今回、初日から泣きっぱなしで精神的に堪えたのですが、また観たくなって・・・その繰り返し。
ショーも芝居も全てにいちいち反応してしまう。私はトップになってからのファンなので、花組時代〜宙組時代〜雪組トップになるまでのコムちゃんはビデオやスカステでしか知らない。
だからわからない曲もあったし、リアルで観てないからその時に感じたことを思い出して・・・とかいうのはなかった。
でも、トップになってからのコムちゃんを幸運にも見守る事ができたから、おっきくなったな・・・というか、大人の男になったんだな〜〜〜と感慨深いモノがありました。
ヒヨヒヨ花組時代はビデオで見たけど、あまりの下手さに今もあまり見る気がしないのに(え?)、あの頃の曲を歌うコムちゃん観てたら・・・涙が。
決して歌の上手い人ではないけど、コムちゃんの声はいつも私の心に響く。
だから、観てない月夜の曲をアンコールで歌うコムちゃんを観てたら、歌詞と声に反応してしまって、毎回泣きました。(ここだけじゃないけど・・・苦笑)
芝居は最初、よくわからなくて・・・回を重ねるごとにじわじわと・・・そして、ずっしりときた。my楽となった16日午後の公演は一番いづるんとの芝居が堪えた。
あのヒメから始まる芝居の感想を書くには私の持ってる言葉では無理かもしれない。
これからしばらく考え続けてると思う・・・あの芝居のことを。今回、コムちゃんだけじゃなく出演メンバーほんと凄かった。(としか言葉が出ない。)
今、思い返しても涙が出ます・・・。
今回の遠征は忘れられない大切なモノになると思う。まっさらな初日を観て大泣きして、そのまま別の大切な仲間との飲み会で語りまくる。
そして、コムちゃんを観るために駆けつけたいろんな人と会い、また公演を観て泣いて、いろんな事を考えました。人との縁や出会いって大切にしないとな・・・と年齢を重ねた今だからこそ思う。ほんと、行ってよかった。
ショーも芝居も全てにいちいち反応してしまう。私はトップになってからのファンなので、花組時代〜宙組時代〜雪組トップになるまでのコムちゃんはビデオやスカステでしか知らない。
だからわからない曲もあったし、リアルで観てないからその時に感じたことを思い出して・・・とかいうのはなかった。
でも、トップになってからのコムちゃんを幸運にも見守る事ができたから、おっきくなったな・・・というか、大人の男になったんだな〜〜〜と感慨深いモノがありました。
ヒヨヒヨ花組時代はビデオで見たけど、あまりの下手さに今もあまり見る気がしないのに(え?)、あの頃の曲を歌うコムちゃん観てたら・・・涙が。
決して歌の上手い人ではないけど、コムちゃんの声はいつも私の心に響く。
だから、観てない月夜の曲をアンコールで歌うコムちゃんを観てたら、歌詞と声に反応してしまって、毎回泣きました。(ここだけじゃないけど・・・苦笑)
芝居は最初、よくわからなくて・・・回を重ねるごとにじわじわと・・・そして、ずっしりときた。my楽となった16日午後の公演は一番いづるんとの芝居が堪えた。
あのヒメから始まる芝居の感想を書くには私の持ってる言葉では無理かもしれない。
これからしばらく考え続けてると思う・・・あの芝居のことを。今回、コムちゃんだけじゃなく出演メンバーほんと凄かった。(としか言葉が出ない。)
今、思い返しても涙が出ます・・・。
今回の遠征は忘れられない大切なモノになると思う。まっさらな初日を観て大泣きして、そのまま別の大切な仲間との飲み会で語りまくる。
そして、コムちゃんを観るために駆けつけたいろんな人と会い、また公演を観て泣いて、いろんな事を考えました。人との縁や出会いって大切にしないとな・・・と年齢を重ねた今だからこそ思う。ほんと、行ってよかった。
遠征2日目@アルバトロス 南へ-青年館
2006年7月15日 舞台のこと遠征2日目です。忘れそうなので、とりあえず書いておきます。
ま、例によってすぐ忘れるので、間違ってたらゴメンナサイ〜〜〜。
しかし、東京すごい暑いなっ!! 毎日汗だくで、化粧落ちまくってるので、私の顔がヤバイ・・・。
今回、幸せな事に初日から3回連続で観ました。初日ってまっさらな感じと何が起こるかわからないスリルがいい(笑)
特にコムちゃん、スロースターターだからな〜〜〜。でも今回は大丈夫でした。(失礼やな)
旅ブログにも書いてますがネタばれ満載なんで、ご注意を〜☆
(Diaryは続きを読むのがないんで、すいません)
とりあえず花組時代のはビデオとかあまり観れてないので、私にはわからないのが結構ありました。
プログラムを見ながら、印象に残ったところを。
●ACT?"A Minstrel Bird"
冒頭、ウォータークラウンがスクリーンに映し出され、鳥が飛び立った後(ここ記憶が怪しい)にスクリーンが上がる。
そして、そこにはコムちゃんがポスターの衣装で佇む。この後はほんとに鳥のように舞うコムちゃんをひたすら凝視。
-Go South
ON THE 5thのテーマで、全員登場。ここのみんなの黒の衣装がかわいい。アクセントカラーがついてて、それぞれ色が違う。
コムちゃんは赤。
振りもかわいい感じですが、ジャケットを脱いだ後は一転して男です。
これ以降デパートメントストアからハイペリオンのヴィーナスの場面に移るのですが、ここのコムちゃんが〜〜(笑)
私このキャラ好きなんですけどーーー。ここは笑える場面です。
で、ハマコがオチと思いきや、最後にショッキングピンクのスーツで登場するコムちゃん、素敵ーーーーーーー!!
毎回ここが2回目に泣く場面(笑)
あと・・・赤のスーツの場面どこだっけ??あれもすごいかっこよかったんだけどなー。
そして・・・ショーの最後にみきちゃんがパッサージュのエトワールの歌を歌うところから、3回目に泣く場面が始まる。
みきちゃんの声はほんと綺麗なー。大劇場のエトワールやってほしいなあ。
ここからのダンスはみんな鳥のように舞ってます。息を呑むほどに圧倒される。
楽しそうに舞うコムちゃん観てたら、今も思い出して泣きそう・・・。
ACT?"A Stormy Petrel"
ヒメとの場面で登場するコムちゃんはベージュのスーツにこげ茶のタートルで、素敵すぎ。
その後、マコちゃんとのエリザベートから私の大好きなアンナのイタリアの場面に移ります。
ここのダンスと音楽が大好きなんで、生で観れてほんとよかった・・・。振り付けはちょっとだけ変わってますね。
みきちゃんとの場面は凱旋門と何だっけ・・・パリ祭??
そして、いづるんの場面はオリジナルなんだよねえ。ああでもロベルトのところもちょっとあったよな。
お芝居は特に相手役というわけではなく、女の子みんなと絡むオムニバスになってます。
まーちゃんがいない寂しさは感じないと言えば嘘になりますが、これならいいかな〜〜〜。
そして、フィナーレ。
風共の表裏をハマコとキムの燕尾でやるとはなーーーーー。ちょっと笑い有りです(笑)
そしてパッサージュの夢のかけら。ここは確か白いシャツとオレンジのインナーにベージュのパンツといういたって普通の洋服なんですけど、自然すぎてそれ観ただけで泣く私(爆)
そして、月夜の愛さずにはいられない。私、月夜観てないからなー。でもこの歌よかった。
で、まさかここでルドルフが観られるなんてー。さすがに少年ぽさはなくなってたけど(笑)
シトラスの風からもありました。この曲大好き。後は香港公演のThree Dragon。ここ、カッコいいですよ、3人とも。
アンコールは月夜から。この曲も知らなかったんですけど、歌詞にいちいち反応してしまって、私が大変です(笑)
明日あと1回観るので、また帰ってから書くと思いますが、ほんとこの公演観れてよかった・・・。
ほんとオギーありがと。オギーのショーは今回初めて生で観たのですが、ほんとにこの人はタカラジェンヌを愛してる。プログラムのオギーの言葉にも愛が詰まってて、読むだけで泣く私(笑)。他の出演者の方についても帰ってから書くつもりです。
コムちゃん、また痩せてて足なんて極細なんですが、それがスーツを着た時なんか更に男度が上げてるんですよねー。
今回、髪も長くて、金髪もオレンジ系じゃなくて白っぽい感じなんですが、それがまた男度を上げてる・・・。
なんか、コムちゃんまた雰囲気変わったよね。この人、退団の時はどうなってんですかね。
あっという間に私は明日で青年館my楽ですが、ファンの方みんなが観れますように・・・。
(切なる願い)
ま、例によってすぐ忘れるので、間違ってたらゴメンナサイ〜〜〜。
しかし、東京すごい暑いなっ!! 毎日汗だくで、化粧落ちまくってるので、私の顔がヤバイ・・・。
今回、幸せな事に初日から3回連続で観ました。初日ってまっさらな感じと何が起こるかわからないスリルがいい(笑)
特にコムちゃん、スロースターターだからな〜〜〜。でも今回は大丈夫でした。(失礼やな)
旅ブログにも書いてますがネタばれ満載なんで、ご注意を〜☆
(Diaryは続きを読むのがないんで、すいません)
とりあえず花組時代のはビデオとかあまり観れてないので、私にはわからないのが結構ありました。
プログラムを見ながら、印象に残ったところを。
●ACT?"A Minstrel Bird"
冒頭、ウォータークラウンがスクリーンに映し出され、鳥が飛び立った後(ここ記憶が怪しい)にスクリーンが上がる。
そして、そこにはコムちゃんがポスターの衣装で佇む。この後はほんとに鳥のように舞うコムちゃんをひたすら凝視。
-Go South
ON THE 5thのテーマで、全員登場。ここのみんなの黒の衣装がかわいい。アクセントカラーがついてて、それぞれ色が違う。
コムちゃんは赤。
振りもかわいい感じですが、ジャケットを脱いだ後は一転して男です。
これ以降デパートメントストアからハイペリオンのヴィーナスの場面に移るのですが、ここのコムちゃんが〜〜(笑)
私このキャラ好きなんですけどーーー。ここは笑える場面です。
で、ハマコがオチと思いきや、最後にショッキングピンクのスーツで登場するコムちゃん、素敵ーーーーーーー!!
毎回ここが2回目に泣く場面(笑)
あと・・・赤のスーツの場面どこだっけ??あれもすごいかっこよかったんだけどなー。
そして・・・ショーの最後にみきちゃんがパッサージュのエトワールの歌を歌うところから、3回目に泣く場面が始まる。
みきちゃんの声はほんと綺麗なー。大劇場のエトワールやってほしいなあ。
ここからのダンスはみんな鳥のように舞ってます。息を呑むほどに圧倒される。
楽しそうに舞うコムちゃん観てたら、今も思い出して泣きそう・・・。
ACT?"A Stormy Petrel"
ヒメとの場面で登場するコムちゃんはベージュのスーツにこげ茶のタートルで、素敵すぎ。
その後、マコちゃんとのエリザベートから私の大好きなアンナのイタリアの場面に移ります。
ここのダンスと音楽が大好きなんで、生で観れてほんとよかった・・・。振り付けはちょっとだけ変わってますね。
みきちゃんとの場面は凱旋門と何だっけ・・・パリ祭??
そして、いづるんの場面はオリジナルなんだよねえ。ああでもロベルトのところもちょっとあったよな。
お芝居は特に相手役というわけではなく、女の子みんなと絡むオムニバスになってます。
まーちゃんがいない寂しさは感じないと言えば嘘になりますが、これならいいかな〜〜〜。
そして、フィナーレ。
風共の表裏をハマコとキムの燕尾でやるとはなーーーーー。ちょっと笑い有りです(笑)
そしてパッサージュの夢のかけら。ここは確か白いシャツとオレンジのインナーにベージュのパンツといういたって普通の洋服なんですけど、自然すぎてそれ観ただけで泣く私(爆)
そして、月夜の愛さずにはいられない。私、月夜観てないからなー。でもこの歌よかった。
で、まさかここでルドルフが観られるなんてー。さすがに少年ぽさはなくなってたけど(笑)
シトラスの風からもありました。この曲大好き。後は香港公演のThree Dragon。ここ、カッコいいですよ、3人とも。
アンコールは月夜から。この曲も知らなかったんですけど、歌詞にいちいち反応してしまって、私が大変です(笑)
明日あと1回観るので、また帰ってから書くと思いますが、ほんとこの公演観れてよかった・・・。
ほんとオギーありがと。オギーのショーは今回初めて生で観たのですが、ほんとにこの人はタカラジェンヌを愛してる。プログラムのオギーの言葉にも愛が詰まってて、読むだけで泣く私(笑)。他の出演者の方についても帰ってから書くつもりです。
コムちゃん、また痩せてて足なんて極細なんですが、それがスーツを着た時なんか更に男度が上げてるんですよねー。
今回、髪も長くて、金髪もオレンジ系じゃなくて白っぽい感じなんですが、それがまた男度を上げてる・・・。
なんか、コムちゃんまた雰囲気変わったよね。この人、退団の時はどうなってんですかね。
あっという間に私は明日で青年館my楽ですが、ファンの方みんなが観れますように・・・。
(切なる願い)
初バウですの@Young Bloods!-魔夏の吹雪-
2006年7月8日 舞台のことせっかくモブログで観劇メモ書いたのにアップされてないし・・・なんなのー。
今日は乃々ちゃんのお誘いによりかなめバウ観てきました。
全ツに続き2度目の並んで観劇(笑)
私バウ初めて。あのバウに繋がる階段初めて昇ったです。で、初めて入ったバウは・・・狭っ!!
まあ演る側としては小劇場ということもあって良い雰囲気、観る側もどこに座ってもちゃんと観れるからいい感じ。けど、アルバトロスここでやってる場合ちゃうやろーーーー、そりゃチケット取れへんわ〜〜〜。
今日はサイトーくん来てました。チケットもぎりのお姉さんと喋ってる男の子がいて、じっと見たらサイトーくんだった(爆)
あはは、演出家には見えへんね。その後、振付の御織ゆみ乃先生と仲良く世間話?してはりました〜〜〜。
そして肝心の内容は、まさか・・・かなめ&せしるに泣かされると思わへんかったわ〜〜(笑)。
こないだの全ツ以来私の中ではヘタレキャラとなったお二人でしたが、半年強でほんとおっきくなってました。
かなめちゃん、やっぱり立ち姿綺麗なーーーー。大凪真生ちゃんとの並びは二人ともおっきいから映えるーーー。
歌も途中ちょっと高音が出しにくそうなところもあったけど、ちゃんと歌えてたし、最後の方の芝居も気持ちがすごく乗ってて泣いてしもたー。
お話は、まあ泣けたからいいんですけども、野球やりたいからって(ほんまはちゃうけど)戦争始まるのに、おかんとせしる兄を日本に残す事を許す大凪パパってどうなんすか、サイトー
くん。でも芝居ほんとよかった。ショーよりも芝居の方がよかったんですけど。
ショーはやっぱりサイトーくんお約束の猫耳がーーーーー(笑)。でもドリキンの猫耳よりはよかったですぅ。(あれはほんま微妙やった・・・。)
ここのかなめちゃんはかわいいところもあったり。で、雪娘の足がみんな綺麗なのに喜びました(笑)
今プログラム見ながらこれ書いてるんですけど、2部って-肝心KANAMEショー!!-ていうねんなー、あはははーーーー。
なんか最初から手拍子とかいっぱい入ってて手ちぎれそうやったけど、ショーの最後の方はみんな楽しそうに踊ってて・・・ほんま君ら若いな!!
いやーー、ほんと楽しかったです。これぐらいの人数だと誰が誰かわかるし、チェックもしやすいからいいねー。
で、今日は早々に堕天使のチラシをもらってきました。バウと大劇場内のチケットカウンターに出てましたよー。
何度見ても美しい・・・コムちゃん発光してます(笑)。この写真もいいけど、最初に公演案内に載った写真も好きなんで、あれ何かに使ってくれませんかね。
そして・・今日の宝塚は暑かった・・・。化粧何回塗り直したかわかりません・・・。ほんま、夏キライ。
乃々ちゃん、今日はどうもありがとねー。ベルばら以来でしたが、楽しかったねー。
次回は青年館でお会いしましょう〜〜〜(笑)
今日は乃々ちゃんのお誘いによりかなめバウ観てきました。
全ツに続き2度目の並んで観劇(笑)
私バウ初めて。あのバウに繋がる階段初めて昇ったです。で、初めて入ったバウは・・・狭っ!!
まあ演る側としては小劇場ということもあって良い雰囲気、観る側もどこに座ってもちゃんと観れるからいい感じ。けど、アルバトロスここでやってる場合ちゃうやろーーーー、そりゃチケット取れへんわ〜〜〜。
今日はサイトーくん来てました。チケットもぎりのお姉さんと喋ってる男の子がいて、じっと見たらサイトーくんだった(爆)
あはは、演出家には見えへんね。その後、振付の御織ゆみ乃先生と仲良く世間話?してはりました〜〜〜。
そして肝心の内容は、まさか・・・かなめ&せしるに泣かされると思わへんかったわ〜〜(笑)。
こないだの全ツ以来私の中ではヘタレキャラとなったお二人でしたが、半年強でほんとおっきくなってました。
かなめちゃん、やっぱり立ち姿綺麗なーーーー。大凪真生ちゃんとの並びは二人ともおっきいから映えるーーー。
歌も途中ちょっと高音が出しにくそうなところもあったけど、ちゃんと歌えてたし、最後の方の芝居も気持ちがすごく乗ってて泣いてしもたー。
お話は、まあ泣けたからいいんですけども、野球やりたいからって(ほんまはちゃうけど)戦争始まるのに、おかんとせしる兄を日本に残す事を許す大凪パパってどうなんすか、サイトー
くん。でも芝居ほんとよかった。ショーよりも芝居の方がよかったんですけど。
ショーはやっぱりサイトーくんお約束の猫耳がーーーーー(笑)。でもドリキンの猫耳よりはよかったですぅ。(あれはほんま微妙やった・・・。)
ここのかなめちゃんはかわいいところもあったり。で、雪娘の足がみんな綺麗なのに喜びました(笑)
今プログラム見ながらこれ書いてるんですけど、2部って-肝心KANAMEショー!!-ていうねんなー、あはははーーーー。
なんか最初から手拍子とかいっぱい入ってて手ちぎれそうやったけど、ショーの最後の方はみんな楽しそうに踊ってて・・・ほんま君ら若いな!!
いやーー、ほんと楽しかったです。これぐらいの人数だと誰が誰かわかるし、チェックもしやすいからいいねー。
で、今日は早々に堕天使のチラシをもらってきました。バウと大劇場内のチケットカウンターに出てましたよー。
何度見ても美しい・・・コムちゃん発光してます(笑)。この写真もいいけど、最初に公演案内に載った写真も好きなんで、あれ何かに使ってくれませんかね。
そして・・今日の宝塚は暑かった・・・。化粧何回塗り直したかわかりません・・・。ほんま、夏キライ。
乃々ちゃん、今日はどうもありがとねー。ベルばら以来でしたが、楽しかったねー。
次回は青年館でお会いしましょう〜〜〜(笑)
素直に楽しい♪@星組コパカバーナ
2006年6月18日 舞台のことあと少しだったのに・・・星コパのレポ。パソコン固まってしもた・・・。
一度書いたのをまた書くのはなぜこんなにも苦痛なのでしょうか・・・。ではもう一度。
星のコパカバーナ観てきました。観たのは昼のVISA貸切。
いつも通りプログラムは事前に読んでません。てか、買ったのは終演後(笑)
幕が開く前にジュンコさん登場で、綺麗な足を拝む。細いな〜〜〜。
アーネストの時もそうだったけど、オーケストラ入ってるっていいよな〜〜〜。
ヒドイと噂の音響は、さすがに終盤間近なので3階席でもわりとマシだったと思う。
では以下箇条書きで。
・ギンギラ衣装で踊る星のみなさん。この歌、スカステの稽古場の様子を見た時から好きだったんですわ〜〜〜。
・ブルーの衣装で踊る星の男役サンたち。わたるくんはもちろん、ゆかりちゃんとみらんくんに目がいくなーーーー。(というより下級生はあまりよく知らない)
みらんくんは何であんな髪型なんかがよくわからなかったんですが、オカマの役だったのね。それにしてもトサカっぷりが素敵すぎ。みらんくんの目が・・・エロすぎでした(爆)。
そして、ゆかりちゃん、男前・・・でもかわいかった。あの、オーディションの場面とか。
・マヤさんおもろすぎ。こんなオッサンいそう(笑)。
もう最後のローラを助けに行くとこなんて、笑かす気満々やんっ。
あんなハゲヅラまでかぶってしまう、マヤさん大好き。
・ローラがオーディションでピアノに乗っかり歌う場面。3階上手だった私にはローラの頭に乗っかる黄色い羽しか見えませんが・・・。スカステの映像で脳内補完しました。
・最初のギンギラ衣装で出たきり全然出てこないとうこちゃん&あすかちゃん。
で、ようやく登場のお二人、濃いなーーーーーーー!!
とうこちゃんのストライプスーツに白いベストの衣装。靴はもちろん白でハマりすぎ(爆)
いやーーーー、お茶会で言ってた通り、髭も似合ってエロオヤジで素敵ーーーーーー!!
あ、お茶会で歌った曲ももちろんありました。(題名わからず・・・ボレロ??)
あすかちゃんはラテン女だけあって最初誰かわからんぐらいメークが凄かったですが、色っぽい。今、初日映像見ながら書いてるけど、だいぶメークがパワーアップしてます。口紅の上におっきなラメつけてたし。なんかあんなヒドイ男でもリコをほんと愛してんのねーと、わかりやすくて、でもかわいい女でしたよ。
・ローラが黒の衣装で踊り、リコに見初められる?場面。となみちゃんの足に目が釘付けで私もオヤジに(笑)。
・最後、ローラを助けに行くトニーの白いブラウスにカーキのパンツとロングブーツという姿にウッカリ惚れました。今回のパーマの髪型もいいなっ!!(ベタ惚れ)
・リコがコンチータに撃たれる場面から涙腺が緩み、そっからずっと緩みっぱなしでした。コンチータかわいいなっ!!
その後のスティーブンとサマンサのやり取り観てて、更に流れる涙。なんでやろーーーー。
わたるくんととなみちゃん観てるだけで、すごく癒された〜〜〜。
なんかわたるくんのなんともいえない大きさ(身体だけじゃなく)や、かわいいところが駄々漏れでほんま素敵でした。ウッカリ惚れてしまいましたよ、わたるくんに。
となみちゃん、更にかわいくなったよなーーーー。ナウオンであすかちゃんが「かわいいっ!」って言ってたのわかるわ〜〜〜(笑)
こんなにお似合いな二人なのに次で終わりなんてなぁ・・・次も観に行くわ!
途中VISA貸切ということでアドリブもあって、最後はわたるくんの挨拶。何でもない挨拶でも観客を笑顔にさせるわたるくんはすごいな〜〜〜。
何言い出すかわからんスリルを毎回味わせる誰かサンとは違うよなーーーー(笑)
わたるくんの挨拶も終わり、それでも拍手し続ける私たち。スルスルと幕が上がり、オーケストラの方の演奏に聴き入る。
今回、指揮の方にも役名があったそうで、途中ちょっと参加されてましたねー。
で、わたるくん踊りながら出てきたと思ったらそのまま引っ込んで、オーケストラの演奏を聴きながら幕て・・・(爆)。そんな終わり方初めて観たわ(笑)
ま、途中古いギャグもあったりで、それどうなん?と思ったりもしましたが・・・ま、三木先生やからな・・・。でも、演出の先生はともかく・・・観た後楽しい気持ちのまま帰宅しました〜〜〜。
そう、今回すっごい楽しかったんですけどね、やっぱりどんなに遠い席でもセンターで観るべきですわね・・・。(今後の教訓)
そして、これ観たら宙のも観たくなってしもーたー。これ、かしちゃんやるんやんなーーー。
でも博多なんだよねえ・・・博多ねえ・・・。アルバトロスで金ないですねえ・・・・でも観たいな・・・・(エンドレス)
一度書いたのをまた書くのはなぜこんなにも苦痛なのでしょうか・・・。ではもう一度。
星のコパカバーナ観てきました。観たのは昼のVISA貸切。
いつも通りプログラムは事前に読んでません。てか、買ったのは終演後(笑)
幕が開く前にジュンコさん登場で、綺麗な足を拝む。細いな〜〜〜。
アーネストの時もそうだったけど、オーケストラ入ってるっていいよな〜〜〜。
ヒドイと噂の音響は、さすがに終盤間近なので3階席でもわりとマシだったと思う。
では以下箇条書きで。
・ギンギラ衣装で踊る星のみなさん。この歌、スカステの稽古場の様子を見た時から好きだったんですわ〜〜〜。
・ブルーの衣装で踊る星の男役サンたち。わたるくんはもちろん、ゆかりちゃんとみらんくんに目がいくなーーーー。(というより下級生はあまりよく知らない)
みらんくんは何であんな髪型なんかがよくわからなかったんですが、オカマの役だったのね。それにしてもトサカっぷりが素敵すぎ。みらんくんの目が・・・エロすぎでした(爆)。
そして、ゆかりちゃん、男前・・・でもかわいかった。あの、オーディションの場面とか。
・マヤさんおもろすぎ。こんなオッサンいそう(笑)。
もう最後のローラを助けに行くとこなんて、笑かす気満々やんっ。
あんなハゲヅラまでかぶってしまう、マヤさん大好き。
・ローラがオーディションでピアノに乗っかり歌う場面。3階上手だった私にはローラの頭に乗っかる黄色い羽しか見えませんが・・・。スカステの映像で脳内補完しました。
・最初のギンギラ衣装で出たきり全然出てこないとうこちゃん&あすかちゃん。
で、ようやく登場のお二人、濃いなーーーーーーー!!
とうこちゃんのストライプスーツに白いベストの衣装。靴はもちろん白でハマりすぎ(爆)
いやーーーー、お茶会で言ってた通り、髭も似合ってエロオヤジで素敵ーーーーーー!!
あ、お茶会で歌った曲ももちろんありました。(題名わからず・・・ボレロ??)
あすかちゃんはラテン女だけあって最初誰かわからんぐらいメークが凄かったですが、色っぽい。今、初日映像見ながら書いてるけど、だいぶメークがパワーアップしてます。口紅の上におっきなラメつけてたし。なんかあんなヒドイ男でもリコをほんと愛してんのねーと、わかりやすくて、でもかわいい女でしたよ。
・ローラが黒の衣装で踊り、リコに見初められる?場面。となみちゃんの足に目が釘付けで私もオヤジに(笑)。
・最後、ローラを助けに行くトニーの白いブラウスにカーキのパンツとロングブーツという姿にウッカリ惚れました。今回のパーマの髪型もいいなっ!!(ベタ惚れ)
・リコがコンチータに撃たれる場面から涙腺が緩み、そっからずっと緩みっぱなしでした。コンチータかわいいなっ!!
その後のスティーブンとサマンサのやり取り観てて、更に流れる涙。なんでやろーーーー。
わたるくんととなみちゃん観てるだけで、すごく癒された〜〜〜。
なんかわたるくんのなんともいえない大きさ(身体だけじゃなく)や、かわいいところが駄々漏れでほんま素敵でした。ウッカリ惚れてしまいましたよ、わたるくんに。
となみちゃん、更にかわいくなったよなーーーー。ナウオンであすかちゃんが「かわいいっ!」って言ってたのわかるわ〜〜〜(笑)
こんなにお似合いな二人なのに次で終わりなんてなぁ・・・次も観に行くわ!
途中VISA貸切ということでアドリブもあって、最後はわたるくんの挨拶。何でもない挨拶でも観客を笑顔にさせるわたるくんはすごいな〜〜〜。
何言い出すかわからんスリルを毎回味わせる誰かサンとは違うよなーーーー(笑)
わたるくんの挨拶も終わり、それでも拍手し続ける私たち。スルスルと幕が上がり、オーケストラの方の演奏に聴き入る。
今回、指揮の方にも役名があったそうで、途中ちょっと参加されてましたねー。
で、わたるくん踊りながら出てきたと思ったらそのまま引っ込んで、オーケストラの演奏を聴きながら幕て・・・(爆)。そんな終わり方初めて観たわ(笑)
ま、途中古いギャグもあったりで、それどうなん?と思ったりもしましたが・・・ま、三木先生やからな・・・。でも、演出の先生はともかく・・・観た後楽しい気持ちのまま帰宅しました〜〜〜。
そう、今回すっごい楽しかったんですけどね、やっぱりどんなに遠い席でもセンターで観るべきですわね・・・。(今後の教訓)
そして、これ観たら宙のも観たくなってしもーたー。これ、かしちゃんやるんやんなーーー。
でも博多なんだよねえ・・・博多ねえ・・・。アルバトロスで金ないですねえ・・・・でも観たいな・・・・(エンドレス)
久しぶりのヅカで生き返った@暁のローマ/レ・ビジュー・ブリアン
2006年5月27日 舞台のこと月組観てきました。雪ベルばら以来の観劇ということは・・・3ヶ月ぶり??
なんかすごい久しぶりやーーーー。しかも今日は前方センターやーーー、期待に胸が膨らむーーー。ええと・・・胸膨らませすぎ??? お昼食べた後に観たのが悪かった???
ううむ、前半30分は眠気と格闘・・・ごめん・・・。なんでやーー、全編歌やし、暑苦しい事間違いないキムシンやのにーーー。
今回も公式のあらすじ読んだけどいつも通り忘れてたし、プログラムは買ったけど読まずに観ました。
始まりのきりやん&みっちゃんの漫才(笑)、自然やわ〜〜〜。普通に関西弁で、「ここ何処やったっけ??」と思いました。
なんていったらいいのか、お芝居は・・・盛り上がりに欠けるというか・・・わりとわかりやすいお話だと思いますが(私でもわかるくらいやから・・・)。
いしちゃん死んで、かなみちゃん死んで、ゆうひくん死んで、あさちゃん死んで・・・死んでばっかりやがな(爆)
で、最後どうやって終わったんやったっけ(もう忘れとる)・・・なんか幕が降りて「ええ?これで終わり??」と思ったら、再びきりやん&みっちゃん漫才で、席立たんでよかったわ〜〜〜。
ううう、雪以外は主要な人しか判別つかないので、感想書きにくいな。
というわけで、出演者のお話に。
今回月に特出のいしちゃん。やっぱり存在感あるよな〜〜〜。で、あさちゃんとの並びは残酷にも年代の差が・・・(爆)。でもいしちゃん早々に暗殺されてしまうので、びっくりしました。思わず時計見たら・・・1時間弱、へえ。
そしてあさちゃんはいしちゃん特出と役柄的にしょーがないのかもしれんが、もうちょっと出てもいい気が・・・。もう少ししてから観たら、また違ってると思います。ビジュアルは素敵〜。
ゆうひくん、ビジュアル素敵すぎ〜〜〜。ゆうひくんのビジュアルも好きですが、声好きーーーー。あさゆひファンの方は今回二人の絡みが多いので、楽しいと思いますよ!
きりやん、もう漫才上手すぎ(笑)。で、やっぱり歌上手い。あの、カエサルへの弔辞の場面は、民衆を洗脳していく様子がすごくわかった。
それにしても・・・「カエサルは〜、え〜らい〜♪」が頭から離れない・・・。
ショーの感想は・・・また今度にします(力尽きた)。ええと、前回のショーよりは好きです(笑)。で、前方席だったのに目線ゲットならず。あさちゃんに釣られる気満々だったのがアカンかったんかな(え?)
ショーではゆら姐をいっぱい観ました。そして、いちいち私の目に飛び込んできたのはマチオ・・・(いや、君はええから・・・)
で、ワタクシの贔屓組じゃないのに、また観ます(笑)。まあ、気楽に観れるからいいけどな〜〜〜。
雪の時はいつもコムちゃん固定で観てしまうのであまり全体が観れないのですが、雪以外は全体が観れるから楽しいです。
今日の私の収穫はみりおくんと宝生ルミちゃん。かーわーいいーーー。
でも、まさきくんじゃなく、みりおくんに目がいくのは・・・コムファンだけにでっかい人が好みじゃないんやな、私は(笑)
今日観てなんとなくわかったんで、次はもうちょっとマシな感想がかけると思います(たぶん)。今日はリアル友も一緒だったんですが、彼女の感想は激辛すぎて書けない・・・(笑)
来週、おかんが観に行くんですが、間違いなく寝るな・・・。なぜか、珍しく私が買ったプログラムを奪い取り、早くも予習を開始しております(笑)
ああでもやっぱりヅカはいいですぅ〜。久しぶりに観て生き返りました〜〜〜。
今日は11時公演を観終ったハイディさんにちょっとだけ会えました。
ハイディさん、ホンマにちょっとだけでしたが、感想聞けてよかったです〜〜〜(笑)
私の感想、こんなんでした〜〜〜。(感想になってないけど)
ああそういえば、アルバトロスのチラシが1枚も見当たらなかったんですが、もうなくなったんかな〜〜〜。それとも言わなくれへんのかな・・・。
今日はアルバトロスのチラシゲットも目的の一つやったのになぁ。(え?)
なんかすごい久しぶりやーーーー。しかも今日は前方センターやーーー、期待に胸が膨らむーーー。ええと・・・胸膨らませすぎ??? お昼食べた後に観たのが悪かった???
ううむ、前半30分は眠気と格闘・・・ごめん・・・。なんでやーー、全編歌やし、暑苦しい事間違いないキムシンやのにーーー。
今回も公式のあらすじ読んだけどいつも通り忘れてたし、プログラムは買ったけど読まずに観ました。
始まりのきりやん&みっちゃんの漫才(笑)、自然やわ〜〜〜。普通に関西弁で、「ここ何処やったっけ??」と思いました。
なんていったらいいのか、お芝居は・・・盛り上がりに欠けるというか・・・わりとわかりやすいお話だと思いますが(私でもわかるくらいやから・・・)。
いしちゃん死んで、かなみちゃん死んで、ゆうひくん死んで、あさちゃん死んで・・・死んでばっかりやがな(爆)
で、最後どうやって終わったんやったっけ(もう忘れとる)・・・なんか幕が降りて「ええ?これで終わり??」と思ったら、再びきりやん&みっちゃん漫才で、席立たんでよかったわ〜〜〜。
ううう、雪以外は主要な人しか判別つかないので、感想書きにくいな。
というわけで、出演者のお話に。
今回月に特出のいしちゃん。やっぱり存在感あるよな〜〜〜。で、あさちゃんとの並びは残酷にも年代の差が・・・(爆)。でもいしちゃん早々に暗殺されてしまうので、びっくりしました。思わず時計見たら・・・1時間弱、へえ。
そしてあさちゃんはいしちゃん特出と役柄的にしょーがないのかもしれんが、もうちょっと出てもいい気が・・・。もう少ししてから観たら、また違ってると思います。ビジュアルは素敵〜。
ゆうひくん、ビジュアル素敵すぎ〜〜〜。ゆうひくんのビジュアルも好きですが、声好きーーーー。あさゆひファンの方は今回二人の絡みが多いので、楽しいと思いますよ!
きりやん、もう漫才上手すぎ(笑)。で、やっぱり歌上手い。あの、カエサルへの弔辞の場面は、民衆を洗脳していく様子がすごくわかった。
それにしても・・・「カエサルは〜、え〜らい〜♪」が頭から離れない・・・。
ショーの感想は・・・また今度にします(力尽きた)。ええと、前回のショーよりは好きです(笑)。で、前方席だったのに目線ゲットならず。あさちゃんに釣られる気満々だったのがアカンかったんかな(え?)
ショーではゆら姐をいっぱい観ました。そして、いちいち私の目に飛び込んできたのはマチオ・・・(いや、君はええから・・・)
で、ワタクシの贔屓組じゃないのに、また観ます(笑)。まあ、気楽に観れるからいいけどな〜〜〜。
雪の時はいつもコムちゃん固定で観てしまうのであまり全体が観れないのですが、雪以外は全体が観れるから楽しいです。
今日の私の収穫はみりおくんと宝生ルミちゃん。かーわーいいーーー。
でも、まさきくんじゃなく、みりおくんに目がいくのは・・・コムファンだけにでっかい人が好みじゃないんやな、私は(笑)
今日観てなんとなくわかったんで、次はもうちょっとマシな感想がかけると思います(たぶん)。今日はリアル友も一緒だったんですが、彼女の感想は激辛すぎて書けない・・・(笑)
来週、おかんが観に行くんですが、間違いなく寝るな・・・。なぜか、珍しく私が買ったプログラムを奪い取り、早くも予習を開始しております(笑)
ああでもやっぱりヅカはいいですぅ〜。久しぶりに観て生き返りました〜〜〜。
今日は11時公演を観終ったハイディさんにちょっとだけ会えました。
ハイディさん、ホンマにちょっとだけでしたが、感想聞けてよかったです〜〜〜(笑)
私の感想、こんなんでした〜〜〜。(感想になってないけど)
ああそういえば、アルバトロスのチラシが1枚も見当たらなかったんですが、もうなくなったんかな〜〜〜。それとも言わなくれへんのかな・・・。
今日はアルバトロスのチラシゲットも目的の一つやったのになぁ。(え?)
脱力・・・@ベルサイユのバラ-オスカル編
2006年2月17日 舞台のことベルばら観てきました。いつも通り、もう既に忘れかけてます。
しかも今日オペラグラス忘れました。お陰で全体を観れましたが・・・。
で、何から書いたらいいのだろうか・・・全てはペガサスちゃんと最後の馬車のお馬サンで
ぶっ飛んだ(爆)
なんていうかですね・・・もうペガサスちゃんに跨るコムちゃんは健気で・・・ううぅ。
あれさ、出てくる時と戻る時にちょっとだけ横揺れするのが情けなさ度をアップさせてるよな〜〜〜。(危険な雰囲気は全然ありませんでしたが)
腹よじれるほど爆笑するかと思ったんですけど、あまりの健気さに泣きそうになりましたわ。
でもコムファンである私が泣いたら、やってるコムちゃんがあまりにも不憫なので笑顔で
見つめてみました〜〜〜(笑)。最後まで頑張るんだぞ〜〜〜。
さて、星組特出の時のオスカルはとんでもなく野郎でしたが、今回はというと女の子が出てました。星組観といたせいか、私にはすんなりコムカルが入ってきたような気がします。
今日のオスカルはかしちゃん。これで、雪最後なんやな〜〜〜と思いつつ観てたら、涙が。(えええ??)
毒入りワイン飲ますところと、アンドレが撃たれて歌いながら死ぬところで・・・。
でも、今日泣いたのってオスカルとアンドレが・・・というわけじゃなく、コムちゃんとかしちゃんが・・・で泣いたような気がするな(笑)
けど、泣いた後にペガサスちゃんが出たり、馬車の馬が動いたりでせっかく出た涙も引っ込んだわ。ほんま、しょーもないこと思いつくなよ、植爺。
天国で二人が結ばれたと言いたいのでしょうが、最後のオスカル死んだ後の馬車は・・・いらんような気がします。
で、他の方ですが・・・なんか、星組サンに比べて下級生まで役がある割にはあまり印象に残らない。
まーちゃんなんてフィナーレのようなプロローグの後は、全然出てけーへんし。ベルナールと結婚してから、オスカルに思いを打ち明けるというのもなんだかねえ・・・。
かしちゃん@アンドレは、めちゃ綺麗でした。アンドレがそんなに綺麗だなんて(笑)
なんかかしちゃんとコムちゃんの絡みがこれで最後なんて・・・二人の歌のハモリ具合は今日はイマイチだったような気が。
ミズ@アランは似合いすぎ(笑)もう、荒くれキャラ素敵〜〜〜。
でも、これまた出番があんまりないような気が。
えりたん@ジェローデル。わははは、えりたん、ヅラがーーーー(笑)
で、麻愛ちゃん・・・なんちゅー場面に登場なんじゃ。ロザリー幻想の場面は、コムちゃんだけでええやん。
しかもアイマスク??までしてて、妙に笑いを誘う。ほんまにこれで退団するねんな〜〜〜。
後は、今回オッキーがほんと目に飛び込んでくる!オッキー成長したね〜〜〜。軍服姿綺麗でした。反対にかなめちゃんがあまり目立たず・・・。
フィナーレは・・・もっと躍らせろ。同じような振りばっかりでね〜〜〜。男役黒づくめのところはよかったです。
あの、今後またベルばらやるんでしたら、原作を忠実に反映した演出でお願いしますよ。
で、もう植爺はいいから・・・。
あのペガサスの場面も最後の馬車もそんなん出さんでええし。コムちゃんとかしちゃんの
ダンスでいいやん。
プログラムを母ちゃんに取られたので、これ以上は思い出せません。
また何か思い出したらこっそり追記しときます。
で、今日はハイディさんと乃々ちゃんとホンマ喋り倒した(笑)
あまりにも楽しすぎて、時間があっという間に過ぎててびっくりした。
乃々ちゃんとはもう何度も会ってるけど、ハイディさんとは2度目。
公演の内容忘れるくらい喋り倒したので、満足でございます(笑)
またご一緒しましょ〜〜〜♪
しかも今日オペラグラス忘れました。お陰で全体を観れましたが・・・。
で、何から書いたらいいのだろうか・・・全てはペガサスちゃんと最後の馬車のお馬サンで
ぶっ飛んだ(爆)
なんていうかですね・・・もうペガサスちゃんに跨るコムちゃんは健気で・・・ううぅ。
あれさ、出てくる時と戻る時にちょっとだけ横揺れするのが情けなさ度をアップさせてるよな〜〜〜。(危険な雰囲気は全然ありませんでしたが)
腹よじれるほど爆笑するかと思ったんですけど、あまりの健気さに泣きそうになりましたわ。
でもコムファンである私が泣いたら、やってるコムちゃんがあまりにも不憫なので笑顔で
見つめてみました〜〜〜(笑)。最後まで頑張るんだぞ〜〜〜。
さて、星組特出の時のオスカルはとんでもなく野郎でしたが、今回はというと女の子が出てました。星組観といたせいか、私にはすんなりコムカルが入ってきたような気がします。
今日のオスカルはかしちゃん。これで、雪最後なんやな〜〜〜と思いつつ観てたら、涙が。(えええ??)
毒入りワイン飲ますところと、アンドレが撃たれて歌いながら死ぬところで・・・。
でも、今日泣いたのってオスカルとアンドレが・・・というわけじゃなく、コムちゃんとかしちゃんが・・・で泣いたような気がするな(笑)
けど、泣いた後にペガサスちゃんが出たり、馬車の馬が動いたりでせっかく出た涙も引っ込んだわ。ほんま、しょーもないこと思いつくなよ、植爺。
天国で二人が結ばれたと言いたいのでしょうが、最後のオスカル死んだ後の馬車は・・・いらんような気がします。
で、他の方ですが・・・なんか、星組サンに比べて下級生まで役がある割にはあまり印象に残らない。
まーちゃんなんてフィナーレのようなプロローグの後は、全然出てけーへんし。ベルナールと結婚してから、オスカルに思いを打ち明けるというのもなんだかねえ・・・。
かしちゃん@アンドレは、めちゃ綺麗でした。アンドレがそんなに綺麗だなんて(笑)
なんかかしちゃんとコムちゃんの絡みがこれで最後なんて・・・二人の歌のハモリ具合は今日はイマイチだったような気が。
ミズ@アランは似合いすぎ(笑)もう、荒くれキャラ素敵〜〜〜。
でも、これまた出番があんまりないような気が。
えりたん@ジェローデル。わははは、えりたん、ヅラがーーーー(笑)
で、麻愛ちゃん・・・なんちゅー場面に登場なんじゃ。ロザリー幻想の場面は、コムちゃんだけでええやん。
しかもアイマスク??までしてて、妙に笑いを誘う。ほんまにこれで退団するねんな〜〜〜。
後は、今回オッキーがほんと目に飛び込んでくる!オッキー成長したね〜〜〜。軍服姿綺麗でした。反対にかなめちゃんがあまり目立たず・・・。
フィナーレは・・・もっと躍らせろ。同じような振りばっかりでね〜〜〜。男役黒づくめのところはよかったです。
あの、今後またベルばらやるんでしたら、原作を忠実に反映した演出でお願いしますよ。
で、もう植爺はいいから・・・。
あのペガサスの場面も最後の馬車もそんなん出さんでええし。コムちゃんとかしちゃんの
ダンスでいいやん。
プログラムを母ちゃんに取られたので、これ以上は思い出せません。
また何か思い出したらこっそり追記しときます。
で、今日はハイディさんと乃々ちゃんとホンマ喋り倒した(笑)
あまりにも楽しすぎて、時間があっという間に過ぎててびっくりした。
乃々ちゃんとはもう何度も会ってるけど、ハイディさんとは2度目。
公演の内容忘れるくらい喋り倒したので、満足でございます(笑)
またご一緒しましょ〜〜〜♪
いろいろ男前@星ベルサイユのばら(フィナーレ)
2006年1月2日 舞台のこと文字数残り少なくなったので、フィナーレ以降はこちらで。
●ロケット
誰が誰かわかりませんでしたが、兵隊さんたちかわいかったです。(それだけ?)
●フィナーレ(小雨降る径)
羽山先生のリサイタルでやったアレですよね。踊る淑女Sの足細いーーーー。足というより太もも細いーーーー(驚愕)
タブ子サンの時は結構筋肉質で、視線逸らしちゃったりしたんですけども、あれから痩せる一方なんであまりの細さにびっくりしました。
ええと、ターバン+長いカールの金髪でしたが、メークがオスカルのままだからか、恐ろしく男前でした(爆)
ちっともわたるくんに寄り添うそぶりもないコムちゃん。まあ、パッション・ブルーの時も男前でしたしね。
そして、セリ下がり中、あと少しで顔が見えなくなるというところで、わたるくんの耳に顔を寄せる・・・・恐ろしいやっちゃーーー。
●フィナーレ(薔薇のタンゴ)
とうこちゃん@バラの男Sで、星組主要な男役サンたちによるタンゴ。
ここ、とうこちゃんもかっこよかったけど、ゆかりちゃんがめちゃ男前で目が釘付けでした。
●フィナーレ(ボレロ)
わたるくんと、となみのボレロ。赤い衣装が素敵。コムまー見慣れてる私にとってはとても新鮮なデュエットでした。
わたるくんの大きさというのはやっぱ武器やな〜。となみも割りと大きく見える娘役サンだと思うのですが、全然それを感じさせないくらい身も心も大きな人でした。
●フィナーレ(オマージュ)
ええと、どんなんやったか忘れた。すんません、思い出しました。
あれよね、あの大階段で男役黒燕尾で踊るやつ・・・これもゴールデン・ステップスでやったやん・・・。
斜めに降りてくるのきれいでした。男役サン達素敵でしたよ。
けど、ベルばらというのもあるのか覚悟してたほど(笑)、めちゃめちゃ熱くて濃い星組サンではなかったような気がするのですが、どうでしょう??
●グランド・フィナーレ
エトワールは・・・・出雲サンですか!?
星組サンに歌姫はいないの??ああでも出雲サンに勝てる人はおらんのかもなー。素晴らしいエトワールでしたよ。
そして、コムちゃん、オスカルで降りてきてかなり長く歌います。けど、歌いだしがいまひとつ良く聴こえなかったような気が・・・。
今日がDVD収録の日だったようですが、どうなんすかね(笑)
で、とうこちゃん歌う。やっとナマで聴けたとうこちゃんの歌。いいな〜、この声好き。もっといっぱい聴きたかったな〜。
となみが歌い、最後はわたるくん。やっぱりこの二人合ってるよなーとフィナーレ観ながら思いました。
わたるくん降りたところで、下手袖からコムちゃんが。銀橋のところでとうこちゃんとくっつき気味だったのがツボでした。
観るまでは「寒いからどうしよー」とか思ってたんですけど、意外とおもしろかったです。(おもしろくていーのか)
たぶんコムちゃんが出てたからのような気がしないでもないけど、素直に楽しめました。(贔屓の力ってすごいね)
ええと、それと野郎なオスカルを許してくれた?植爺ありがとう!
ああでも、「女王」の言い方が「お」にアクセントつけるの、どうかと思いますけど(笑)
あと、コムちゃんの台詞でも一つ時代劇風味な台詞があって、笑いそうになりました。これが、伝統のベルばらなんすかね?
帰ってきたら、ナゼか父が「宝塚のしおりはないんか?」と。しおりってアンタ・・・。
で、買ってきたプログラム見せたら、「綺麗やなー。」と珍しく感想を申しておりました。
そして、母に見せると・・・やはり水夏希に釘付け(笑)
母たちも、もうすぐ初ベルばら。どんな感想なんか楽しみです。
というわけで、1回限りの星ベルばら。楽しかったですよーーー。
●ロケット
誰が誰かわかりませんでしたが、兵隊さんたちかわいかったです。(それだけ?)
●フィナーレ(小雨降る径)
羽山先生のリサイタルでやったアレですよね。踊る淑女Sの足細いーーーー。足というより太もも細いーーーー(驚愕)
タブ子サンの時は結構筋肉質で、視線逸らしちゃったりしたんですけども、あれから痩せる一方なんであまりの細さにびっくりしました。
ええと、ターバン+長いカールの金髪でしたが、メークがオスカルのままだからか、恐ろしく男前でした(爆)
ちっともわたるくんに寄り添うそぶりもないコムちゃん。まあ、パッション・ブルーの時も男前でしたしね。
そして、セリ下がり中、あと少しで顔が見えなくなるというところで、わたるくんの耳に顔を寄せる・・・・恐ろしいやっちゃーーー。
●フィナーレ(薔薇のタンゴ)
とうこちゃん@バラの男Sで、星組主要な男役サンたちによるタンゴ。
ここ、とうこちゃんもかっこよかったけど、ゆかりちゃんがめちゃ男前で目が釘付けでした。
●フィナーレ(ボレロ)
わたるくんと、となみのボレロ。赤い衣装が素敵。コムまー見慣れてる私にとってはとても新鮮なデュエットでした。
わたるくんの大きさというのはやっぱ武器やな〜。となみも割りと大きく見える娘役サンだと思うのですが、全然それを感じさせないくらい身も心も大きな人でした。
●フィナーレ(オマージュ)
ええと、どんなんやったか忘れた。すんません、思い出しました。
あれよね、あの大階段で男役黒燕尾で踊るやつ・・・これもゴールデン・ステップスでやったやん・・・。
斜めに降りてくるのきれいでした。男役サン達素敵でしたよ。
けど、ベルばらというのもあるのか覚悟してたほど(笑)、めちゃめちゃ熱くて濃い星組サンではなかったような気がするのですが、どうでしょう??
●グランド・フィナーレ
エトワールは・・・・出雲サンですか!?
星組サンに歌姫はいないの??ああでも出雲サンに勝てる人はおらんのかもなー。素晴らしいエトワールでしたよ。
そして、コムちゃん、オスカルで降りてきてかなり長く歌います。けど、歌いだしがいまひとつ良く聴こえなかったような気が・・・。
今日がDVD収録の日だったようですが、どうなんすかね(笑)
で、とうこちゃん歌う。やっとナマで聴けたとうこちゃんの歌。いいな〜、この声好き。もっといっぱい聴きたかったな〜。
となみが歌い、最後はわたるくん。やっぱりこの二人合ってるよなーとフィナーレ観ながら思いました。
わたるくん降りたところで、下手袖からコムちゃんが。銀橋のところでとうこちゃんとくっつき気味だったのがツボでした。
観るまでは「寒いからどうしよー」とか思ってたんですけど、意外とおもしろかったです。(おもしろくていーのか)
たぶんコムちゃんが出てたからのような気がしないでもないけど、素直に楽しめました。(贔屓の力ってすごいね)
ええと、それと野郎なオスカルを許してくれた?植爺ありがとう!
ああでも、「女王」の言い方が「お」にアクセントつけるの、どうかと思いますけど(笑)
あと、コムちゃんの台詞でも一つ時代劇風味な台詞があって、笑いそうになりました。これが、伝統のベルばらなんすかね?
帰ってきたら、ナゼか父が「宝塚のしおりはないんか?」と。しおりってアンタ・・・。
で、買ってきたプログラム見せたら、「綺麗やなー。」と珍しく感想を申しておりました。
そして、母に見せると・・・やはり水夏希に釘付け(笑)
母たちも、もうすぐ初ベルばら。どんな感想なんか楽しみです。
というわけで、1回限りの星ベルばら。楽しかったですよーーー。
男だよ(笑)@星組ベルサイユのばら(第1部&第2部)
2006年1月2日 舞台のこと行ってきましたー、大劇場。
15時公演観てきました。なのにこんなに帰りが遅いのは・・・梅田でバーゲン参戦して、ミズおススメのクラブハリエのバームクーヘンを買ってたからです。そして書くのに時間がかかるから・・・。
初ベルばらの感想は・・・まあいつも通り忘れかけてるのですが、その前に。
kineさん、質問にお答え頂いてありがとうございました〜。朝ブログチェックしてから出かけたので、しっかり星組サンの見所を叩き込んで行ってきました。って私がどの質問したからわかるな(笑)
とりあえず大劇場着いてキャトルへ直行。プログラムと特出組のプロマイドを購入。購入したプロマイドはコムちゃん/かしちゃん/ミズ。
迷わずというかロクに写りも確認せず、3枚抜き取りレジに直行した私は間違いなく雪担です。
今日の大劇場はほんと人がすごかった・・・こわかったよーーーー。そしてトイレ大行列(笑)
大劇場は割りと回転が速いので、すぐ入れるのですが今日はすごかった・・・。これから行かれる方、まずはトイレですよ。
1回きりのコムカル&星ベルばらなんで、間違ってるとこあったらごめんなさい。(先謝っとく)
それと、わたくしコムファン&雪担ということで、星組サンは主要人物しか知らないんで、見るとこメチャメチャ偏ってます。
とりあえず箇条書きですけど、詳細は他のブログで確認ください(笑)
明日ステージインフォメーション初回ランなんで、それ見ながらまた思い出したり、間違ってたら書きますね。
●第1部
・ぬははは、これか〜「ごらんなさい♪」。で、セットがピンクずくしで、すごいざます。
目が痛い(笑)
・で、セットに左からオスカル→ちょと上の中央にアントワネット→右にフェルゼンの原作の絵が。違和感あるな〜。
ここが空いて、となみ→コムちゃん→わたるくんの順に歌う。
しかし、セットも衣装も豪華やな〜。あまりにも豪華でピンクで笑いそうになってもーた。
・オスカルは・・・頬こけてますーーーー。細いですーーーー。めちゃ厚塗りですーーー(笑)
・組長が国王ですが、とぼけてて、頼りな〜い感じが出てます。もう少し小太りだと更に感じがでてたと思うけど。でもこの国王好き(笑)
・あはは、馬車でた。
・コムカル、野郎は野郎なんですけど、いつもの男役よりちょっとだけ声高めかな〜。
でも野郎(しつこい)
・船出た。フェルゼンとアントワネット愛語ってます。なんかこの二人似合うね〜。となみ早くも貫禄でてきたような気が(笑)
・ゆうちゃんさん@ブイエ将軍にたてつくコムカル。やっぱり野郎(笑)
・きた、悶絶(笑)でも、寒くなかったよ。エンディ@シッシーナ伯爵夫人と、出雲サン@モンゼット侯爵夫人が迫力ありすぎて、すごかった。
モンゼット侯爵夫人がオスカルに言い寄るところ、ニコリともせず恐ろしいほど冷たい目のオスカルで、ほんまにいらんねんな〜と思った(笑)
・とうこちゃん@アンドレ、いいな〜。見守ってますよ、ほんとに(笑)大きさもコムちゃんと同じくらいなんで、余計にそう思った。
もうオスカルとアンドレが出てきたときは、はっきし言って二人しか見てませんでした(爆)
・とよこちゃん@ジェローデル、意外にあってるなーと思った。キザ男サンがキャラにあってるのかな〜。
・宮廷の間でアントワネットとフェルゼンお別れ。ここ結構長い。コムちゃんどうしてんのかな〜と思ってみたら・・・まばたきいっぱいしてました。
で、最後、フェルゼン銀橋で歌いながら幕。
●第2部
・またまた小公子と小公女で始まり〜♪
・ジェローデルがスウェーデンに帰ったフェルゼン宅訪問。そこで、オスカルとアンドレが死んだことを告げる。(え、もう??)
そして、なんで死んだかジェローデルの回想・・・って、オマエ全部見てたんかーーーー(笑)
オスカル上手から現れ、黄緑のコート??とフリフリのズボン履いて銀橋渡る。
あんましこの衣装似合ってなかったな(爆)
そして、オスカルの部屋へ移り、ジャケット脱ぐ。(うん、脱いだ方がいいね、細かいけど)
星がどうのこうのといいつつ、とうとう愛を告白。いやーーーーん、いきなり女の足なってるーーー(笑)「私を抱け」ってーーーー。ああでも、なんか初めて霧ミラ観た時の「好きだーーーーー!!」よりも大丈夫かも。そしてとうこちゃんの腰に抱きつき、その後、すんごい体勢で愛を語りつつキスする二人。たぶん、これコムちゃんととうこちゃんじゃなかったら、視線逸らしてると思います(笑)
・しいちゃん@ベルナール登場。私、しいちゃん雪にいる時からすごく好きだったんですけど、春麗のオレンジ牛飼いサンが最初で最後だったから、久しぶりのナマしいちゃんがうれしかった。うめちゃん@ロザリーは・・・ど、どうなんかな。めちゃ強そうやな(笑)
・そーしーてー、アンドレ銃弾を受ける場面。橋の上のアンドレ撃たれまくりながらも1曲歌う(笑)橋の下でアンドレの元へ行こうとするオスカルを止めるベルナール。ぬおおおお、オペラで観るの大変やがなーーーー。ああ、でもここでうっかり目が湿りました。
・バスティーユの場面。もう2部の頃にはすっかり男でしたよ、コムカル。あの戦闘の踊りの振りが、ちょっとおもしろかったです。
最後に銃弾を受けてオスカルが・・・やっぱりコムちゃん、死に慣れてます。
・キターーー(笑)「ゆけ!ゆけ!」。これ、わたるくんは馬車に乗って客席向いてるからいいけど、合成映像と共に見せられる客席は・・・笑うとこじゃないけど、笑いそうになりました。
・牢獄のアントワネット。今までの豪華絢爛貫禄いっぱいのアントワネットとは打って変わって、貧相なドレスにヅラまで地味。でもここ、女から母になるアントワネットがすごく出てました。ほんとねー、気づくのが遅いんだよ、アントワネット・・・。
・そして断頭台。これかーーーーー、断頭台へ向かうアントワネットがすごく綺麗で・・・大階段を断頭台に見立てたというここも目が湿りました。
文字数わずかなんで、フィナーレ以降は次で。
15時公演観てきました。なのにこんなに帰りが遅いのは・・・梅田でバーゲン参戦して、ミズおススメのクラブハリエのバームクーヘンを買ってたからです。そして書くのに時間がかかるから・・・。
初ベルばらの感想は・・・まあいつも通り忘れかけてるのですが、その前に。
kineさん、質問にお答え頂いてありがとうございました〜。朝ブログチェックしてから出かけたので、しっかり星組サンの見所を叩き込んで行ってきました。って私がどの質問したからわかるな(笑)
とりあえず大劇場着いてキャトルへ直行。プログラムと特出組のプロマイドを購入。購入したプロマイドはコムちゃん/かしちゃん/ミズ。
迷わずというかロクに写りも確認せず、3枚抜き取りレジに直行した私は間違いなく雪担です。
今日の大劇場はほんと人がすごかった・・・こわかったよーーーー。そしてトイレ大行列(笑)
大劇場は割りと回転が速いので、すぐ入れるのですが今日はすごかった・・・。これから行かれる方、まずはトイレですよ。
1回きりのコムカル&星ベルばらなんで、間違ってるとこあったらごめんなさい。(先謝っとく)
それと、わたくしコムファン&雪担ということで、星組サンは主要人物しか知らないんで、見るとこメチャメチャ偏ってます。
とりあえず箇条書きですけど、詳細は他のブログで確認ください(笑)
明日ステージインフォメーション初回ランなんで、それ見ながらまた思い出したり、間違ってたら書きますね。
●第1部
・ぬははは、これか〜「ごらんなさい♪」。で、セットがピンクずくしで、すごいざます。
目が痛い(笑)
・で、セットに左からオスカル→ちょと上の中央にアントワネット→右にフェルゼンの原作の絵が。違和感あるな〜。
ここが空いて、となみ→コムちゃん→わたるくんの順に歌う。
しかし、セットも衣装も豪華やな〜。あまりにも豪華でピンクで笑いそうになってもーた。
・オスカルは・・・頬こけてますーーーー。細いですーーーー。めちゃ厚塗りですーーー(笑)
・組長が国王ですが、とぼけてて、頼りな〜い感じが出てます。もう少し小太りだと更に感じがでてたと思うけど。でもこの国王好き(笑)
・あはは、馬車でた。
・コムカル、野郎は野郎なんですけど、いつもの男役よりちょっとだけ声高めかな〜。
でも野郎(しつこい)
・船出た。フェルゼンとアントワネット愛語ってます。なんかこの二人似合うね〜。となみ早くも貫禄でてきたような気が(笑)
・ゆうちゃんさん@ブイエ将軍にたてつくコムカル。やっぱり野郎(笑)
・きた、悶絶(笑)でも、寒くなかったよ。エンディ@シッシーナ伯爵夫人と、出雲サン@モンゼット侯爵夫人が迫力ありすぎて、すごかった。
モンゼット侯爵夫人がオスカルに言い寄るところ、ニコリともせず恐ろしいほど冷たい目のオスカルで、ほんまにいらんねんな〜と思った(笑)
・とうこちゃん@アンドレ、いいな〜。見守ってますよ、ほんとに(笑)大きさもコムちゃんと同じくらいなんで、余計にそう思った。
もうオスカルとアンドレが出てきたときは、はっきし言って二人しか見てませんでした(爆)
・とよこちゃん@ジェローデル、意外にあってるなーと思った。キザ男サンがキャラにあってるのかな〜。
・宮廷の間でアントワネットとフェルゼンお別れ。ここ結構長い。コムちゃんどうしてんのかな〜と思ってみたら・・・まばたきいっぱいしてました。
で、最後、フェルゼン銀橋で歌いながら幕。
●第2部
・またまた小公子と小公女で始まり〜♪
・ジェローデルがスウェーデンに帰ったフェルゼン宅訪問。そこで、オスカルとアンドレが死んだことを告げる。(え、もう??)
そして、なんで死んだかジェローデルの回想・・・って、オマエ全部見てたんかーーーー(笑)
オスカル上手から現れ、黄緑のコート??とフリフリのズボン履いて銀橋渡る。
あんましこの衣装似合ってなかったな(爆)
そして、オスカルの部屋へ移り、ジャケット脱ぐ。(うん、脱いだ方がいいね、細かいけど)
星がどうのこうのといいつつ、とうとう愛を告白。いやーーーーん、いきなり女の足なってるーーー(笑)「私を抱け」ってーーーー。ああでも、なんか初めて霧ミラ観た時の「好きだーーーーー!!」よりも大丈夫かも。そしてとうこちゃんの腰に抱きつき、その後、すんごい体勢で愛を語りつつキスする二人。たぶん、これコムちゃんととうこちゃんじゃなかったら、視線逸らしてると思います(笑)
・しいちゃん@ベルナール登場。私、しいちゃん雪にいる時からすごく好きだったんですけど、春麗のオレンジ牛飼いサンが最初で最後だったから、久しぶりのナマしいちゃんがうれしかった。うめちゃん@ロザリーは・・・ど、どうなんかな。めちゃ強そうやな(笑)
・そーしーてー、アンドレ銃弾を受ける場面。橋の上のアンドレ撃たれまくりながらも1曲歌う(笑)橋の下でアンドレの元へ行こうとするオスカルを止めるベルナール。ぬおおおお、オペラで観るの大変やがなーーーー。ああ、でもここでうっかり目が湿りました。
・バスティーユの場面。もう2部の頃にはすっかり男でしたよ、コムカル。あの戦闘の踊りの振りが、ちょっとおもしろかったです。
最後に銃弾を受けてオスカルが・・・やっぱりコムちゃん、死に慣れてます。
・キターーー(笑)「ゆけ!ゆけ!」。これ、わたるくんは馬車に乗って客席向いてるからいいけど、合成映像と共に見せられる客席は・・・笑うとこじゃないけど、笑いそうになりました。
・牢獄のアントワネット。今までの豪華絢爛貫禄いっぱいのアントワネットとは打って変わって、貧相なドレスにヅラまで地味。でもここ、女から母になるアントワネットがすごく出てました。ほんとねー、気づくのが遅いんだよ、アントワネット・・・。
・そして断頭台。これかーーーーー、断頭台へ向かうアントワネットがすごく綺麗で・・・大階段を断頭台に見立てたというここも目が湿りました。
文字数わずかなんで、フィナーレ以降は次で。
たぶんmy楽@銀の狼/ワンダーランド-三重
2005年11月23日 舞台のことたぶんmy楽です・・・たぶん(笑)
三重公演行ってきました。梅芸で観たきりだったので、随分空いてます。どんなに変わったか楽しみに行ったんですけど・・・またしても音響があまり良くなかった。なんか音がこもってたなあ・・・。全ツの昼公演は要注意ですね。
ということは抜きにしても、私が観た中での銀狼サンは今日が一番良かった!それはなんでかというと1階で観れたから!!(そんな理由か)
あの客席降りが梅芸では一度もまともに観れなかったので、最後のシルバとミレーユが歩くところを観れて、私の中でやっと話が繋がったような気がする。あの二人の寄り添うでもなく、離れてるわけでもない微妙な距離が二人の気持ちをすごく現してるような気がして。
そしてシルバは相変わらず美しく、レイは相変わらず愛だだ漏れでした(笑)
酔っ払いの場面は、駄々っ子シルバが観れるのかと期待したのですが、ふつーに起き上がってました。(残念)
そして、一番観たかったレイとの対決の場面。今日のレイ最高ーーーーーー!!!シルバに抱かれるレイの目がウルウルしてて、めちゃ綺麗・・・ライトに光るレイの目に釘付け。今日の死に顔は忘れませんわ。
アクシデント後の心配した格闘シーンは梅芸観たきりなんで、振りが変わったかどうかもわかりませんが、手加減なしでした。
コム@シルバはミシェル・ラブローの時より、シルバとして生きてる方が強いのですが、孤独で誰にも入り込めない世界(だって、妻子がいるようには見えないもんねー)。
まーちゃん@ミレイユと最後二人で歩いてく場面が、頼るでもなく頼られるでもなく・・・というナウオンでのお話そのままで、コムまーでこれ観れてよかったなあと。(段々何が言いたいのかわからなくなってきた・・・)
で、今日のシルバのソロは私の心にズドンときました。コムちゃんの歌は上手い!というわけではないけど、声と歌い方がいつも私の心に響きます。ああ、そういえば銀髪ヅラが伸び気味だったような気が・・・。
なんかいつも上手く感想が書けないのですが、ほんとこれ観れて幸せでした。
で、ワンダーランド。世間的にはあまり評判が良くないらしいワンダーランドですが、私はJoyfull!!から観だした雪組ショーの中で、なんでか一番好きなんですけどー。自分でも理由はよくわからないです。
オープニングのコムちゃん登場では「カモン!!津ーーーーー!!」でしたが・・・微妙やな(爆)「カモン!三重!!」の方がよかった気がしますが(笑)、一文字って言いにくいよなー。
毎回チェックしてるミズ船長のヅラは金髪ロングでした。私これ初めて観たんですけど、素敵ーーーー!金髪外ハネのセミロングが今までお気に入りだったんですが、ロングも好きー。これ、今まで被ってたんかなあ。
大砂塵に消えた恋では扉のセットが倒れてしまい、片付けられてしまいました(笑)誰かセットに当たったんかなー。
本来であれば、かおりちゃん@サルーンの女を振り切り、その扉から出てくるところですが、コムちゃんが振り返ると既に扉は片付けられた後・・・どうするのかな、と思って観てたら、ふつーに歩いてその後の振りを踊ってました。
これで見納めの栄光は元気にチャキチャキ踊ってて、ちゃんと目に焼き付けてきました。
ロケットは大音量音楽と共に張り切って踊るみんながかわいい。でもほんまに大音量やった(笑)
そして、ガイ達もう観れないんやーーー。全ツの狭い舞台ではガイ達ちょっと踊りにくそうでしたが、掛け声いっぱいで、野郎度更にアップしててみんな素敵ーーーー!!
ああそうそう、ミズのガイはオールバックじゃなくて良かった(ファンの人ごめんね)。ミズはリーゼントの方が断然素敵です!
キム達の客席降りでの青年の歌からフィナーレまではほとんど拍手しっぱなしで、手ちぎれる・・・。ここの場面のキムは段々ガラ悪くなってて格好よかったー。
ロケットが終わると毎回終わりが近づくのを実感して寂しくなるのですが、今日はmy楽なんでほんと寂しかった。
そして、あっという間にフィナーレがきてしまい終わった・・・私の全ツは終わった・・・。なんで、この組み合わせで大劇場やってくれへんかったんかなぁ。でもあの霧ミラで週1ペースで通ってしまったから、銀狼サンやったら・・・考えるだけでこわい〜。
今日も一日乃々ちゃんにお付き合い頂きました。駅に到着したものの2人ダラダラしてて、ふと振り返ると・・・パクちゃんが!!
途中で合流する予定だったクセにメールするの忘れてて、遠征なんでたぶんギリギリに現れるのかと思ってたのでビックリしました(笑)
というわけで、そのまま3人でお昼ごはんを食べながらずっとヅカ話。心置きなくヅカ話をできるっていいねー。
そして、会場までの行き方をよく知らないまま、うろ覚えの乃々ちゃんを頼りに喋りながら適当に歩く3人・・・適当ながらも無事着きましたが、あのまま行って会場なかったらどうしたんやろな〜(笑)
それと、終演後にkineさんにお会いできました。星担サンなので、次回初めての星組がベルばらの私、星組サンの見所を聞いたりして。星担サンにも銀狼サンは良かったようで、ほっとしました。kineさんのダイアリーはずっと読んでで、いつもストーリーや役の解釈について深く考える方なんだな〜と思ってたのですが、お会いしたkineさんはすごく柔らかな雰囲気の方でした〜。3人サマ今日はどうもありがとうございました。またお会いできるのを楽しみにしています。
雪担といいながら、コムミズまーちゃん以外はいつもながら、あんまり観れてません。でもみんな頑張ってましたよ。
このまま千秋楽までアクシデントなく無事に終わりますように・・・。
そして・・・早くDVD出してーーー!!(早くも雪不足)
三重公演行ってきました。梅芸で観たきりだったので、随分空いてます。どんなに変わったか楽しみに行ったんですけど・・・またしても音響があまり良くなかった。なんか音がこもってたなあ・・・。全ツの昼公演は要注意ですね。
ということは抜きにしても、私が観た中での銀狼サンは今日が一番良かった!それはなんでかというと1階で観れたから!!(そんな理由か)
あの客席降りが梅芸では一度もまともに観れなかったので、最後のシルバとミレーユが歩くところを観れて、私の中でやっと話が繋がったような気がする。あの二人の寄り添うでもなく、離れてるわけでもない微妙な距離が二人の気持ちをすごく現してるような気がして。
そしてシルバは相変わらず美しく、レイは相変わらず愛だだ漏れでした(笑)
酔っ払いの場面は、駄々っ子シルバが観れるのかと期待したのですが、ふつーに起き上がってました。(残念)
そして、一番観たかったレイとの対決の場面。今日のレイ最高ーーーーーー!!!シルバに抱かれるレイの目がウルウルしてて、めちゃ綺麗・・・ライトに光るレイの目に釘付け。今日の死に顔は忘れませんわ。
アクシデント後の心配した格闘シーンは梅芸観たきりなんで、振りが変わったかどうかもわかりませんが、手加減なしでした。
コム@シルバはミシェル・ラブローの時より、シルバとして生きてる方が強いのですが、孤独で誰にも入り込めない世界(だって、妻子がいるようには見えないもんねー)。
まーちゃん@ミレイユと最後二人で歩いてく場面が、頼るでもなく頼られるでもなく・・・というナウオンでのお話そのままで、コムまーでこれ観れてよかったなあと。(段々何が言いたいのかわからなくなってきた・・・)
で、今日のシルバのソロは私の心にズドンときました。コムちゃんの歌は上手い!というわけではないけど、声と歌い方がいつも私の心に響きます。ああ、そういえば銀髪ヅラが伸び気味だったような気が・・・。
なんかいつも上手く感想が書けないのですが、ほんとこれ観れて幸せでした。
で、ワンダーランド。世間的にはあまり評判が良くないらしいワンダーランドですが、私はJoyfull!!から観だした雪組ショーの中で、なんでか一番好きなんですけどー。自分でも理由はよくわからないです。
オープニングのコムちゃん登場では「カモン!!津ーーーーー!!」でしたが・・・微妙やな(爆)「カモン!三重!!」の方がよかった気がしますが(笑)、一文字って言いにくいよなー。
毎回チェックしてるミズ船長のヅラは金髪ロングでした。私これ初めて観たんですけど、素敵ーーーー!金髪外ハネのセミロングが今までお気に入りだったんですが、ロングも好きー。これ、今まで被ってたんかなあ。
大砂塵に消えた恋では扉のセットが倒れてしまい、片付けられてしまいました(笑)誰かセットに当たったんかなー。
本来であれば、かおりちゃん@サルーンの女を振り切り、その扉から出てくるところですが、コムちゃんが振り返ると既に扉は片付けられた後・・・どうするのかな、と思って観てたら、ふつーに歩いてその後の振りを踊ってました。
これで見納めの栄光は元気にチャキチャキ踊ってて、ちゃんと目に焼き付けてきました。
ロケットは大音量音楽と共に張り切って踊るみんながかわいい。でもほんまに大音量やった(笑)
そして、ガイ達もう観れないんやーーー。全ツの狭い舞台ではガイ達ちょっと踊りにくそうでしたが、掛け声いっぱいで、野郎度更にアップしててみんな素敵ーーーー!!
ああそうそう、ミズのガイはオールバックじゃなくて良かった(ファンの人ごめんね)。ミズはリーゼントの方が断然素敵です!
キム達の客席降りでの青年の歌からフィナーレまではほとんど拍手しっぱなしで、手ちぎれる・・・。ここの場面のキムは段々ガラ悪くなってて格好よかったー。
ロケットが終わると毎回終わりが近づくのを実感して寂しくなるのですが、今日はmy楽なんでほんと寂しかった。
そして、あっという間にフィナーレがきてしまい終わった・・・私の全ツは終わった・・・。なんで、この組み合わせで大劇場やってくれへんかったんかなぁ。でもあの霧ミラで週1ペースで通ってしまったから、銀狼サンやったら・・・考えるだけでこわい〜。
今日も一日乃々ちゃんにお付き合い頂きました。駅に到着したものの2人ダラダラしてて、ふと振り返ると・・・パクちゃんが!!
途中で合流する予定だったクセにメールするの忘れてて、遠征なんでたぶんギリギリに現れるのかと思ってたのでビックリしました(笑)
というわけで、そのまま3人でお昼ごはんを食べながらずっとヅカ話。心置きなくヅカ話をできるっていいねー。
そして、会場までの行き方をよく知らないまま、うろ覚えの乃々ちゃんを頼りに喋りながら適当に歩く3人・・・適当ながらも無事着きましたが、あのまま行って会場なかったらどうしたんやろな〜(笑)
それと、終演後にkineさんにお会いできました。星担サンなので、次回初めての星組がベルばらの私、星組サンの見所を聞いたりして。星担サンにも銀狼サンは良かったようで、ほっとしました。kineさんのダイアリーはずっと読んでで、いつもストーリーや役の解釈について深く考える方なんだな〜と思ってたのですが、お会いしたkineさんはすごく柔らかな雰囲気の方でした〜。3人サマ今日はどうもありがとうございました。またお会いできるのを楽しみにしています。
雪担といいながら、コムミズまーちゃん以外はいつもながら、あんまり観れてません。でもみんな頑張ってましたよ。
このまま千秋楽までアクシデントなく無事に終わりますように・・・。
そして・・・早くDVD出してーーー!!(早くも雪不足)
幸せな1日@銀の狼/ワンダーランド-梅芸2日目
2005年11月7日 舞台のこと1回書いた感想をもう1回書くというのは苦痛です。しかもあまりにも放心状態で、いろいろ報告できるほどの感想でもなく余計に苦痛です・・・。
そして一晩寝たら、更にごちゃまぜになる昼と夜の記憶(笑)
まあでも舞台を見たという記録は残しておきたいので、とりあえず箇条書きで。
1日目に見た銀狼サンがあまりにも重かったせいなのか、2日目は体調不良・・・。でも銀狼サンは明らかに2日目のが良かった!ということは次私が観に行く三重ではどーなってんのかしら〜??
昼の部はもう音響の不安は全然問題なかったのですが、コムちゃん噛み噛みで、それが伝染したようで次々噛む。初日無事終わってホッとしたのだろーか。
・プロローグの歌が頭から離れない。銀髪ものすご似合ってた。
・コムちゃんが低音の人で良かった、あの声に更に惚れた。
・レセプション会場でレイと現れるグレーの衣装のシルバが素敵。
・ミレイユが大人の女性で、まーちゃんに合ってた〜。
・ヅラonヅラはこないだ書いたのと逆だった・・・あはは。
・シルバのモンタージュ写真見れたけど、あれでは捕まらないと思う(笑)
・酔っ払いの場面、唯一シルバの笑顔が見れるとこ。ここのレイとのやりとりが好きでした。
・ミレイユと国境越えで休んでるときにシルバが言う「妻」という響きに壊れ、「俺がお前を守る」に更に壊れる。
・最後のレイとの対決で、シルバに抱えられるレイが最高にかっこよかったーーーー!!ここのレイの顔は2階以上じゃないと見れないから!!たぶん。(1度も1階に座れなかった人)
結局、わかったようなわからなかったような銀狼サンでしたが、なんか観た後もずっとあの世界に浸っていたいような・・・。
実際、今日は仕事しててもコムちゃんの低音ボイスが鳴り響き、頭の中にはダークな世界が広がってて、社会復帰できませんでした(笑)
ほんと、コム@シルバとミズ@レイ、まーちゃん@ミレイユという組み合わせを見れて幸せでした。で、やっぱりレイはシルバを愛してたのかなあ(笑)
ワンダーランドはひたすら楽しかった。けど、やっぱり銀狼サンの時と同じく客席からの登場が多くて、それも下手ばっかりでほんと2階以上の人は置いてけぼりで悲しかった。1度でも1階で観れたら後は想像力で乗り切れたのになあ。
・コムちゃん登場はニュースでようやく確認できました・・・。
・あの、ミズまーちゃんキムのトレジャーハンターでミズのアレンジは外したな!と最初思ったけど、4回とも同じだったのでどうやら外してなかったようです(笑)
・一度も登場を観る事ができなかったくじらさんのミズ船長は2回とも茶髪のドレッドヘアだったと思う。
・カウボーイのかなめちゃん、ほんとスタイルいいね〜。
・トランプのコマ、いいぞーーー。初めてのソロなんかな。
・昼の部ではなぜかトランプのコムちゃんの歌で泣きそうになり焦る。
・栄光の時のまーちゃんが踊りながらコムちゃん見てて、かわいかったです。ここのコムミズまーちゃんはかっこいい!あ、帽子は落としませんでしたよ。
・青年の歌はキムを筆頭に若者達が頑張ってます。
・ロケットはNOW ON STAGEでも話にでてたけど、ほんとみんな声が出てて、元気いっぱい。今のロケットが一番いい!
・ガイはひたすらうっとり・・・ウインクもバシバシ飛んでます!
・エトワールのまーちゃんの歌に癒されるー。
・フィナーレまでほんとあっという間です。フィナーレ大好き。
昼の部の挨拶はふつーでした。というかもう覚えてない。夜の部の挨拶は梅田最後だけあって盛り上がりました。
仙台に一緒に行きましょう〜と。けど、徒歩は無理やって(笑)自分でノリ突っ込みしてました。
3階の皆様楽しめましたか〜に歓声付きの拍手。「2階の人は〜」に拍手のみで「静かですねえ」・・・すんません、静かな2階にいました(笑)1階は更に大歓声。いいなあ〜、私も1階でキャーキャー叫んでみたかったわ。(いや、たぶん無理)
今日から全国を回る雪の皆様、元気で頑張ってほしーなー。東を回って西に戻ってきたときにまた観れるので、どれだけ変わってるのか楽しみ。
というわけで、梅田全日程観れてほんと幸せでした。なんかまだまだ浸りたい気分ですが、三重までしばらく空くからまた久しぶりに観ると銀狼サンの重さにどよーーんとしたりして(笑)
月組銀狼サンは録画に失敗したのでまだ観れてませんが、そのうち観てみます。早くDVD出ーへんかな〜、来年まで待てへんって。
そして一晩寝たら、更にごちゃまぜになる昼と夜の記憶(笑)
まあでも舞台を見たという記録は残しておきたいので、とりあえず箇条書きで。
1日目に見た銀狼サンがあまりにも重かったせいなのか、2日目は体調不良・・・。でも銀狼サンは明らかに2日目のが良かった!ということは次私が観に行く三重ではどーなってんのかしら〜??
昼の部はもう音響の不安は全然問題なかったのですが、コムちゃん噛み噛みで、それが伝染したようで次々噛む。初日無事終わってホッとしたのだろーか。
・プロローグの歌が頭から離れない。銀髪ものすご似合ってた。
・コムちゃんが低音の人で良かった、あの声に更に惚れた。
・レセプション会場でレイと現れるグレーの衣装のシルバが素敵。
・ミレイユが大人の女性で、まーちゃんに合ってた〜。
・ヅラonヅラはこないだ書いたのと逆だった・・・あはは。
・シルバのモンタージュ写真見れたけど、あれでは捕まらないと思う(笑)
・酔っ払いの場面、唯一シルバの笑顔が見れるとこ。ここのレイとのやりとりが好きでした。
・ミレイユと国境越えで休んでるときにシルバが言う「妻」という響きに壊れ、「俺がお前を守る」に更に壊れる。
・最後のレイとの対決で、シルバに抱えられるレイが最高にかっこよかったーーーー!!ここのレイの顔は2階以上じゃないと見れないから!!たぶん。(1度も1階に座れなかった人)
結局、わかったようなわからなかったような銀狼サンでしたが、なんか観た後もずっとあの世界に浸っていたいような・・・。
実際、今日は仕事しててもコムちゃんの低音ボイスが鳴り響き、頭の中にはダークな世界が広がってて、社会復帰できませんでした(笑)
ほんと、コム@シルバとミズ@レイ、まーちゃん@ミレイユという組み合わせを見れて幸せでした。で、やっぱりレイはシルバを愛してたのかなあ(笑)
ワンダーランドはひたすら楽しかった。けど、やっぱり銀狼サンの時と同じく客席からの登場が多くて、それも下手ばっかりでほんと2階以上の人は置いてけぼりで悲しかった。1度でも1階で観れたら後は想像力で乗り切れたのになあ。
・コムちゃん登場はニュースでようやく確認できました・・・。
・あの、ミズまーちゃんキムのトレジャーハンターでミズのアレンジは外したな!と最初思ったけど、4回とも同じだったのでどうやら外してなかったようです(笑)
・一度も登場を観る事ができなかったくじらさんのミズ船長は2回とも茶髪のドレッドヘアだったと思う。
・カウボーイのかなめちゃん、ほんとスタイルいいね〜。
・トランプのコマ、いいぞーーー。初めてのソロなんかな。
・昼の部ではなぜかトランプのコムちゃんの歌で泣きそうになり焦る。
・栄光の時のまーちゃんが踊りながらコムちゃん見てて、かわいかったです。ここのコムミズまーちゃんはかっこいい!あ、帽子は落としませんでしたよ。
・青年の歌はキムを筆頭に若者達が頑張ってます。
・ロケットはNOW ON STAGEでも話にでてたけど、ほんとみんな声が出てて、元気いっぱい。今のロケットが一番いい!
・ガイはひたすらうっとり・・・ウインクもバシバシ飛んでます!
・エトワールのまーちゃんの歌に癒されるー。
・フィナーレまでほんとあっという間です。フィナーレ大好き。
昼の部の挨拶はふつーでした。というかもう覚えてない。夜の部の挨拶は梅田最後だけあって盛り上がりました。
仙台に一緒に行きましょう〜と。けど、徒歩は無理やって(笑)自分でノリ突っ込みしてました。
3階の皆様楽しめましたか〜に歓声付きの拍手。「2階の人は〜」に拍手のみで「静かですねえ」・・・すんません、静かな2階にいました(笑)1階は更に大歓声。いいなあ〜、私も1階でキャーキャー叫んでみたかったわ。(いや、たぶん無理)
今日から全国を回る雪の皆様、元気で頑張ってほしーなー。東を回って西に戻ってきたときにまた観れるので、どれだけ変わってるのか楽しみ。
というわけで、梅田全日程観れてほんと幸せでした。なんかまだまだ浸りたい気分ですが、三重までしばらく空くからまた久しぶりに観ると銀狼サンの重さにどよーーんとしたりして(笑)
月組銀狼サンは録画に失敗したのでまだ観れてませんが、そのうち観てみます。早くDVD出ーへんかな〜、来年まで待てへんって。
惚れたわ@銀の狼/ワンダーランド-梅芸初日
2005年11月5日 舞台のことただいまです・・・。かなり疲れました。
今日はめでたい梅芸初日。既にもう記憶が薄れつつあるので、早く書かなくちゃー。帰ってすぐに書き始めたけど、お風呂入ってたら、ああもうこんな時間に・・・。
今回、初日に備え稽古場の映像以外は全てシャットアウト。ついでに1回目観終わるまでプログラムも買わずに観た感想を。
★これから以降はネタバレあるので、それでも良い方だけどうぞ★
開演アナウンスは史上最高に低音でした(笑)
初めは銀髪で登場。最初、「ん?イケてへん?」と思ったけど、結局イケてました銀髪。ほんで、白髪じゃなかった。(当たり前)
茶髪ヅラon銀髪ヅラだったりして(あれ、逆やったかな)、ちょっとおもろかった。茶髪ヅラはものすご似合ってました。
台詞の「どけ!!」「捨てる!!」「俺がお前を守る!!!」に惚れました。
話自体が重いのと、舞台のセットや照明がほとんど暗い。(でも照明は綺麗な色使い)
というわけで全く話知らないまま観終わった後、乃々ちゃんと「重いな〜・・・」としばらく放心状態で、二人してどよーーんとしてました(笑)なんで、今回ショーがワンダーランドでほんとよかった!と思いました〜。あんまり重くて2回目見る前、ちょっと「はあぁぁぁ・・・」って感じやったもんなぁ(笑)
そんなどよーーんとした二人を救ったのは、途中のかなめちゃんとアミの掛け合いと最後のレイがシルバに抱かれながら・・・のところ。
ああ、もうミズに惚れたわ。最高に美しかった。コムミズ好きにはたまりません。結局公式のあらすじもロクに読まず、プログラムも見ずに1回目を観ましたが、話はちゃんとわかりました。
ただ、ショーでもそうなんやけど、芝居も2回客席降りがあって2階以上の人は置いてけぼりです・・・(泣)
コム@シルバは黒の衣装が素敵すぎて美しすぎて、ワタクシ壊れました。足細すぎです。元々低音ボイスなんで、それが更に良かったです。
コム@シルバとミズ@レイの組み合わせは目の保養でよろしゅうございました。お話は重いですが、クールな殺し屋シルバとかっこいレイと人妻ミレイユの絡みに引き込まれました。ああ、ほんと観れてよかった・・・。
ショーのワンダーランドはまた観れるー!!とワクワクしてました。冒頭のコムちゃん登場どうすんのかな?と思ってたら・・・いきなり客席からかよーーー。しかも私座ってたのは下手なんで全く見えませんでしたがーーーー。
そして、くじらさんのミズ船長も客席からかよーーーー!!!ええと船長のヅラは1回目は茶髪ストレート、2回目は黒髪ストレートでした。私茶髪ヅラの船長が好きなので、しょっぱなに見れてうれしい!
カウボーイはかなめちゃんでしたが、あんまり高い声でーへんのかな。もうちょっと弾けてくれたらなあ。
大砂塵に消えた恋はいづるんのところにみどりちゃんが。ううむ、ボディに迫力ありますな。で、相変わらずここのコムまーキスシーンは離れてますね・・・。(早くミズに教えてもらってください)
中詰トランプは大湖せしるチャンと蓮城まことチャンだったのですが、声全然出てなくて、録音の音楽に負けてますが・・・頑張れーーー!!
その後はキム→ハマコ→コマ→かなめちゃん→シナちゃんの順番。シナちゃんセンターいいねー。めちゃかわいかった〜。
そして、ミズの威風堂々は全然大丈夫でした(笑)。元々ミズの歌声好きなんですけど、手に汗握りませんでした。(残念)
で、まーちゃんの後、コムちゃん。衣装は変わらずですが、黒の長いファーみたいなものを肩に乗っけてました。
アラビアはキム。やっぱりかしちゃんとは歌い方全然違うな〜。かしちゃんはやっぱり生まれながらの王子やったんや〜と改めて思いました(笑)そして、栄光は3人とも帽子を落とすことなく、まーちゃん登場。ふつーに男役の場面に出て、踊るまーちゃん。でもちゃんと娘役サンの踊りですごいな〜。しかもあれヒールで踊ってたような・・・。
まーちゃん/えりたん/キムでやってた青年の歌はキムと若手4人でした。ここもキムが客席から登場でした。客席降りが多くてだいぶ悲しかった・・・。
で、ガイのソロは5段に減った小階段で(笑)、まーちゃんとのデュエットも良かったし、ガイ達も素敵でした〜。
フィナーレも手拍子いっぱいで手ちぎれるかと思いました(笑)
あはは、ショーの方が感想長いな。てか、銀狼サンは語るにはちょっと重すぎます。もう少し時間経ってから語るかも!?
で、1回目の挨拶ですが、ふつーでした。ふつーながらも間の取り方に笑いが起きるのはもう芸人認定されているからでしょーか。
ちなみに挨拶は2回目の方がおもろかったです。アンコールの後出てきた時に、すごい拍手に嬉しかったのか「ハッキリ言って嬉しいです!!」(こんな感じやったと思う)って(笑)
ああそうそう、終演後、プログラムと共にコムちゃんだけでなくミズのプロマイドまで買いました。今回、両方とも買いです!
とても楽しかった初日ですが、ただひとつ不満が・・・。初日のせいなのか1回目マイクの音量がめちゃめちゃ小さかった。録音の音楽と音量が合ってなかったのかな。コムちゃんの歌も台詞も聞き取れないところがあったりして・・・。他の方も結構聞き取れなくて、イライラしました。ショーも同じく音量が合ってなかったのですが、2回目は大丈夫でした。正塚先生と石田先生が1回目来てたらしいので、ダメ出ししたんかな?スカステの放送ではなんとかするでしょうが、どうせなら2回目の映像使ってほしいぞ。
さて、今日はほぼ1日乃々ちゃんにお付き合い頂きました。1回目の銀狼サンの後なんて、あまりの重さに言葉少ない二人でしたが(笑)
ほんと音響の悪さに更にテンション下がるしさ〜。ダイアリーどうやって書こうか悩む二人がここに・・・。ふふふ、乃々ちゃん何とか書けてるな。てか、めっちゃ書いてるやん!
ええと、妄想写真集に壊れ、ミズのプロマイドに壊れ、プログラムの素顔大砂塵ベストショットに壊れる乃々ちゃんを観察するのがおもろかったですー(笑)そして私も同じく胃痛です。昼にオムライス食べた後はロクに食べずに観てたので。明日はガツガツ食べてから観ます。今日はホントどうもありがとねー。
そして、もうひとつ出会いが!会いたかったのになかなか会えなかったハイディさんご夫妻にお会いしました〜。次のご予定があるということであまりお話できなかったんですけど、噂どおりの素敵なご夫婦でした!なんかちょっとしか喋ってないのにファンになったかも(笑)ああ、お二人には2回目を観て頂きたかったです・・・。今度はゆっくりお茶でも飲みながらお会いしましょう♪
というわけで、長かった1日が終わりました。またいろいろ思い出すこともあるかもしれませんが、明日も観るからもう思い出さないと思います(爆)
今日はめでたい梅芸初日。既にもう記憶が薄れつつあるので、早く書かなくちゃー。帰ってすぐに書き始めたけど、お風呂入ってたら、ああもうこんな時間に・・・。
今回、初日に備え稽古場の映像以外は全てシャットアウト。ついでに1回目観終わるまでプログラムも買わずに観た感想を。
★これから以降はネタバレあるので、それでも良い方だけどうぞ★
開演アナウンスは史上最高に低音でした(笑)
初めは銀髪で登場。最初、「ん?イケてへん?」と思ったけど、結局イケてました銀髪。ほんで、白髪じゃなかった。(当たり前)
茶髪ヅラon銀髪ヅラだったりして(あれ、逆やったかな)、ちょっとおもろかった。茶髪ヅラはものすご似合ってました。
台詞の「どけ!!」「捨てる!!」「俺がお前を守る!!!」に惚れました。
話自体が重いのと、舞台のセットや照明がほとんど暗い。(でも照明は綺麗な色使い)
というわけで全く話知らないまま観終わった後、乃々ちゃんと「重いな〜・・・」としばらく放心状態で、二人してどよーーんとしてました(笑)なんで、今回ショーがワンダーランドでほんとよかった!と思いました〜。あんまり重くて2回目見る前、ちょっと「はあぁぁぁ・・・」って感じやったもんなぁ(笑)
そんなどよーーんとした二人を救ったのは、途中のかなめちゃんとアミの掛け合いと最後のレイがシルバに抱かれながら・・・のところ。
ああ、もうミズに惚れたわ。最高に美しかった。コムミズ好きにはたまりません。結局公式のあらすじもロクに読まず、プログラムも見ずに1回目を観ましたが、話はちゃんとわかりました。
ただ、ショーでもそうなんやけど、芝居も2回客席降りがあって2階以上の人は置いてけぼりです・・・(泣)
コム@シルバは黒の衣装が素敵すぎて美しすぎて、ワタクシ壊れました。足細すぎです。元々低音ボイスなんで、それが更に良かったです。
コム@シルバとミズ@レイの組み合わせは目の保養でよろしゅうございました。お話は重いですが、クールな殺し屋シルバとかっこいレイと人妻ミレイユの絡みに引き込まれました。ああ、ほんと観れてよかった・・・。
ショーのワンダーランドはまた観れるー!!とワクワクしてました。冒頭のコムちゃん登場どうすんのかな?と思ってたら・・・いきなり客席からかよーーー。しかも私座ってたのは下手なんで全く見えませんでしたがーーーー。
そして、くじらさんのミズ船長も客席からかよーーーー!!!ええと船長のヅラは1回目は茶髪ストレート、2回目は黒髪ストレートでした。私茶髪ヅラの船長が好きなので、しょっぱなに見れてうれしい!
カウボーイはかなめちゃんでしたが、あんまり高い声でーへんのかな。もうちょっと弾けてくれたらなあ。
大砂塵に消えた恋はいづるんのところにみどりちゃんが。ううむ、ボディに迫力ありますな。で、相変わらずここのコムまーキスシーンは離れてますね・・・。(早くミズに教えてもらってください)
中詰トランプは大湖せしるチャンと蓮城まことチャンだったのですが、声全然出てなくて、録音の音楽に負けてますが・・・頑張れーーー!!
その後はキム→ハマコ→コマ→かなめちゃん→シナちゃんの順番。シナちゃんセンターいいねー。めちゃかわいかった〜。
そして、ミズの威風堂々は全然大丈夫でした(笑)。元々ミズの歌声好きなんですけど、手に汗握りませんでした。(残念)
で、まーちゃんの後、コムちゃん。衣装は変わらずですが、黒の長いファーみたいなものを肩に乗っけてました。
アラビアはキム。やっぱりかしちゃんとは歌い方全然違うな〜。かしちゃんはやっぱり生まれながらの王子やったんや〜と改めて思いました(笑)そして、栄光は3人とも帽子を落とすことなく、まーちゃん登場。ふつーに男役の場面に出て、踊るまーちゃん。でもちゃんと娘役サンの踊りですごいな〜。しかもあれヒールで踊ってたような・・・。
まーちゃん/えりたん/キムでやってた青年の歌はキムと若手4人でした。ここもキムが客席から登場でした。客席降りが多くてだいぶ悲しかった・・・。
で、ガイのソロは5段に減った小階段で(笑)、まーちゃんとのデュエットも良かったし、ガイ達も素敵でした〜。
フィナーレも手拍子いっぱいで手ちぎれるかと思いました(笑)
あはは、ショーの方が感想長いな。てか、銀狼サンは語るにはちょっと重すぎます。もう少し時間経ってから語るかも!?
で、1回目の挨拶ですが、ふつーでした。ふつーながらも間の取り方に笑いが起きるのはもう芸人認定されているからでしょーか。
ちなみに挨拶は2回目の方がおもろかったです。アンコールの後出てきた時に、すごい拍手に嬉しかったのか「ハッキリ言って嬉しいです!!」(こんな感じやったと思う)って(笑)
ああそうそう、終演後、プログラムと共にコムちゃんだけでなくミズのプロマイドまで買いました。今回、両方とも買いです!
とても楽しかった初日ですが、ただひとつ不満が・・・。初日のせいなのか1回目マイクの音量がめちゃめちゃ小さかった。録音の音楽と音量が合ってなかったのかな。コムちゃんの歌も台詞も聞き取れないところがあったりして・・・。他の方も結構聞き取れなくて、イライラしました。ショーも同じく音量が合ってなかったのですが、2回目は大丈夫でした。正塚先生と石田先生が1回目来てたらしいので、ダメ出ししたんかな?スカステの放送ではなんとかするでしょうが、どうせなら2回目の映像使ってほしいぞ。
さて、今日はほぼ1日乃々ちゃんにお付き合い頂きました。1回目の銀狼サンの後なんて、あまりの重さに言葉少ない二人でしたが(笑)
ほんと音響の悪さに更にテンション下がるしさ〜。ダイアリーどうやって書こうか悩む二人がここに・・・。ふふふ、乃々ちゃん何とか書けてるな。てか、めっちゃ書いてるやん!
ええと、妄想写真集に壊れ、ミズのプロマイドに壊れ、プログラムの素顔大砂塵ベストショットに壊れる乃々ちゃんを観察するのがおもろかったですー(笑)そして私も同じく胃痛です。昼にオムライス食べた後はロクに食べずに観てたので。明日はガツガツ食べてから観ます。今日はホントどうもありがとねー。
そして、もうひとつ出会いが!会いたかったのになかなか会えなかったハイディさんご夫妻にお会いしました〜。次のご予定があるということであまりお話できなかったんですけど、噂どおりの素敵なご夫婦でした!なんかちょっとしか喋ってないのにファンになったかも(笑)ああ、お二人には2回目を観て頂きたかったです・・・。今度はゆっくりお茶でも飲みながらお会いしましょう♪
というわけで、長かった1日が終わりました。またいろいろ思い出すこともあるかもしれませんが、明日も観るからもう思い出さないと思います(爆)
結局、好きかも(笑)@霧のミラノ/ワンダーランド-東宝Ver.
2005年9月29日 舞台のこともう2日もたってるのでかなり忘れていますが、霧ミラ/ワンダーランドを観てきました。これが私にとってはmy楽なので、気合はいりまくりだったのですが、体調絶不調・・・。
前回観たのは2日連続ダブルヘッダーを敢行した1ヶ月前。それもまだ初日あいてからそんなにたってなかったんですよねー。
というわけで、1ヶ月たって千秋楽間近の霧ミラは・・・・なんか意外にあっさりでした。なんでやーー、もっと熱さ倍増してるかなーと期待してたのにー。私の体調不良によるテンションの低さがアカンかったんかなー。気合はいりすぎて泣いてしまうかも・・・と思ってたのに、最後まで泣くことはありませんでした〜(笑)。
とはいうものの、ひなげし買ってもらって渡る銀橋と偶然出会った二人を歌う場面と霧ミラDVDに映ってない祭りの場面で手を繋いで走り去るバカップルはしっかり目に焼き付けてきました(やっぱり、スピードダウンしてたわ)。
そして、最後の最後に今更なんですけど、軍服姿、素敵!!(ホンマ今更・・・)
ああ、それと最後戦場から帰ってくる場面、フランツェスカが何故か手を挙げてロレンツォをお出迎えなんですけど・・・どう見てもあのしぐさは、オッサンが「よおっ!!ロレンツォ!」って感じで(笑)。
今回パクちゃんと同じ公演を観劇だったのですが、あの手で盛り上がってしまった(笑)。
大劇場で初日を観た時はかなり文句言ってましたが、なぜかまた観たくなってしまって、あっさりと今までの観劇回数を更新し、更には東宝も5.5回観た私は・・・好きなんですかね、霧ミラ(笑)。
はああ、もう好きだーーーーー!!!が観れないなんて・・・寂しい。
そしてショーもやっぱり楽しかったです。ちゃんとDVD最悪だった栄光とガイ達はオペラグラス固定で凝視してきました。
ワンダーランドは全ツでもやりますが、このメンバーではもう観れないので、全ての場面を目に焼き付けた・・・つもり。けど、もう感想は2日もたったから無理!(やっぱり忘れてるだけやん・・・)
しばらくはカメラワーク最悪のDVDでしのぎます・・・。
それと、今回はパクちゃんと会いました。幕間に会って、フランチェスカのオッサンの手でまず盛り上がる(笑)。
そして終演後は、二人ともコムファンのくせして、出待ちスタンバイしているコム会がどれかわからず、そのまま出待ちすることもなくカフェで喋り倒しました(笑)。ほんと雪担のくせになんか他組の話題でかなり盛り上がりましたが、詳細はパクちゃんと同じく口チャック、ふふふ。
パクちゃん、ほんと楽しかった!こちらこそ、ありがとう〜。またそのうち会えると思うので、ネタ溜めときます☆
これで私の観劇は全ツまでお休みです(たぶん)。だいぶ霧ミラで頑張ってしまったので、全ツに向けて財布も体も休ませます・・・。
前回観たのは2日連続ダブルヘッダーを敢行した1ヶ月前。それもまだ初日あいてからそんなにたってなかったんですよねー。
というわけで、1ヶ月たって千秋楽間近の霧ミラは・・・・なんか意外にあっさりでした。なんでやーー、もっと熱さ倍増してるかなーと期待してたのにー。私の体調不良によるテンションの低さがアカンかったんかなー。気合はいりすぎて泣いてしまうかも・・・と思ってたのに、最後まで泣くことはありませんでした〜(笑)。
とはいうものの、ひなげし買ってもらって渡る銀橋と偶然出会った二人を歌う場面と霧ミラDVDに映ってない祭りの場面で手を繋いで走り去るバカップルはしっかり目に焼き付けてきました(やっぱり、スピードダウンしてたわ)。
そして、最後の最後に今更なんですけど、軍服姿、素敵!!(ホンマ今更・・・)
ああ、それと最後戦場から帰ってくる場面、フランツェスカが何故か手を挙げてロレンツォをお出迎えなんですけど・・・どう見てもあのしぐさは、オッサンが「よおっ!!ロレンツォ!」って感じで(笑)。
今回パクちゃんと同じ公演を観劇だったのですが、あの手で盛り上がってしまった(笑)。
大劇場で初日を観た時はかなり文句言ってましたが、なぜかまた観たくなってしまって、あっさりと今までの観劇回数を更新し、更には東宝も5.5回観た私は・・・好きなんですかね、霧ミラ(笑)。
はああ、もう好きだーーーーー!!!が観れないなんて・・・寂しい。
そしてショーもやっぱり楽しかったです。ちゃんとDVD最悪だった栄光とガイ達はオペラグラス固定で凝視してきました。
ワンダーランドは全ツでもやりますが、このメンバーではもう観れないので、全ての場面を目に焼き付けた・・・つもり。けど、もう感想は2日もたったから無理!(やっぱり忘れてるだけやん・・・)
しばらくはカメラワーク最悪のDVDでしのぎます・・・。
それと、今回はパクちゃんと会いました。幕間に会って、フランチェスカのオッサンの手でまず盛り上がる(笑)。
そして終演後は、二人ともコムファンのくせして、出待ちスタンバイしているコム会がどれかわからず、そのまま出待ちすることもなくカフェで喋り倒しました(笑)。ほんと雪担のくせになんか他組の話題でかなり盛り上がりましたが、詳細はパクちゃんと同じく口チャック、ふふふ。
パクちゃん、ほんと楽しかった!こちらこそ、ありがとう〜。またそのうち会えると思うので、ネタ溜めときます☆
これで私の観劇は全ツまでお休みです(たぶん)。だいぶ霧ミラで頑張ってしまったので、全ツに向けて財布も体も休ませます・・・。
ごちそうさま@JAZZYな妖精たち/REVUE OF DREAMS
2005年9月24日 舞台のこと行ってきました、大劇場。勇んで行ったわりには出遅れており、11時公演は冷たく「完売」の文字が・・・。ううう、やっぱ行き当たりばったりはアカンよな・・・。
というわけで、15時公演の阪急交通社貸切チケットを即座に購入。あまりにも腹ペコだったため、昼ごはんを食べる。ああでも完売でよかったかも・・・あのまま入ってたら、たぶん私のお腹の音で大迷惑。
ついでにキャトルもウロウロしつつ、月組サンのプログラムと・・・あるモノを買ってしまいました。
コムファンのワタクシ、今まではコムちゃん以外のモノは視界に入ってませんでした・・・けど、ナゼか買ってしまった「水夏希パーソナルブック」・・・マジかよーーーーーーー!!どうして買ってしまったのでしょうワタクシ。(ホンマ謎)
で、いろいろヒマをつぶしつつ、とあるブロガーさんにもお会いして楽しく過ごしつつ(ホントありがとー!!)、いよいよ15時公演。
えっと、感想は・・・あさかな、ごちそうさま(満腹)って感じ?(笑)
★注意★あのー、ネタバレするかも!?なので、もし読みたくない方は今日はやめといてくださいねーーー!!!
昨日が初日ということで、今日スカステで放送してた初日の様子も観ず、初日報告してくださってるブログも読まず、買ったパンフレットも流し読みで挑みました(というか読んでも覚えてないけど)。
最初のダンス長いな!ええと、なんちゅーダンスやったかな。母に買ったプログラムを珍しく予習するとか言うて盗られたからわからーん。
とにかくアイリッシュのダンスがあって、その後ニューヨークに舞台を移してのダンスで・・・かなり長かったよ。アイリッシュダンスよかったです!
で、問題の妖精たち・・・登場が・・・ちょっとさぶかった・・・。途中、「ん?この声は!」と思ってオペラグラスで覗いたら・・・越リュウ妖精サンかよーーーーーー!!!(驚愕)
うーさん、妖精サンのエライ人?やし、なんだか芸達者な方たちが妖精サンだったようで(笑)
孤児院で育ちアメリカに同じ船に乗り移民してきた5人の人生がまたそれぞれで、成功してる人もいれば落ちぶれてる人もいる。
で、生きるためには成功しているその仲間も平気で売るやつもいる。そんな中かなみシャロンが病気に・・・・というストーリーですが・・・。
前半は結構退屈な展開及び甘々な展開でしたが、後半にかけて急に強引に?もってきたという感じかなー。私はこのラスト霧ミラと同じく?消化不良でした・・・。なぜ、踊る???そんなラストじゃなくて、あんなラストがよかったよーーー、ってわからんよね(笑)
と、ストーリーにブーブー言いながら実は・・・3回泣きました、あはは〜。どーして?霧ミラでは全然泣かなかったのに・・・どーして???それはきっと病気ネタだから・・・弱いのそのネタ。
まあ、ストーリー的にはいろいろありますが(もう面倒なのでまとめた)、まだ2日目やしもう少したってから観たら、また変化してると思うので、また観に行ってみよう。
そして、あさかなはどこまでも甘くラブラブでした。途中でかなみちゃんが好きとか言うてたけど、私は最初から両想いかと思ってましたが(笑)。
普段雪担の私が観てもわかるラブラブぶりは・・・コムまーにはありえませんな!いや、コムまーはあれでいいんですけどね(笑)
あとね、今回すごく目がいったのはゆうひくんです。めちゃスタイルいいんですねー、かっこよかったし、声も素敵。お調子者の役のようで、途中、選挙事務所にゆうひくんが行く場面、いろいろやっててずっと目で追っかけてました。それと、さららん、ホンマに辞めんの〜。なんかすごい伸び伸びしてたんやけどな〜。一人若干体温が違うような気が(笑)
そしてショーですが、オープニングのあさこちゃんの衣装と鬘にビビる。ハードロッカーのような戦隊モノのような(笑)。
途中、砂漠の場面がよかったかな〜。ああでも主要メンバー以外の役名は・・・砂かよ!さすがに砂の人数は多かったです(笑)
デュエットはあさかな真っ白な衣装で、リフトも綺麗でした〜。
ってショーの感想短かいな・・・やっぱりあんま覚えてないな〜(特にショーが記憶喪失)。やっぱり上級生以外は捕獲不可でした。今回、芝居もショーもかなりゆうひくんを追ってました。若手の銀橋は今、スカステで確認してようやく誰かわかりましたー。でもどんな場面でもわかる組長ゆらさんは存在感すごいよな(笑)
それと、今回2階で観たんですけど、お願いだからもう少し2階にも目線を・・・ちょっと寂しかったです(笑)ほんで、かなみちゃんの歌声はすごい癒される〜♪
ああ、また書くの忘れてた。あさこちゃん、かなみちゃんトップお披露目おめでとう!!
とまだなんか思い出しそうですが、霧ミラのDVDを今日入手したので、これからちょっと観てきます。霧ミラDVDの感想はまた後日〜。
なんかヅカ観たら風邪治ってきた(笑)。すごいわ、普段から風邪ひいても自然治癒派の私ですが、やっぱり元気の素なんやな〜。
ああ、それと昨日今日といろいろあったから書けてませんが、昨日は樹里ぴょん千秋楽やったんやなあ。花組アーネストは観に行けませんでしたが、Romance de Parisで樹里ぴょんを観てからいつも気になる人でした。最後の大劇場となった花組公演を観に行ってほんとよかったと思います。今後の樹里ぴょんにも引き続き注目です。
樹里ぴょん、卒業おめでとう!!
というわけで、15時公演の阪急交通社貸切チケットを即座に購入。あまりにも腹ペコだったため、昼ごはんを食べる。ああでも完売でよかったかも・・・あのまま入ってたら、たぶん私のお腹の音で大迷惑。
ついでにキャトルもウロウロしつつ、月組サンのプログラムと・・・あるモノを買ってしまいました。
コムファンのワタクシ、今まではコムちゃん以外のモノは視界に入ってませんでした・・・けど、ナゼか買ってしまった「水夏希パーソナルブック」・・・マジかよーーーーーーー!!どうして買ってしまったのでしょうワタクシ。(ホンマ謎)
で、いろいろヒマをつぶしつつ、とあるブロガーさんにもお会いして楽しく過ごしつつ(ホントありがとー!!)、いよいよ15時公演。
えっと、感想は・・・あさかな、ごちそうさま(満腹)って感じ?(笑)
★注意★あのー、ネタバレするかも!?なので、もし読みたくない方は今日はやめといてくださいねーーー!!!
昨日が初日ということで、今日スカステで放送してた初日の様子も観ず、初日報告してくださってるブログも読まず、買ったパンフレットも流し読みで挑みました(というか読んでも覚えてないけど)。
最初のダンス長いな!ええと、なんちゅーダンスやったかな。母に買ったプログラムを珍しく予習するとか言うて盗られたからわからーん。
とにかくアイリッシュのダンスがあって、その後ニューヨークに舞台を移してのダンスで・・・かなり長かったよ。アイリッシュダンスよかったです!
で、問題の妖精たち・・・登場が・・・ちょっとさぶかった・・・。途中、「ん?この声は!」と思ってオペラグラスで覗いたら・・・越リュウ妖精サンかよーーーーーー!!!(驚愕)
うーさん、妖精サンのエライ人?やし、なんだか芸達者な方たちが妖精サンだったようで(笑)
孤児院で育ちアメリカに同じ船に乗り移民してきた5人の人生がまたそれぞれで、成功してる人もいれば落ちぶれてる人もいる。
で、生きるためには成功しているその仲間も平気で売るやつもいる。そんな中かなみシャロンが病気に・・・・というストーリーですが・・・。
前半は結構退屈な展開及び甘々な展開でしたが、後半にかけて急に強引に?もってきたという感じかなー。私はこのラスト霧ミラと同じく?消化不良でした・・・。なぜ、踊る???そんなラストじゃなくて、あんなラストがよかったよーーー、ってわからんよね(笑)
と、ストーリーにブーブー言いながら実は・・・3回泣きました、あはは〜。どーして?霧ミラでは全然泣かなかったのに・・・どーして???それはきっと病気ネタだから・・・弱いのそのネタ。
まあ、ストーリー的にはいろいろありますが(もう面倒なのでまとめた)、まだ2日目やしもう少したってから観たら、また変化してると思うので、また観に行ってみよう。
そして、あさかなはどこまでも甘くラブラブでした。途中でかなみちゃんが好きとか言うてたけど、私は最初から両想いかと思ってましたが(笑)。
普段雪担の私が観てもわかるラブラブぶりは・・・コムまーにはありえませんな!いや、コムまーはあれでいいんですけどね(笑)
あとね、今回すごく目がいったのはゆうひくんです。めちゃスタイルいいんですねー、かっこよかったし、声も素敵。お調子者の役のようで、途中、選挙事務所にゆうひくんが行く場面、いろいろやっててずっと目で追っかけてました。それと、さららん、ホンマに辞めんの〜。なんかすごい伸び伸びしてたんやけどな〜。一人若干体温が違うような気が(笑)
そしてショーですが、オープニングのあさこちゃんの衣装と鬘にビビる。ハードロッカーのような戦隊モノのような(笑)。
途中、砂漠の場面がよかったかな〜。ああでも主要メンバー以外の役名は・・・砂かよ!さすがに砂の人数は多かったです(笑)
デュエットはあさかな真っ白な衣装で、リフトも綺麗でした〜。
ってショーの感想短かいな・・・やっぱりあんま覚えてないな〜(特にショーが記憶喪失)。やっぱり上級生以外は捕獲不可でした。今回、芝居もショーもかなりゆうひくんを追ってました。若手の銀橋は今、スカステで確認してようやく誰かわかりましたー。でもどんな場面でもわかる組長ゆらさんは存在感すごいよな(笑)
それと、今回2階で観たんですけど、お願いだからもう少し2階にも目線を・・・ちょっと寂しかったです(笑)ほんで、かなみちゃんの歌声はすごい癒される〜♪
ああ、また書くの忘れてた。あさこちゃん、かなみちゃんトップお披露目おめでとう!!
とまだなんか思い出しそうですが、霧ミラのDVDを今日入手したので、これからちょっと観てきます。霧ミラDVDの感想はまた後日〜。
なんかヅカ観たら風邪治ってきた(笑)。すごいわ、普段から風邪ひいても自然治癒派の私ですが、やっぱり元気の素なんやな〜。
ああ、それと昨日今日といろいろあったから書けてませんが、昨日は樹里ぴょん千秋楽やったんやなあ。花組アーネストは観に行けませんでしたが、Romance de Parisで樹里ぴょんを観てからいつも気になる人でした。最後の大劇場となった花組公演を観に行ってほんとよかったと思います。今後の樹里ぴょんにも引き続き注目です。
樹里ぴょん、卒業おめでとう!!
あれは夢?@霧のミラノ/ワンダーランド-東宝2日目
2005年8月29日 舞台のことええと、昨日遅くに家に辿り着き、今日は普通に会社に行って仕事をしていると、2日連続ダブルヘッダー頑張った事は夢じゃないの?と思ってしまいました。でも体はヘトヘト・・・夢じゃないな。会議中にすごい睡魔が襲ってきて2回くらい意識を失っていたかも・・・。
さて、一晩寝たら更に忘れている・・・昨日の事なのに〜。ええと、私の注目ポイントと共にメモを・・・。
・最初のジャンB登場場面、私も指差されたい〜。
・そして私の好きな台詞ジャンBの「ルゥ〜カァ〜!」と「ノーラじゃなーぃ」は健在でした(笑)→これって台詞というより呼びかけ??
・アマポーラ買ってあげて銀橋渡るとこ、ああ、いいねえ・・・。
・カジノの場面も最初は唐突に感じたけど、それは演出通りだったんだよねー。この場面見るのも楽しみ。
・15時半公演の銀橋ジャンBの歌、よかったですぅ〜。(11時は?)
・祭りの場面で偶然出会った二人を歌って、手をつないではけてくところ。大劇場よりスピードがおそなってました。ここの二人で歌うとこが一番好きな場面かも。
・えりたんとしなちゃんの掛け合いは15時半は不発だったような・・・。
・アマポーラの草原での天然記念物的に長かったキスシーンが・・・短くなったような気がしますが、どして?
・ジャンB達が兵士に化けて助けに来た時、わかってるのに見逃がしたカールハインツ。去っていくロレンツォと偽兵士達を見送るカールハインツの表情が大劇場の途中から変わってるんですよねー。最初の頃は笑みが浮かんでたんですけど、途中から複雑な表情に(ううん、表現しにくい)。心の葛藤を表現してるのかなー。
・「待っていてくれ、フランチェスカ」とロレンツォが言った後、頷くフランチェスカのはずが、頷く前に抱きしめとるがなー。もう少し待ってよ、ロレンツォ〜!!
・戦場から帰ってきて草原で抱き合う二人。11時公演はちょっとだけ涙腺が・・・なぜ、また今頃潤う?そして「好きだー!!!」は、ふふふ、普通に観れてます。フランチェスカの元に帰ってこれたロレンツォはほんと幸せいっぱいの笑顔がすごいです(色んな意味で)
・ロレンツォの歌は今回全然デンジャラスじゃない!元々声が好きだったのですが、ほんと伸びやかに歌ってて良かったです。
そして、ワンダーランド
・プロローグのコムちゃんの登場はスピードが速くなってますよ!
・白鯨の水は11時公演が黒髪ストレート、15時公演は金髪外はねストレートでした。(これが一番覚えてるかも、ミズファンかよ。)
・カウボーイの場面はかしちゃんの髪型と大月さゆちゃんの足に目が釘付けでした。
・大砂塵の恋は何回見てもしなちゃんといづるんへの態度の違いが笑えます。最後にいづるんを拒絶して、ドアから出てくるとこまでがえーなー。まーちゃんとのダンスは何回見ても飽きない。
・若手の銀橋はいつもらぎを見てました。若者達はまだ初々しく声が高めです。
・演歌歌手バリに登場するかしちゃん。愛の深さは傷の深さ〜♪心に染みます。オチは2回とも同じだったかな。アラビアの王子はかしちゃんがやるとほんと真っ白な貴公子って感じ。
・栄光は日曜も完璧でした。ここのコムちゃんは色んな表情が見えるのと、しなやかなダンスにいつも凝視状態。
・青い影の大階段とデュエットはオットコマエすぎて・・・その後のガイたちもウインク発動率も高かったです。
・ガイたち、今大劇場版のステージインフォメーションを見て確認したけど、やっぱり銀橋のところ振りが少し変わってます。
・フィナーレはエトワールまーちゃん登場の時から満天の星に包まれてるような感じがしてすごく綺麗です。で、あれほど文句言うてたワンダーランド・タカラヅカの曲も、今ではこれで良かったと思える程になりました。私も成長したのね(ていうか慣れただけ?)
ああ、早く実況CD出してー!!ちなみに昨日帰りの新幹線は「Rose Garden」「ON THE 5th」「パッサージュ」を聞いてました(古いな、オイ)。次行く頃には行きも帰りもワンダーランド〜♪
そして今思い出しました。東宝名物公演デザート食べるの忘れたー!!とゆーか見かけませんでしたが、どこに売ってんでしょうかね。
更に更に今日カードの請求が来て、しっかり東京公演のチケット代も入ってました・・・(真っ青)。
さて、一晩寝たら更に忘れている・・・昨日の事なのに〜。ええと、私の注目ポイントと共にメモを・・・。
・最初のジャンB登場場面、私も指差されたい〜。
・そして私の好きな台詞ジャンBの「ルゥ〜カァ〜!」と「ノーラじゃなーぃ」は健在でした(笑)→これって台詞というより呼びかけ??
・アマポーラ買ってあげて銀橋渡るとこ、ああ、いいねえ・・・。
・カジノの場面も最初は唐突に感じたけど、それは演出通りだったんだよねー。この場面見るのも楽しみ。
・15時半公演の銀橋ジャンBの歌、よかったですぅ〜。(11時は?)
・祭りの場面で偶然出会った二人を歌って、手をつないではけてくところ。大劇場よりスピードがおそなってました。ここの二人で歌うとこが一番好きな場面かも。
・えりたんとしなちゃんの掛け合いは15時半は不発だったような・・・。
・アマポーラの草原での天然記念物的に長かったキスシーンが・・・短くなったような気がしますが、どして?
・ジャンB達が兵士に化けて助けに来た時、わかってるのに見逃がしたカールハインツ。去っていくロレンツォと偽兵士達を見送るカールハインツの表情が大劇場の途中から変わってるんですよねー。最初の頃は笑みが浮かんでたんですけど、途中から複雑な表情に(ううん、表現しにくい)。心の葛藤を表現してるのかなー。
・「待っていてくれ、フランチェスカ」とロレンツォが言った後、頷くフランチェスカのはずが、頷く前に抱きしめとるがなー。もう少し待ってよ、ロレンツォ〜!!
・戦場から帰ってきて草原で抱き合う二人。11時公演はちょっとだけ涙腺が・・・なぜ、また今頃潤う?そして「好きだー!!!」は、ふふふ、普通に観れてます。フランチェスカの元に帰ってこれたロレンツォはほんと幸せいっぱいの笑顔がすごいです(色んな意味で)
・ロレンツォの歌は今回全然デンジャラスじゃない!元々声が好きだったのですが、ほんと伸びやかに歌ってて良かったです。
そして、ワンダーランド
・プロローグのコムちゃんの登場はスピードが速くなってますよ!
・白鯨の水は11時公演が黒髪ストレート、15時公演は金髪外はねストレートでした。(これが一番覚えてるかも、ミズファンかよ。)
・カウボーイの場面はかしちゃんの髪型と大月さゆちゃんの足に目が釘付けでした。
・大砂塵の恋は何回見てもしなちゃんといづるんへの態度の違いが笑えます。最後にいづるんを拒絶して、ドアから出てくるとこまでがえーなー。まーちゃんとのダンスは何回見ても飽きない。
・若手の銀橋はいつもらぎを見てました。若者達はまだ初々しく声が高めです。
・演歌歌手バリに登場するかしちゃん。愛の深さは傷の深さ〜♪心に染みます。オチは2回とも同じだったかな。アラビアの王子はかしちゃんがやるとほんと真っ白な貴公子って感じ。
・栄光は日曜も完璧でした。ここのコムちゃんは色んな表情が見えるのと、しなやかなダンスにいつも凝視状態。
・青い影の大階段とデュエットはオットコマエすぎて・・・その後のガイたちもウインク発動率も高かったです。
・ガイたち、今大劇場版のステージインフォメーションを見て確認したけど、やっぱり銀橋のところ振りが少し変わってます。
・フィナーレはエトワールまーちゃん登場の時から満天の星に包まれてるような感じがしてすごく綺麗です。で、あれほど文句言うてたワンダーランド・タカラヅカの曲も、今ではこれで良かったと思える程になりました。私も成長したのね(ていうか慣れただけ?)
ああ、早く実況CD出してー!!ちなみに昨日帰りの新幹線は「Rose Garden」「ON THE 5th」「パッサージュ」を聞いてました(古いな、オイ)。次行く頃には行きも帰りもワンダーランド〜♪
そして今思い出しました。東宝名物公演デザート食べるの忘れたー!!とゆーか見かけませんでしたが、どこに売ってんでしょうかね。
更に更に今日カードの請求が来て、しっかり東京公演のチケット代も入ってました・・・(真っ青)。
幸せな勘違い@霧のミラノ/ワンダーランド-東宝
2005年8月27日 舞台のこと今日は雪組東京公演をダブルヘッダーで見て参りました。久しぶりの霧のミラノとワンダーランド。
というか正確に言うとワンダーランドだけこないだ当日券ですべりこみました。でも超後方席だったのでどんなんかな〜と雰囲気だけ観たって感じ・・・。
もう既に忘れかけていますし、11時と15時半の公演がごっちゃになってるかも・・・(ははは、いつも通り)。
まず、変更になってる点はジャンBの歌。まあ既にご存知かもしれませんが、銀橋全部渡ってます。やっぱりジャンBの歌は2回ともデンジャラスでした(笑)。でも私はそこが好きなんで。
あとは戦場から帰ってきてフランチェスカとのラブラブな場面ですが、台詞が追加になってます。
それと、戦場に行く前にロレンツォとフランチェスカが語らう場面。フランチェスカが黄緑のドレスを着てるとこなんですけど、ロレンツォが「待っててくれ」とか何とか言うた時にフランチェスカがコクンと頷く場面があったと思うのですが、なくなってました。私あれ、好きやったのにな〜。
11時公演はキムのアマンダちゃんの場面で手紙を落としてしまいましたが、うまくアドリブでやってたと思います。結構受けてたし。ああ、えりたんとしなちゃんの掛け合いも2回共受けてました。芝居自体は大劇場で散々見たおかげ?かあり得ないくらいラブラブなコムまーも今や普通に観れてます(笑)
ひなげし買ってあげて歌う銀橋のロレンツォの歌い方がすごく柔らかくなっていてよかったです。歌うまくなったね、コムちゃん。
東京公演が始まってまだあまり日が経っていないせいか、2回共芝居の幕が降りた時、拍手した後に妙な間が(笑)。大劇場も最初はそんな感じでした。ま、そのうち慣れますよ(私は慣れた)。
ワンダーランドは、コムちゃんの幕開きは結構スピード速かったようで「おおお!」と声が客席から出てました。
ミズの白鯨は11時公演は黒髪でソバージュ?風、15時半は黒髪ストレート。登場からオットコマエでした(やっぱり笑ったけど)。
11時公演で中詰めのトランプのとこ、コムちゃんが出てきて歌いながら階段降りる時、何故か笑いそうになってて、誰見て笑ったんかな〜と思って視線の先を見るとまーちゃんでした。何か顔に付いてたのかしら??ま、一瞬だけですぐ顔は元に戻ったんですけど。
栄光のところは何度観てもまた観たくなるところですが、今日も帽子を落とす事なく完璧でしたよ(って私は帽子落としたとこ観たことないんですけど)。ガイもみんな野郎度アップしててかっこよかったです。ガイの3人が銀橋渡る所、振りが追加になったような気がするのですが??また家に帰ってからスカステ観て確認してみよ。
今日は2回のうち1回はSS席のドセンターでした。ドセンターって初めて座ったのですが、ほんと勘違いしますね。
だって、コムちゃんもミズも私のこと見たような気がしたもん(アホが一人ここに・・・)。でもかしちゃんはあんなに大きな目なのに視線が合わなかった・・・。なので、ショーの前は思わず化粧直しに力が入ってしまいました。いったい客席のどこまで見えるんですかね(笑)。もうあまりにも幸せすぎて(勘違いがかなり・・・)また泣きそうになりました。フィナーレは初日にHey!Hey!の練習をさせたせいもあるのか、みんながすごくノッててほんと楽しかったです。というわけで、東京の雪組サンは暑さに負けず元気でした!(ホント台風が去った東京は恐ろしく暑い・・・。)
帰りのエスカレーターがめちゃ混んでたのですが、ダラダラ帰っている時に「やっぱり宝塚はいいわねー。」と喋ってはるお客さんがいて、ホントそうやなーと。元気がでるし、また頑張ろうって思えるもん。ああ、幸せ♪(今日は特に)。
明日もダブルヘッダーして帰ります(大丈夫かよ、私)。たぶん帰りの新幹線と明日からの1週間は死んでると思います・・・。
今回東京初進出ということで、東京宝塚劇場初めてでした。なんか、大劇場と違っていきなり劇場なんですね。いろんな娯楽施設?やレストランがある大劇場に慣れてるので、ちょっとビックリでした。ほんで、4階まであるっちゅーのも何だか違和感。あと、大劇場よりサイズ小さいんですね。後ろの方でも結構見れるなーと思ったりして(それでもオペラグラスは必須やけど)。
というわけで、明日もダブルヘッダー観劇後は9月末にもう1回観ます。明日の報告は忘れないように明日中に書くつもりですが、帰りが遅いからあんまし自信ナイ・・・。
というか正確に言うとワンダーランドだけこないだ当日券ですべりこみました。でも超後方席だったのでどんなんかな〜と雰囲気だけ観たって感じ・・・。
もう既に忘れかけていますし、11時と15時半の公演がごっちゃになってるかも・・・(ははは、いつも通り)。
まず、変更になってる点はジャンBの歌。まあ既にご存知かもしれませんが、銀橋全部渡ってます。やっぱりジャンBの歌は2回ともデンジャラスでした(笑)。でも私はそこが好きなんで。
あとは戦場から帰ってきてフランチェスカとのラブラブな場面ですが、台詞が追加になってます。
それと、戦場に行く前にロレンツォとフランチェスカが語らう場面。フランチェスカが黄緑のドレスを着てるとこなんですけど、ロレンツォが「待っててくれ」とか何とか言うた時にフランチェスカがコクンと頷く場面があったと思うのですが、なくなってました。私あれ、好きやったのにな〜。
11時公演はキムのアマンダちゃんの場面で手紙を落としてしまいましたが、うまくアドリブでやってたと思います。結構受けてたし。ああ、えりたんとしなちゃんの掛け合いも2回共受けてました。芝居自体は大劇場で散々見たおかげ?かあり得ないくらいラブラブなコムまーも今や普通に観れてます(笑)
ひなげし買ってあげて歌う銀橋のロレンツォの歌い方がすごく柔らかくなっていてよかったです。歌うまくなったね、コムちゃん。
東京公演が始まってまだあまり日が経っていないせいか、2回共芝居の幕が降りた時、拍手した後に妙な間が(笑)。大劇場も最初はそんな感じでした。ま、そのうち慣れますよ(私は慣れた)。
ワンダーランドは、コムちゃんの幕開きは結構スピード速かったようで「おおお!」と声が客席から出てました。
ミズの白鯨は11時公演は黒髪でソバージュ?風、15時半は黒髪ストレート。登場からオットコマエでした(やっぱり笑ったけど)。
11時公演で中詰めのトランプのとこ、コムちゃんが出てきて歌いながら階段降りる時、何故か笑いそうになってて、誰見て笑ったんかな〜と思って視線の先を見るとまーちゃんでした。何か顔に付いてたのかしら??ま、一瞬だけですぐ顔は元に戻ったんですけど。
栄光のところは何度観てもまた観たくなるところですが、今日も帽子を落とす事なく完璧でしたよ(って私は帽子落としたとこ観たことないんですけど)。ガイもみんな野郎度アップしててかっこよかったです。ガイの3人が銀橋渡る所、振りが追加になったような気がするのですが??また家に帰ってからスカステ観て確認してみよ。
今日は2回のうち1回はSS席のドセンターでした。ドセンターって初めて座ったのですが、ほんと勘違いしますね。
だって、コムちゃんもミズも私のこと見たような気がしたもん(アホが一人ここに・・・)。でもかしちゃんはあんなに大きな目なのに視線が合わなかった・・・。なので、ショーの前は思わず化粧直しに力が入ってしまいました。いったい客席のどこまで見えるんですかね(笑)。もうあまりにも幸せすぎて(勘違いがかなり・・・)また泣きそうになりました。フィナーレは初日にHey!Hey!の練習をさせたせいもあるのか、みんながすごくノッててほんと楽しかったです。というわけで、東京の雪組サンは暑さに負けず元気でした!(ホント台風が去った東京は恐ろしく暑い・・・。)
帰りのエスカレーターがめちゃ混んでたのですが、ダラダラ帰っている時に「やっぱり宝塚はいいわねー。」と喋ってはるお客さんがいて、ホントそうやなーと。元気がでるし、また頑張ろうって思えるもん。ああ、幸せ♪(今日は特に)。
明日もダブルヘッダーして帰ります(大丈夫かよ、私)。たぶん帰りの新幹線と明日からの1週間は死んでると思います・・・。
今回東京初進出ということで、東京宝塚劇場初めてでした。なんか、大劇場と違っていきなり劇場なんですね。いろんな娯楽施設?やレストランがある大劇場に慣れてるので、ちょっとビックリでした。ほんで、4階まであるっちゅーのも何だか違和感。あと、大劇場よりサイズ小さいんですね。後ろの方でも結構見れるなーと思ったりして(それでもオペラグラスは必須やけど)。
というわけで、明日もダブルヘッダー観劇後は9月末にもう1回観ます。明日の報告は忘れないように明日中に書くつもりですが、帰りが遅いからあんまし自信ナイ・・・。
見納め大劇場版ダブルヘッダー@霧のミラノ/ワンダーランド
2005年7月31日 舞台のこと今日がmy楽、見納めということで2度目のダブルヘッダーに行って参りました。今日は前回観てから10日経ってんのかな?
ま、ま、芝居はもー泣きませんけど(笑)、今日のロレンツォは変な力みもなく観れたかなあ・・・。自然に熱く愛を垂れ流し??
今日は2公演共に芝居とショーでオペラグラスを100%稼動目指してました。実際は70%ぐらい??やっぱり自分の目だけで観たい場面や全体を観たい場面があるので。
今日観て気づいた事、ロレンツォとフランチェスカの髪の色ほぼ一緒。あはは、だからナニっていうか、今頃気づくか?
いやー、まーちゃんめちゃめちゃかわいかった。あの、黄色の着ぐるみ(笑)みたいなフード?を被って少佐に会う時と、ひなげしの草原に初めてロレンツォと行く時に着てるサーモンピンクのドレスがお気に入り。
ロレンツォはひなげし買ってあげて銀橋渡る所ですごく良い顔してるんですよねー。あと、黄色のフロックコート?を着て偶然出会った二人を歌う所から、そのあとすんごい笑顔とスピードでフランチェスカと手をつないではけてく所まで。この時のまーちゃんほんまに偉いよな〜、あんなドレス着てすんごいスピードで引っ張られてるから(笑)
ストーリーで泣くというのはもう最初に諦めたので、そんなとこばっか観てました。
あと、えりたんとしなちゃんの掛け合いですが、今日は2回とも初めて観るバージョンでした。昼からのはかなり受けた!ええと、何やったかな、11時はひなげしを頭の上に立てて「ポピー!!」って言ってたかな。ああ、昼からのめっちゃおもろかって劇場内バカ受け(書いてから気づいたけど、これって死語?)やったのに思い出せない・・・。
ショーはもう好きすぎてどうしよう。ミズの白鯨の場面は11時が茶髪に前髪あり、外ハネ気味の鬘で15時は黒髪ストレートでした。11時の鬘、よかった〜。またまた今頃気づいたよー。
大砂塵に消えた恋でしなちゃんと嬉しそうに踊ってるのは、遊びというよりどうもおちょくってるような気が。
インディアンの娘のまーちゃんがめっちゃちっこくてかわいかったです。あの二人で踊る場面いいですね。
そして栄光の場面は・・・始まる前からオペラグラスをセッティングしほとんどコムちゃん固定で。そして後ろの幕が上がったら自分の目で全体をって感じかな。
ロケットの場面の音楽が流れると、「ああ、もう終わってしまう・・・。」と悲しくなる・・・。ここも大階段でたたずむコムちゃんをオペラグラスで観てからまーちゃんとのデュエットは自分の目だけで。いつのまにか普通の足に戻ってたコムちゃんの足ですが、15時公演は割りと深くなってたかなー。でもまー、腰に負担がかかりそうやし、しなくても十分かっこいいんで。
その後のガイ達のダンスは更に野郎度爆発!!で、すごかったです。ウィンク、バシバシやってたと思うんですけど(あまりにすごすぎて記憶飛んだかも)。
で、あっという間にフィナーレ。ああ、私もHey!Hey!やりたかった・・・。劇場ではできなかったので、スカステ観ながらやるわ。
でも今日は結構ミスがあったような気がしますが・・・明日千秋楽なんで、気合で頑張ってほしーなー。
はああ、終わったしまった・・・。明日は、千秋楽。残念ながらお休み強化月間は終わったので休めないしチケットもないので、スカステの放送を楽しみに待つことにします。
それと、全然かしちゃんの事書いてません。かしちゃんファンの方、すみません。睡れる月の時はめっちゃ宮様好きだったんですけどねー。今回の公演ではハッキリと認識しました。私ミズファンになりました(笑)もちろん、コムちゃんの次ですが(別にどうでもいーけど)
しっかし、ハイディさんも書いてらっしゃいますが、最近の観劇マナーってひどくないです?
今日は帽子を脱がないオッサンとか、何故かいい場面の時に喋る子供とか、ずっとしゃべってるオバチャンとか・・・。前乗り出してオペラグラス使ってる人もおったな〜。子供だけじゃなく大人もヒドイ人結構いるんでそんな人を前にしたら、子供にも言われへんわな・・・。
自分がされたらヤな事はしないというのが基本だと思うんですけどねー。ほんと座席につくまでわからないのが辛い・・・。
さて、私の癒しでもある雪組公演は終わってしまいました。東京はとりあえず1枚チケットを確保しましたが、全ツに備えお財布を休ませるべきか???ほんと、今回こんなに通うと思ってなかったので、びっくりするほど貧乏です(笑)ラガールカード買えばよかったよ・・・。
あと1回分は東京公演のチケット買いたいのですが、なかなか希望の日のチケットがなくて・・・(定価で買いたい人)。違う日でも行ってみよかなー(またまた貧乏まっしぐら!?)
とりあえずしばらくは千秋楽の映像で癒してもらおっかな〜。ああ、実況CDとDVDが待ち遠しい。東京公演観る方、頑張ってくださーい。
ええと、話変わって先日からアクセス元表示見たら、「汗をかかない方法」で何故かヒットしてここに来てくださる方がいらっしゃるのですが・・・。
単なるヅカ日記で落胆してらっしゃるのではないかと・・・。まあ汗をかかない方法はやっぱり見つからない(特に探してないというのが本当)のですが、先日ちょっといい事聞きました。
基本は毎日のお手入れをしっかりする事なんですが、更に化粧水の量を「こんなに???」というくらいタップリ染み込ませるのがいいそうです。本当は次のステップにいく時間を十分とったほうがいいのですが、朝はそんな時間もないので、それは無理かなー。
それと、ソフィーナのVERY VERYから出てる「毛穴クリアパーフェクトムース」という美容液がいいそうです。「化粧崩れがひどいんですけど、どうしたらいーんでしょう?」と、とある方に聞いたらこれを教えてもらいました。崩れ方がマシだそうです。
というわけで、さっそくマツキヨに買いに行ったんです。「ええと、VERY VERYのムース・・・ムース」とすっかりムース状のモノを探してたのに、実際はチューブでした。おーい、名前がムースなだけかい(笑)
化粧水・乳液後にこれを塗ります。塗ると瞬時にサラサラ。その後、日焼け止めやら下地を塗ってファンデーション。
今日の実験結果は・・・確かにいつもより崩れ方がマシ。まあ今日は大劇場周辺では雨が少し降ってたし、ずっと大劇場にいたから涼しかったというのもありますが。明日から継続使用してまた報告します。
●本日の夕食
・白身魚のフライとオクラのフライ
・レタスときゅうり
・えのきと青菜とわかめのポン酢和え
・チョコレートシュークリーム(痩せる気あんのか)
ま、ま、芝居はもー泣きませんけど(笑)、今日のロレンツォは変な力みもなく観れたかなあ・・・。自然に熱く愛を垂れ流し??
今日は2公演共に芝居とショーでオペラグラスを100%稼動目指してました。実際は70%ぐらい??やっぱり自分の目だけで観たい場面や全体を観たい場面があるので。
今日観て気づいた事、ロレンツォとフランチェスカの髪の色ほぼ一緒。あはは、だからナニっていうか、今頃気づくか?
いやー、まーちゃんめちゃめちゃかわいかった。あの、黄色の着ぐるみ(笑)みたいなフード?を被って少佐に会う時と、ひなげしの草原に初めてロレンツォと行く時に着てるサーモンピンクのドレスがお気に入り。
ロレンツォはひなげし買ってあげて銀橋渡る所ですごく良い顔してるんですよねー。あと、黄色のフロックコート?を着て偶然出会った二人を歌う所から、そのあとすんごい笑顔とスピードでフランチェスカと手をつないではけてく所まで。この時のまーちゃんほんまに偉いよな〜、あんなドレス着てすんごいスピードで引っ張られてるから(笑)
ストーリーで泣くというのはもう最初に諦めたので、そんなとこばっか観てました。
あと、えりたんとしなちゃんの掛け合いですが、今日は2回とも初めて観るバージョンでした。昼からのはかなり受けた!ええと、何やったかな、11時はひなげしを頭の上に立てて「ポピー!!」って言ってたかな。ああ、昼からのめっちゃおもろかって劇場内バカ受け(書いてから気づいたけど、これって死語?)やったのに思い出せない・・・。
ショーはもう好きすぎてどうしよう。ミズの白鯨の場面は11時が茶髪に前髪あり、外ハネ気味の鬘で15時は黒髪ストレートでした。11時の鬘、よかった〜。またまた今頃気づいたよー。
大砂塵に消えた恋でしなちゃんと嬉しそうに踊ってるのは、遊びというよりどうもおちょくってるような気が。
インディアンの娘のまーちゃんがめっちゃちっこくてかわいかったです。あの二人で踊る場面いいですね。
そして栄光の場面は・・・始まる前からオペラグラスをセッティングしほとんどコムちゃん固定で。そして後ろの幕が上がったら自分の目で全体をって感じかな。
ロケットの場面の音楽が流れると、「ああ、もう終わってしまう・・・。」と悲しくなる・・・。ここも大階段でたたずむコムちゃんをオペラグラスで観てからまーちゃんとのデュエットは自分の目だけで。いつのまにか普通の足に戻ってたコムちゃんの足ですが、15時公演は割りと深くなってたかなー。でもまー、腰に負担がかかりそうやし、しなくても十分かっこいいんで。
その後のガイ達のダンスは更に野郎度爆発!!で、すごかったです。ウィンク、バシバシやってたと思うんですけど(あまりにすごすぎて記憶飛んだかも)。
で、あっという間にフィナーレ。ああ、私もHey!Hey!やりたかった・・・。劇場ではできなかったので、スカステ観ながらやるわ。
でも今日は結構ミスがあったような気がしますが・・・明日千秋楽なんで、気合で頑張ってほしーなー。
はああ、終わったしまった・・・。明日は、千秋楽。残念ながらお休み強化月間は終わったので休めないしチケットもないので、スカステの放送を楽しみに待つことにします。
それと、全然かしちゃんの事書いてません。かしちゃんファンの方、すみません。睡れる月の時はめっちゃ宮様好きだったんですけどねー。今回の公演ではハッキリと認識しました。私ミズファンになりました(笑)もちろん、コムちゃんの次ですが(別にどうでもいーけど)
しっかし、ハイディさんも書いてらっしゃいますが、最近の観劇マナーってひどくないです?
今日は帽子を脱がないオッサンとか、何故かいい場面の時に喋る子供とか、ずっとしゃべってるオバチャンとか・・・。前乗り出してオペラグラス使ってる人もおったな〜。子供だけじゃなく大人もヒドイ人結構いるんでそんな人を前にしたら、子供にも言われへんわな・・・。
自分がされたらヤな事はしないというのが基本だと思うんですけどねー。ほんと座席につくまでわからないのが辛い・・・。
さて、私の癒しでもある雪組公演は終わってしまいました。東京はとりあえず1枚チケットを確保しましたが、全ツに備えお財布を休ませるべきか???ほんと、今回こんなに通うと思ってなかったので、びっくりするほど貧乏です(笑)ラガールカード買えばよかったよ・・・。
あと1回分は東京公演のチケット買いたいのですが、なかなか希望の日のチケットがなくて・・・(定価で買いたい人)。違う日でも行ってみよかなー(またまた貧乏まっしぐら!?)
とりあえずしばらくは千秋楽の映像で癒してもらおっかな〜。ああ、実況CDとDVDが待ち遠しい。東京公演観る方、頑張ってくださーい。
ええと、話変わって先日からアクセス元表示見たら、「汗をかかない方法」で何故かヒットしてここに来てくださる方がいらっしゃるのですが・・・。
単なるヅカ日記で落胆してらっしゃるのではないかと・・・。まあ汗をかかない方法はやっぱり見つからない(特に探してないというのが本当)のですが、先日ちょっといい事聞きました。
基本は毎日のお手入れをしっかりする事なんですが、更に化粧水の量を「こんなに???」というくらいタップリ染み込ませるのがいいそうです。本当は次のステップにいく時間を十分とったほうがいいのですが、朝はそんな時間もないので、それは無理かなー。
それと、ソフィーナのVERY VERYから出てる「毛穴クリアパーフェクトムース」という美容液がいいそうです。「化粧崩れがひどいんですけど、どうしたらいーんでしょう?」と、とある方に聞いたらこれを教えてもらいました。崩れ方がマシだそうです。
というわけで、さっそくマツキヨに買いに行ったんです。「ええと、VERY VERYのムース・・・ムース」とすっかりムース状のモノを探してたのに、実際はチューブでした。おーい、名前がムースなだけかい(笑)
化粧水・乳液後にこれを塗ります。塗ると瞬時にサラサラ。その後、日焼け止めやら下地を塗ってファンデーション。
今日の実験結果は・・・確かにいつもより崩れ方がマシ。まあ今日は大劇場周辺では雨が少し降ってたし、ずっと大劇場にいたから涼しかったというのもありますが。明日から継続使用してまた報告します。
●本日の夕食
・白身魚のフライとオクラのフライ
・レタスときゅうり
・えのきと青菜とわかめのポン酢和え
・チョコレートシュークリーム(痩せる気あんのか)