昨日の寂しい気持ちともう一つある悲しい気持ちを抱え、行って参りました大劇場(笑)。元々確保してたのですが、割と良い席でした。んが、前の人の頭で見えねーーーー!!(怒)
だいたい座る姿勢もいがんでるわ、頭も左右動かすわで更に悲しみが増しました・・・。だからといって自分も動かすわけにはいかないので、ジッと我慢・・・マジ、むかつく。
というわけで、下手に1階に座るよりも2階でオペラグラス100%稼動させた方が楽しめるんちゃうん!?と思ってしまいました。

今や癒し?というほど通っている霧のミラノはコムマーのラブラブを観るため?今日はなんか観ててグッとくるものがあったようななかったような(笑)ありえないほどラブラブというか、愛垂れ流しのコムちゃんはもちろんですが、私のお気に入りはベージュのスーツで登場するジャンB!ル・サンク買って初めて歌詞がわかりましたが・・・(笑)
でもあまりのかっこよさにそんなことどーでもえーわ。

ショーは、いろいろ好きな場面があってー、もう覚えてしまっているかもしれん。(観すぎデス)
大砂塵の恋はいづるんにはめちゃめちゃ冷たいですが、しなちゃんとは楽しそうに踊っているのは意味があるのでしょーか??
栄光の始まりと大階段でたたずむ場面を観ると「ああ、また観なくては!」と思ってしまう。
そして今日のフィナーレも皆さん飛び跳ねてました。私だって今やあんなに寒い!と罵ったHey!Hey!ワンダーランドを一緒にHey!Hey!と言いたいくらい楽しいんですけど。
というわけで、楽しすぎて更にチケット買い足した私はバカ???

まだ見れてないTCAスペシャル2005のDVD感想はまた後ほど。あ、キャンペーンで買ったので写真を2枚おまけで頂きましたが、青い鳥を探してのオープニングで、赤いスーツを着てる笑顔の写真とTCAの白燕尾?で並ぶトップ4人&理事の銀橋写真でした〜。何やらボーカルのカットがコムちゃんの歌であるそうで・・・。そしてとうこちゃん・樹里ちゃんはDVD版では本編上からカットって・・・。コムちゃんはともかく(え?)、歌の上手い2人本編上からカットってアホかーーーーー!!!
ここを読んでくださる方から「いったい、お前は何回行っとんねん!!」とツッコまれそうな気が・・・。ふふふ、7回目ですが、何か・・・・今日も行ってきました、大劇場。元々今日はチケット確保してたのですが、今まで観た中で一番良い席でした。(といっても今まで観た席があまり良い席ではありませんので・・・。)ショーではこむちゃんの目線が来たような気がする(といっても単に視線の先がその辺だっただけで、別に目が合ったわけではないけどさー)。でもいろんな下級生の視線もここら辺に来てたような気がして、ああ、幸せ・・・(どうかほっといてください。)

お芝居のお話はまあ何ですけど、珍しいこむちゃんが観れるのでいいかな〜なんて・・・。別に寒いギャグもないし、暗ーい暗ーいお話でもないからこれだけリピートしてるのかなーと。アマポーラの詩は最初寒かったけど、慣れてきた。(これだけ観たら慣れるわな)
今日も特に芝居で眼球が潤うことはなかったのですが(笑)、何故かショーで潤う私の眼球。
今日は花道にいる人達を見てたらフィギュアのこむちゃん登場を見逃してしまった。ミズのエイハブ船長、かっこいいいーーー(笑)オットコマエ過ぎて笑ってしまった(なぜ笑う??)
そして、今日も栄光の場面が見れて幸せでした!あの青い影の場面はやっぱり普通に戻したようですね。初日と1週間後に観た時は深かったのに、それ以降はどんどん普通になっていってしまいました。なんでだろー。今回早めに観といてよかった・・・。
今日も栄光と青い影で涙し、フィナーレでも涙しました。ロケットが終わると、ああ、もう大階段で終わってしまう〜と寂しくなってしまう。
残り少なくなってきた公演、後1回は確保済みですが、もう席はどこでもいいから行って目に焼き付けてこようと思っています。

そして、今日はダイアリーノートの乃々ちゃんにナンパされたので、会ってきました。(会うのは2回目だけどちゃんと話すのは初めて)なんかちょっと不安だったんです、会うまで。
というのも私普段オッサンに囲まれて仕事してるので、毎日垂れ流し的に親父ギャグを聞いてまして、私も無意識にオッサン化してて親父ギャグとか言ってたらどうしよーと・・・。だって今会社に入ってきてる新入社員よりも若いんだぞーーー。というわけで、かなり不安だったのですが、そこは共通ネタである雪組の話題でいっぱいお話して、私のオッサンぶりはバレなかったと思う・・・(たぶん)
ああでも暑さのあまり化粧がハゲハゲだったので、バレてたかもな(笑)
乃々ちゃん今日はどうもありがとー!またお会いしましょー。

そういや、今日は確か東京の一般前売り?すっかり乗り遅れてますが、ちょっと見てこよーっと。→見てきました。私が行きたかった日は予定枚数を終了しとりました。まー、来月の話やし、席は別にどこでもいーんで、ボチボチ探します。これだけ観てる大劇場版が、東京でどうなるのか観てみたいし。

●本日の夕食
・焼き魚(鯖)
・大根おろし
・煮物(鶏肉/ごぼう/ごぼうの茎/こんにゃく)
・枝豆
今日は梅芸行ってきましたー。めでたい!あさかなお披露目。
やーーーー、かわいすぎるーーー。あさこちゃんの男役姿ナマで観るの私初めてです。何せ初めてがエリザベートやから・・・。
なんか男クササ満載の人なんかなと勝手に思ってたのですけど、作品のせいもあるのか、かわいさいっぱいでした。
CSではErnest in Loveのプロダクションノートやら、NOW ON STAGEやらいろいろ放送してますけど、できるだけシャットアウトして観ることにしました。案の定、最初は???とアホな私には話が飲み込めなかったのですが、途中からもう観てて楽しくて楽しくて。
かなみちゃんとのラブラブぶりも微笑ましくてよかったです。こむまーのラブラブぶりは赤面しまくりなのに、あさかなはふっつーに観れました。この差は何なの??(笑)
きりやんはホントにきゅうりサンドをペロッと食べてました(笑)きりやんとあさこのコンビもいい!!きりやんの最初のパジャマ姿のかわいさに惚れました(笑)
かなみちゃん、かわいーーー。(だからかわいいしか言ってませんが)なんだか幸せいっぱいがすごく伝わってきました。
3階だったので、客席降りで何やってたのかサッパリわかりませんが、何かいいことあったのでしょうか??
最初のセットも1階で観てたら、めっちゃ高いとこであさかなが演技してるんやろな〜と3階から見下ろしてました(笑)
ああ、もっかい観たいな〜。またふらっと行ってこかな〜。
大劇場のお披露目は絶対行こっと!

●本日の夕食
・ゴーヤチャンプル
・かぼちゃのスープ
・じゃがいもとタマネギとハーブのサラダ
初の大劇場ダブルヘッダーにより持病の腰痛が悪化しました・・・。ドラマシティのダブルヘッダーはお尻が痛くてしょーがなかったのだが、今回は腰痛・・・年は取りたくないものです。
今日はビデオ撮りの日でした。もう既に忘れかけてるのですが、どっちかと言えば15時公演を採用してほしいかなー。
どっちもチケット持ってなかったので当日券で入るつもりでしたが、15時公演でお声をかけて頂きました。今日は2階で観る気満々だったのですが、声をかけて頂いた席はいいお席でして、1階で観させてもらいました。お声かけて頂いた方本当にありがとうございました!(って絶対こんなとこ観ないような方でしたが・・・)

今回何でこんなに通ってるのですかねえ・・・自分でもよくわからず。最初観た時はホント盛り上がりがない!とか泣かせる気あんのか!?とか思ったんですけどねえ・・・。確かにおととい観た時潤った眼球が、今日は2回とも潤うことはなかった(笑)のですが、なんかねえ・・・また観たくなるんです。あれかな、やっぱ今までのこむまーで観れなかったものが観れるからですかねー。ほんと今までプラトニックの上に死に別れたり、お互いの幸せを思って別れたり・・・。スサノオなんて一応両思いなんだけど、手握っただけやし・・・。それを思えば今回イタリア人なんで、もー、観てる方が照れるぐらい愛が溢れてますけどー。毎回ギャーッと赤面しつつ観ています(笑)

ショーは1階で観た方が拍手いっぱいで楽しいですね。なんか2階って手拍手しにくいなー、ちょっと1階と温度差あるかも。
ショーも今や楽しさいっぱいですよ。ミズが出てくる白鯨の登場場面はかっこよすぎて毎回笑ってしまうー(笑うとこじゃないと思うけど)。
大砂塵に消えた恋はいづるんがちょっとかわいそうなぐらいこむちゃんに振られてますが(笑)、その後のこむまーのダンスはほとんどセットがない舞台を二人で踊りまくってます。
かしちゃんのアラビアの場面ですが、登場が演歌歌手バリに黄昏てるのが素敵です(笑)。最後のオチは今日2回とも一緒やったかなー。
栄光の場面は・・・もう音楽鳴っただけで嬉しい(アホ?)。フィナーレの青い影のこむまーダンスですが、すっかりこむちゃんの足は普通になってしまいました。15時公演は前の人の頭で見えなかった(涙)のですが、たぶん普通の状態だと思う。なので、ビデオにも残らないのかなー。普通に戻っても十分かっこいいし、その後の男役ばっかりのダンスもみんなめっちゃかっこいんで、これから観られる方凝視してください(笑)
フィナーレは元気いっぱいで、このフィナーレだから次また観たくなるのかなーと思ったりして。
こむファンなのでほとんどこむちゃん固定で観てて、あまり他の方の報告ができなくてスミマセン。でもこむちゃん出てない場面は主にミズを凝視してます(笑)
というわけで、今まで公演DVD買ってもだいたい芝居とショーどっちかしか見ないんですけど(え?)、今回は両方ちゃんと見る!
ま、あんまり評判良くないようですが、私の場合は2回観てから「ん?いいかも?」と思い始めました。東京は観れない可能性大なので、大劇場版をナマで観れるだけ観ておこうと思っています。

大劇場からの帰りの電車でヒマだったので、モバイルタカラヅカをチェックしてみたら・・・ふーちゃん辞めるんか。何で一人で??こないだのマラケシュでふーちゃんの足の細さに目が釘付けやったのに・・・。(そんな感想か!?)でもふーちゃんの退団ってなんとなくショック・・・。オサの今後が微妙に気になります。

同じく帰りの電車内で電源切りっぱなしにしていたため、メールチェックをしたら、3件。
1件は弟からだったのですが、読んでみると「めえるのれんしゅうです○○」(○○の部分は母の名前が漢字で入ってます。)わははは、めえるってアンタ・・・。ま、名前を漢字変換してるだけ偉いエライ。
そして後の2通は父から。「元気ですか?○○○○」(○○○○の部分は父の名前がひらがなで入ってます。)笑かすなよー、すぐキレるし偏屈な親父が「元気ですか?」って敬語かよ(爆笑)。更に名前がひらがなってかわいすぎるし。その後もう1通父からメールが・・・「有給休暇をとりたい」・・・意味わからんしーーーー。しかもアンタ2日前に腰痛で休んどったやろーーー。はあああ、もうバスの中で笑い死にしそうでした。ほんまにアホやなー、うちの親。(あ、私もか)
あまりに笑えたので両親の初メールは永久保存することにしました。
今日行ってきました大劇場(笑)あはは、何気に通ってます。
今日は芝居の最後の最後に涙が少しだけ出ました(少しだけかよ)。
なんだろ、最初に観た時は「は!?」と思ったのに、観る度にハマッてるんですけどー。
そしてついに4回目にして愛の告白を照れずに観れるようになりました!なので、最後がアレでもなんか許せる気がした(笑)
ショーはハレルヤの始まりがとても好きで、凝視してます。もう自分の目で観たいのでオペラ使ってません。(またコンタクト転がすかもしれんし・・・)
そういえば、こないだ観た時からフィナーレ前のまーちゃんとのダンスでこむちゃんの足の角度が浅くなってるんですけど・・・。なんで変えたんかなー。あれ、よかったのに・・・。
フィナーレはもうノリノリで、こむちゃんも掛け声入れまくってました。やーでも客席でノリノリの方はいらっしゃるのでしょうか?
フィナーレの歌、寒いを連発してましたけど今はこの歌のお陰で!?笑顔のまま帰れるような気がします(それはそれで怖い?)。
今日来てた修学旅行の女子高生が終演後、大合唱してました(笑)

という感じで私の中ですごく良くなってきた!?ので、まだ行くことにします。

終演後はまたまた新しい出会いがありました。なんだかこないだからいろんな人に出会えて楽しいですねー。みんないい方ばかりで、愛が溢れてるなあと(笑)
それにしてもこむファンのブロガーって珍しいのかな(笑)
そして、パクちゃんのお陰?かカウンターの様子がいつもと違うんですけど・・・(コワイよー)。
今日のJCB貸切公演行ってきましたー。いろいろ書いた割りには3回目です(笑)
段々はまってきたのかな。3回観た中で今日が一番良かったです。
元々こむちゃんの声は低いけど、声が太くなっててハスキーで伸びやかでした。
なので感情が声に乗ってて更に熱いロレンツォになってるような気が。
今までは結構張り上げてるような感じで歌ってたのが、楽に声が出てるって感じで。
しっかし何回観ても愛の告白の時、目のやり場に困ってしまう・・・。今日は最後まーちゃんところに戻ってくるとき勢い余って?声が裏返りかけてました。慣れないねー、この場面何度観ても(笑)
でもやっとこんな場面がきたので、ニヤニヤしながら観てますよ。
あ、それとえりたんとしなちゃんの掛け合い?の場面、結構長くなってました。先週金曜日に観た時は普通だったのですが、NOW ON STAGEでもいろいろ二人で考えてるって言ってたから、実践中なのかなと。

ショーはかなり好きになってきました(笑)
ハレルヤがすっごく楽しそうで!それと大階段のところ。ここ観るといつも泣きそうになってしまう。その後のまーちゃんとのダンスほんと短すぎ。男役ダンスも何か今までの雪組にはなかったなあと思って。みんな野郎になってて目の保養ができました。
フィナーレはHey!Hey!の掛け声がテンション高くなってました。NOW ON STAGEで、皆さんも一緒に!と言ってたので、テンション上げてきたのかな(笑)前方席なら一緒にできるのだろか??

JCB貸切ということで、一旦幕が降りてからまた上がり、こむちゃんの挨拶がありました。若干噛んでましたが、普通の挨拶だったと思います。(もう忘れてる)どっか貸切のお遊びってあったのかなあ??
ほんと観てすぐでも忘れるので覚えてなくてスミマセン。

さて、ここからが今日のある意味メイン。
いつもは一人で観るのですが、今日はもずえさんと白木蓮さんとお会いする日なのです。大劇場に到着した時はどしゃぶりの雨で、このまま会うのはマズイなということで化粧直しをした後、キャトルをウロウロして舞台写真を即買い。緊張で行く前に到着メールを打つ時、手が震えました(笑)
服の色を教えてもらったのに通りすぎてしまい、もっかいメールを見て引き返しました。そして無事ご対面。
わーーー、会えたーーーー♪開演前までひとしきりお話させてもらいました。その後移動して、更に待ち人。
私がいつも読んでるダイアリーの方でした。たぶん私の名前ちゃんと言えてなかったと思うのですが・・・。私ですよーーーー!!(見てるかな、ここ・・・)
人見知りのもずえさんなのに、私も人見知りなので気を使って頂いてホントにありがとうございました。もう少ししたら慣れてくるので、たぶん大丈夫ですよ(笑)ナマのもずえさんは抱きしめたいほど愛らしかったです。
白木蓮さん、もずえさんご推薦通り気立ての良い娘さんでした。同じこむファンということで、いろいろお話できてうれしかったです!
東京公演はおまかせしますので、また読みに行きますねー。
またお会いできると思うので、よろしくおねがいします!

今日は蒸し暑すぎて、最後は化粧がハゲハゲになってしまった・・・。
オッサンがバレてなければいいのだが・・・。

あ、そうそう普段は阪急電車で帰る私。お二人と一緒にJRで帰ったのはいいのですが、大阪駅で降りるはずが危うく同志社前まで行くところでした。
大阪で降りるには尼崎で乗り換えしなければいけないのに、気づいたときには北新地。慌てて降りて、大阪駅まで歩きました。私も空回ってる!?
今日は会社を休んで大劇場〜♪ 初日に観たので、1週間ぶりに観てきました。
感想・・・やっぱり芝居は盛り上がりに欠ける。眠りの世界に入ってる人がちらほら。
というわけで、私も号泣どころか一筋の涙も出ないので、もうストーリーに入り込むことはやめ、出演者に入り込むことにしました。
・最初のワルツええわあ〜。ほんと初日はこれで期待に胸が膨らんだのに・・・でも今日はこむまー、あんまりぶんぶん回ってなかったような気が。
・かしちゃん、髪型そのままなのね。少佐はやっぱいい人なのかなあ。
最後はアレですけど、なんだかフランチェスカを好きな気持ちよりロレンツォを好きな気持ちが強いような(笑)
・ミズはいづるんと大人の世界ですね。いづるんがちょっとカジノのマダムにしてはかわいい感じがするけど、全然娘役違和感ありませんよ。キスシーンはさすが!のミズです。
・ひなげし買ってもらって銀橋渡るところ、いいなあ青春で(笑)
・愛の告白!ギャーーー、2回目やけど慣れへーーーん。(私が)
 でも初日より熱くなってる気がしました。

今回、芝居の盛り上がりに欠けるのは戦闘シーンがないからか。激しい戦いのクセに何もナシかい!?確か何もなかったよね?(急に不安になる)初日もそうだったけど芝居の幕が降りた時、客席に微妙な空気が流れていました。え?終わり?みたいな・・・。最後の最後はもう少し盛り上げてくれると、浸れるのになあ・・・。
あの日見た夢にの時は無理やり盛り上げたやん、どないしたん、暁先生。涙もろい私の涙腺は全く刺激されず・・・。でも通いますよ!(決意)

・ショーでのこむちゃんせり上がり。今日は「おおおおお!」って声ありませんでした。ん?もう慣れた!?
・若手の銀橋渡りの時、オッキーとらぎが2階にも目線をくれてうれしかった。
・トランプの場面はクラッシック・メドレーということで聞いたことある曲もあるし、順番にみんなが歌ってくれるので楽しめました。
・フィナーレ前のまーちゃんとのデュエット、マジ短すぎ。もっと観たいんですけど。そしてその後の男役群舞かっこよすぎ。いろんな人観たいから目がいっぱいほしいんですけど、とりあえずこむちゃん固定で観てます。衣装もすんごく好きです。みんな濃い色似合うね〜。

散々、ワンダーランド・タカラヅカとHeyHeyワンダーランドの歌詞が寒いと言ってきましたが、段々好きになってきました(笑)
スカステ録画したのを繰り返し見すぎたせいでしょうか。
冒頭のワンダーランド・タカラヅカはやっぱり寒いけど、他の歌はいいです。フィナーレで歌うHeyHeyワンダーランドも。
今回、こむちゃんの歌う歌かなり好きなんで実況CD早くでーへんかなー。(あ、でもワンダーランド・タカラヅカはちょっと・・・。)

明日やっとNOW ON STAGE初回放送。忘れず録画しなくては。

ここからは余談。
今日は母と叔母の付き添いで行ったのですが、ちょうどこむちゃんの入りが終わったとこだったらしい。私たちはガーデンフィールズ内の「龍坊」にランチを食べに行く為、楽屋口前を歩いていると前から号泣されてるファンの方が何名か・・・こむちゃんとこのファンの方だったのかなあ。お手紙渡せて幸せで泣いたんかなあ。(かわいい)
私は基本的に入り待ち、出待ちはしません。
けど、Romance de Parisの時、1度だけギャラリーでこむちゃんの入りを見ました。同じ人間とは思えないほどスタイルがよくて、かっこよかったです。そしてやっぱり一般人にはないオーラがあるんだな〜と。

ま、そんな事を考えながら「龍坊」へ。
予約してた点心セット、出るものすべて旨い!あ、餃子だけ微妙やったかな。普通の餃子じゃなかったんですけど。
「豆腐の麺みたいなモノ」「ザーサイのお漬物」「小豆のおかゆ」「海老の春巻き揚げ」「ちまき」「大根もち」「餃子」「ココナッツのババロア」が順番に出てきます。あとジャスミン茶。
全然油っぽくなくて、体にいいモノいっぱい使ってます。
味付けも濃い〜わけじゃないけど、ちゃんといい味出しててみんなで「おいしい〜」連呼しながら食べました。
大劇場に行く方機会があれば、どぞー。

●本日の夕食
・苦瓜の肉詰め
・オクラ
・サラダ(レタス/タコ/トマト/赤ピーマン)
・辛子明太子
・花梨酒
今日さっそくスカステのニュースでやってくれましたねー。
朝、録画に失敗したので、さきほどようやく見ました。
やっぱり観たすぐなのに忘れてるとこ多いな〜。
そして見たら見たでいろいろ不満に思ったことを思い出しました・・・。なんか歌詞が変なの多くないか?芝居もショーも。
あのひなげしが何とかという歌(プログラム見たら「アマポーラの詩」でした。)、何回も歌うんですけど、ちょっと苦痛でした。
もうちょっといい歌詞ないんかよー。
今回、かしちゃんの髪型に2回首かしげてしまいました。お芝居とショーで。お芝居の髪型もっとすっきりした方がいいよー。で、軍服もせっかく白で素敵なのにズボン水色って・・・なんか違和感。オペラ越しに見たかしちゃんは恐ろしく綺麗だっただけにちょっと残念。かしちゃん好きなので改善希望。(ファンの人ごめんね)
あとねー、芝居中に踊る場面がいくつかあるんですけど、一瞬ショーかと思うほど長かった。もうちょっと短くてもいいよ・・・。
なんだか芝居は盛り上がりにかけたかなー。プログラム読んでなかったからどこでまーちゃんに惚れたのかよくわからず。ミズは最後どうなったのかよくわからず。
同じく暁先生演出の「あの日みた夢に」の時も1幕はちょっと退屈に感じてましたが、フィナーレ前からだいぶ盛り上がったので、まだマシやったかな〜。ほんま泣かす気やったらもうちょっと盛り上げてくれよー。
と文句タラタラですが、途中こむちゃんの愛の告白場面ではストレートすぎる台詞にびっくりしてしまいました。なんか初めて見たような気がします。これを目当てに通うことにしよう(笑)

ショーはもっと踊ってほしかったな〜。インディアンの場面は珍しく濃い場面だったような気が。でもキスシーン離れすぎですがな(笑)
若手の銀橋渡りは思わずオペラで誰か確認してしまいました。ほほお、そんなメンバーですか!
フィナーレ前のまーちゃんと踊るデュエット、やっぱり二人ともかっこいい。もうちょっと長く見せてほしかったな〜。ここの衣装も好きです。
そして男役の群舞。かっこよかったけど、こんなんやったんや。すっかり忘れてます。こむかしみずで3人揃うと、目の保養♪
次観る時はしっかり目に焼き付けてこよう。
なんだかハレルヤまではあまり踊りまくってる感じではなかったので、物足りなかったかな〜。

次行くときまではステージインフォメーションもNOW ON STAGEもあると思うので、しっかり頭に入れて観てきます。
きっと芝居もショーもみんな進化してるよ、うん。(言い聞かせる私)

月曜日は霧のミラノ東京公演の友会チケット入力ですよ〜。私は東京出張の日程に合わせてとりあえず入力してみます。当たるかな〜。
無事初日を観て帰ってまいりました。えっと、とりあえず一言で感想言うなら。。。サトル&イシダしばく!!・・・けどしょーがなく許す・・・かな(笑)

★以下ネタバレありますので、一切ネタを仕入れたくない方は見ないでください!!

初日観劇がほんとに初めてで、いつもはNOW ON STAGEもステージインフォメーションもタカラヅカニュースも歌劇も全部見てからいくのですが、今回は稽古場の様子しか情報はナシ。
とりあえずプログラムは買いましたが、写真を見ただけで内容は目を通しませんでした。
幕が開いて正装したみなさんが踊るワルツ。そしてこむまーが踊るワルツ。わーーー、いいぞおーーー。(期待に胸躍る私。)
で、その後は時折笑いもあり、踊りも結構ありました。そしてやっと熱く愛を語るこむまーが見れた!お披露目からずっと淡い?恋愛物ばかりだったので、なんだか見慣れないモノを見たような気がします(笑)。
ひなげしのお花畑も何度か出てきたりして。
表のロレンツォは何を考えてるかよくわからない無能を装う3枚目。裏のロレンツォはレジスタンスを仕切るリーダー。
というわけで、表の時は笑いあり、裏の時はかっこよく。
とまあ途中はいいとして、私としてはラストが不満かな〜。
結局それか!という感じで。
あ、ラストでこむちゃん軍服でした。思わず「おおおおお!!!」とつぶやいてしまったかもしれません。
けど、この軍服、かしちゃんのもそうだったんですけど、なんか安っぽく見えたのは気のせいでしょうか。わざわざ変えんでもアンナの軍服でええでと思ってしまいました。近くで見たらそうでもなかったんかなー。
ラストは余韻もあまりなく幕が降りてしまって、号泣予想して用意してたハンカチはそのままバッグにしまいました。よそ見してたら幕降りてるかもしれませんよ・・・。

ショーは出だしからあの寒い主題歌「Hey Heyワンダーランド」を歌いまくり。そして銀橋でこむちゃんが歌う「ワンダーランド・タカラヅカ」・・・なんか気の毒になってしまった。衣装は今風なのに、歌詞が妙に古臭く感じてしまって。
あ、ショーの初めにこむちゃんがセリからあがってくるとき、きっと「おおおおおお!!」って言うと思いますよ。お楽しみに。(今日の会場でも言うてたし、私も思わず言うた)
前半はあまりこむちゃんが踊ってる印象がなくて、ちょっと不満だったのですが、フィナーレ前の栄光はよかった!ハレルヤをアレンジして踊りまくりでした。ミズこむかし3人で踊る場面や群舞で結構長く踊ってました。
その後、エトワールは誰かなと思ったら、まーちゃんでした。
フィナーレの最初の方でやっとこむまーのデュエットダンス。二人のデュエットダンスで一番好きかも〜。かっこよかったです。
そして、大階段でたたずむこむちゃん。(こないだもこんなのあったな。)でもめちゃかっこよかったです!(ボキャブラ貧困なのでかっこよかったしか言ってないな、私)
フィナーレの最後の階段折りですが、寒い歌(もうええって!?)「ワンダーランド・タカラヅカ」をみなさんで歌いつつ・・・。最後にこむちゃんが降りてきて歌ったのですが、あまりにノリノリでかっこよく歌ってくれたので、だいぶ許せました(笑)それと最後の衣装トランプのキングをイメージしたのかな?ちょっと見ない衣装でよかったですよ。

えと、挨拶は・・・細かいこと忘れてしまった。組長さんからは今年の雪組はこれが最初で最後の1回なので、ぜひいらしてくださいというのと、専科お姉さま3人の紹介とミズ&研1の紹介。ミズの紹介では拍手が鳴り止まず、2度目にミズがおじぎをしつつ、小さくガッツポーズしてたかな。組長さん何言うてたんやったっけ?
そしてこむちゃんからは暑いですがみなさんいかがお過ごしでしょうか?みたいな掴みから汗がすごいけど雨に打たれたわけじゃないですとか。で、千秋楽までヨロシクという挨拶だったような。
ま、間違いだらけだと思うので、詳細はタカラヅカニュースでご確認ください。(オイ!)

とまあ、不満はあるのですがいい場面や楽しみな場面もあるし、次回からはもう少しネタを仕入れてから行けると思うので、もっと楽しめるかなと(所詮ファン)。今日はこむまーにばかり目が行ってたので、あまり他の方の報告ができませんが、また思い出したら書くことにします。(思い出さない率90%)
とりあえず後3回観に行くことが確定しているので、また行ったら報告したいと思います。

さて、ここからは余談。
初日を観るのが初めてな私。席に行くとカメラの数にびっくりする。報道用とスカステ用?舞台写真用もあるんかなー。
そして、恒例?の小林公平氏、植田しんじ氏が前方席でご観劇(むかつく)。芝居の時は暁先生来てたし、ショーの時は石田先生来てました。
ま、別に見ても嬉しくない面子ですが。

今回幕間ヒマだったので、プチミュージアムみてきました。前回の青い鳥とタカラヅカ・ドリーム・キングダムの衣装だったのですが、フィナーレのこむまー衣装、めちゃ細い〜。ま、お二人に限らず皆さんの衣装めちゃ細かったです。飾ってあったのはこむちゃんのオープニングROSSO/ブラックコレクション/フィンセントの黒いジャケットとGパン。
薔薇サンの衣装が見たかったのにありませんでした。後はまーちゃんの衣装2着とかしちゃん、えりたん、となみちゃんと轟サン2着やったかなあ。あ、今見たら写真撮影可って書いたある。次行った時撮ってこよ。

初日の感想はこんなとこでございます。早くニュースでやってくれへんかなー。で、NOW ON STAGEとステージインフォメーションいったいいつやるねん。お勉強できへんやんかー。

えと、大劇場行く前に行った病院は別に異常なし。意外に頑丈な私。もう治りかけちゃうかと。とりあえずよかったよかった。

さ、今日買ったピアノサウンドコレクションをiPodに入れてみよーっと。

(追記)
えと、ガジュツを昨日の晩すりきり1杯で飲んだおかげか、今日は4回も行ってしまいました。大劇場行くからあんまりトイレに行きたくなると困るなと思ってたのですが、何とか大丈夫でした。体重は-400g。
今日は寝坊せずにちゃんと観てきました、花組サン。
とりあえずの感想。ああ、観れてよかった・・・。
私大人になってから花組観るの初めてなんですー。CSでは観てますが。
というか大人になってからナマで観たのは、雪・雪・雪・雪・雪・月・雪という具合でして、雪と月以外の組はCSでしか知らないんですよー。
今回は樹里サン最後ということで観に行ってきました。

ええと、お芝居は・・・わ、わからん。あれ?おしまい?という感じで何か消化不良かなあ。これがオギーワールドなの?
プログラム買わなかったの失敗??ううむ、歌劇の座談会も読んで、CSのナウオンも見て予習していったんだけどなあ。
えー、リュドヴィークとオリガが出会った事で、本当に好きな人の事を再認識して、これからを生きていく物語???ああ、でもリュドヴィークはイヴェットの所に行った訳でもなさそうやし、何処へ???
で、レオンは???
おバカな私にはちょっとついていけなかったというか・・・トップコンビで幕が一番分かりやすくて好きなんだけどな〜。もう観に行く事ができないので、今から歌劇読み返して見ます(笑)

ショーは楽しかったです!芝居まではオペラをたまに使ってたんですけど、オペラ疲れるからショーは肉眼で頑張りました。
・あの初舞台生のロケット、去年よりも好きです。かわいい〜。いつ見ても泣きそうになってしまう。頑張れ〜♪
・オサの女役、ほんまノリノリでした(笑)。今日はシメさんが来られてて、シメさんに向けてアドリブ。(でもなんて言ったか忘れた)
・樹里サンのピエロは宮川花子さんに向けてのアドリブ。(来てたの知らんかったし、何て言ってるのかわからなかったよ・・・)
・その後のピエロのふーちゃん、足ほっそ〜。足の細さに目が釘付けでした。
・やっぱりハルノスミレさんは歌すごかったです。ナマで聞けてうれしゅうございました。ゆみこちゃんも歌うまいし。
・まっつ、かわいいー。歌うまいー。
・最後の大階段で赤系の衣装で踊るところ。赤似合うね〜、花組サン。
 特に女役サンの衣装、お花がフリフリでかわいくて、きれいで好きでした。

ショーの間、私の目はほとんど樹里サン固定でしたが、何回も泣きそうになってしまって、困ってしまいました。
最後のエトワールは・・・泣いてもた。ああ、もう宝塚で観ることはないんやな〜・・・。今日の樹里サン全部を目に焼き付けてきました。ほんまよかった観に行って。
さ、レ・コラージュ(宝塚版)→(東京版)→(中日版)を樹里サン固定で見てみるか。

ううむ、花組さんあまり知らないので、こんな感想ですみません。母の感想とあまり変わらんな・・・。娘だからね〜。

●本日の夕食
・白身魚のカレー風味焼き
・ほうれん草のソテー
・大豆とひじき・人参・コンニャクの煮物
・新玉葱のサラダ
ただいま戻りました・・・眠い・・・意識もーろー。
というわけで、無事福岡より戻って参りました。このまま寝たいのですが、やっぱり忘れてしまいそうなのでとりあえずメモっときます。(間違ってたらすみません。もう既に忘れかけてるし・・。)
とてもよい千秋楽でしたよ!!ですが、今日の朝は超早起きだった私にとって今回非常に辛かった・・・。DCの時は全然眠たくならなかったのに、今回は1部の途中から急激な眠気が。。。舞台は千秋楽で最後の力を振り絞って皆様頑張っていらっしゃるのに、私は襲ってくる眠気と格闘・・・。やはり無理な日程はよくありませんね。ほんとごめんなさい・・・。とりあえず足をつねりまくって復活しました。

・オープニングにコムちゃんが弓を持って佇む所。ほんとに綺麗でした。
・化粧やっぱり変わってました!眉毛がキリリとなっていて、凛々しくなっとりました。でもハードな日程のせいかかなり頬がこけてて、DCで観た中納言よりも少し青年に見えました。
・一樹サマの将軍サマがかっこよすぎです。ほんと色気あるな〜。今日の将軍サマは結構熱い感じがしたのですが、どうでしょう?
・今日の狐のアドリブは客席に狐を放り投げて、また客席から投げ返されておりました。きぶなおちゃんの「堕落しておりまする」に「かわいそうに」と返されておりました。(たぶん)
・二宮が赤い着物で中納言と舞った後、一人歌うソロ。まーちゃんの頬に涙が。すごく感情がこもってて、見てる私も辛かった。
・中納言が笹花に刺された後、宮様に抱えられながら唄う場面。コムちゃん涙をツーっと流していましたが、かしちゃんはマジ泣きでしたね。客席からもすすりなく声が聞こえてましたが、年配の男性も涙をぬぐっていらっしゃいました。あの最後の場面は私が今まで観た中で一番よかったなぁ。あの中納言の死に方が毎回涙を誘う・・・。中納言とマイケルの死に方は私の泣きのツボに入りました。
・フィナーレは前回も白い着物で登場するコムちゃんと音楽に何故か涙が止まらなかったのですが、今回も同じでした。もうこの芝居やこの群舞が観れないのだなあと思うと余計に・・・。最後はしっきーに手を差し出してかしちゃんと3人で(たぶん)舞っておりました。
・千秋楽恒例?の客席降りありました。コムちゃん・まーちゃん・かしちゃん・しっきーの4人で。もう会場はキャーキャー大騒ぎでしたよ。握手された方いたのかな?最後、階段を上って舞台に上がる時、まーちゃん、けつまづいて爆笑でした。(ひょっとして2回目?)
・まず1回目のアンコールは組長から「地震で被災された方に元気をと思っていたのに暖かい拍手でこちらが元気をもらい有難うございました。」という感じの挨拶でした。そして、一樹サマと福岡出身の麻倉もも子ちゃんの紹介、バウと今後の大劇場の宣伝がありました。
続いてコムちゃんの挨拶は・・・何やったかな・・・でもいきなり噛んだんですよね。で、更に連続で噛んでしまって、「ギャグではありません。」で爆笑。
・2回目のアンコールはしっきーを呼び寄せしっきーが一人で挨拶。DC→青年館でまとまらなかったらしい挨拶はやっぱりまとまらず、コムちゃんに引き戻されておりました。「これからも雪組をよろしく」とおっしゃってました。コムちゃんの有難うございましたの後に、大量の桜吹雪が降ってきました!これはサプライズだったのかな〜、びっくりした顔してました。
・3回目と4回目のアンコールは桜吹雪を握り締め、全員で客席に向かって投げておりました。これがまた届かないんですよね〜。
終演後、みなさん取りに行ってましたね。私もおこぼれを1枚もらって帰ってきました。ピンクのうすい紙でできた桜吹雪でした。

今回、DC3回と福岡1回を観たわけですが、日本物にこんなにハマるとは思ってもみませんでした。綺麗なのはもちろんですが、音楽もとてもよかったなあ〜。(今も頭の中に鳴り続けています)
私も母同様、深い感想が書けないのですが、ほんとに今回観てよかったなと思える作品でした。ああ、終わってしまった、さびしー。また何か思い出したら書きますね。

あ、カメラ2台入ってました。両方ともCSのかな?帰ってきてタカラヅカニュース見てたら千秋楽の模様、放送しますと言うてました。
今回、福岡スポーツセンター主催という事で、会場スタッフの人が若いおにーさんでびっくりでした。かなーり不慣れなご様子でしたが。

この後はTCAとダンシングリサイタルに霧のミラノと盛りだくさんですが、ゆっくり休んでほしーなーと思います。私も次の軍資金を貯めないと・・・。といいつつゴールデンウィーク中に花組さんをふらっと観に行く予定です。
先日、母と叔母の二人が梅田芸術劇場で上演していたOGの「桜絵巻狸源氏」と花組の大劇場公演を観て来ました。私は両方とも付き添いできなかったのですが、帰ってきた二人に感想を聞いてみました。

ちなみに・・・
母(60代):タカラヅカは昔から観ているが、途中私と同じくブランクがあり最近叔母の影響により復活。昔から特にファンはいなくて、タカラヅカが観れたら良い人。名前はほとんど覚えられません。
叔母(70代):ここ何年かでタカラヅカにはまった人。観た公演については主演者の名前は覚えている。特定のファンはなし。

以上を頭に入れて、お読みください。

私:「狸源氏どうやった?」
母:「鳳蘭、すごかったわ〜、やっぱりオーラがあるな!!」
叔母:「でも年取った人はオペラで観たらシワシワでねえ・・・。やっぱり若い人には勝てないねえ。」(オペラで観ないでください)
母:「若くて辞めはった人はあれしか出てへんのかな。」(さあ、どうでしょう・・・)
母&叔母:「やっぱり鳳蘭はすごいなあ!!」

何を聞いてもこれしか言わない二人。

私:「大劇場はどうやった?」
母:「あの、男役トップの人・・・ハルノ・・・スミレさん??歌うまいなー。声おっきいし!あの人これから絶対売れるで!!!あの人、よかったわ〜。女役の人(ふーちゃん)きれいかったわ〜。」
叔母:「狸源氏を先観ておいてよかった、若い人は違うわぁ。やっぱり本場はいいねえ・・本場は!」(地方公演は録音なのと小階段なのが気にいらないそうです。)
母:「ハルノスミレさんは遠くから見たら、鳳蘭に似てるな!」
私&叔母「えええええーーーー!!!」(絶対似てない)

しかし・・・母上、絶対売れるでってもうトップやから売れてますけど・・・。
もう一つ聞いてみました。

私:「芝居、話わかった??」
母:「ううーん、何かすっきりせーへんかったなー。」
叔母:「よくわからなかったねえ。ショーが良かった!!」(ハイハイ)
私:「始まる前にプログラム読んでみた?」
母&叔母「ううん、開演5分前ギリギリに入ったから読んでない。」
私:「ハッピーエンドやったん?」
母:「ううーん、どうなんやろ?わからん。」(ああ、そう・・・)

母はいつもプログラム買いません。叔母は買うけど話のあらすじを理解する為に読むのではないそうです。終わってから顔と名前を一致させる為に買っているようです。
ま、たぶん今回のは読んでもわからないでしょうが・・・。

まあ特定のファンがいない宝塚好きのおばちゃん達の感想はこんなもんです。結構粘って聞いてみたのですが、結局は「キレイなあ。タカラヅカはやっぱりええなあ〜。」で終わりました。
あ、でも私の感想もおんなじようなものか!?
ちなみに母はやっぱり芝居で少しウトウトしたようです。(予想通り)

お二人の今後の予定は雪組と宙組の大劇場公演を観る予定です。(チケット取れたら)
私も樹里サン最後なので一度花組観ておこうと思っていますが、おんなじような感想しか書けなかったりして・・・。ちなみに福岡行きはまだ未定。
宣言通り、睡れる月だぶるへっだーに行って参りました。恐ろしく疲れており、明日は仕事なので寝たいのですが・・・。寝たら忘れてしまう(というかもう14時の分忘れてるかも)ので、自分用にとりあえずメモッておきます。(おもいっきしネタバレなので、これから観る方がいらしたら、飛ばしてくださいね!!!)

私、元々ドラマシティの公演が好きです。公演時間が1部・2部共1時間ちょっとと短く時間的に丁度いいから。でも今回20日に初めて観た時は16時も観ようと思ってたのに、疲れて帰ってしまいました。
今日は頑張って2回観ましたが、途中であまりにもお尻が痛くなってしまった。ダブルヘッダーはドラマシティが限界です。大劇場絶対ムリ!

どんな公演を見ても結局感想は「楽しかったな〜」で終わってしまうくらい詳細を憶えておりません。なので、今、忘れないようにと書こうとしても思い出せない。。。(またしてもバカ?)

雪組の日本物を観たのはコムちゃんお披露目の「春麗」だったのですが、あの時はいっぱいいっぱいの様子にこっちまで手に汗握りました。
んが、今回はホント、コムちゃんとまーちゃんの優しい歌声が日本物に合ってるな〜と思ったり、コム・カシの美しすぎるツーショットに目が潰れそうでした。
20日に観た時はコムちゃんがすごくかわいい感じに見えたのですが、さすがにめちゃ男前でした。

・中納言が将軍サマに扇で顔をグイっとされる場面は宮様のうろたえる所と一緒に観ようとして目がおかしくなってしまった。
・将軍サマは嫌らしさが更にパワーアップ!ほんまにおったんやろな、こんな将軍サマ。
・大君、心やさしい姫君です。
・美穂姐さん怖すぎ・・・。
・宮様、将軍サマとの対決弱すぎです。へっぽこにも程がありまする。
・「私が約束を守らなかったことがありますか?」@中納言、素敵。
・楠木さん、熱いわ〜。迫力あります。
・赤の衣装のまーちゃんは大君かとずっと思ってたのですが、二宮だったのですね。今日やっとわかりました。(遅)
・楠木さんの切腹はハマコ、キターッって感じ?
・ゆめみちゃんめっちゃかっこよかった!ハマコとお似合い夫婦です。
・人を斬ってしまった後?、赤の衣装で唄う中納言かっこいい!
・小次郎、今回いい人でよかった〜。
・狐のアドリブは14時公演「高い、高〜い」。18時半公演「眠っております。」(たぶん)20日はコムちゃんアドリブしてませんでしたが、途中からアドリブ担当になったのかな?
・宮様の悲しいソロ、ほんとに悲しかった・・・(バックの将軍サマは正視できませぬ・・・)事情はわかりますが、宮様、もうちょっと頭使ってください。
・うさぎの踊り毎回すごいです。晩も元気に踊られてました。
・笹花に対する中納言に涙溜まる。
・宮様と最後唄う場面でも涙流れる・・・。
・白の衣装でまーちゃんとのデュエット、幻想的でさらに涙。
・フィナーレ群舞で登場の時のコムちゃんと流れる音楽にまた涙流れた。
・ほんとこの群舞好きでした。スピード感があってみなさん男前!

せっかく目の保養をしたのに、帰りの電車でおっさん達に囲まれ駅に到着するまで現実逃避しておりました。
明日はドラマシティ千秋楽ですねえ・・・。とりあえず観れてよかったです。

ええと、今日は2回共、お客様が来られてました。
でも雪組以外の組の人は上級生以外はサッパリわからないので、晩に来てたみわっちしか判別不能でした・・・。14時公演は何組かもわかりません・・・。
スカステニュースで千秋楽観て、また何か思い出したら書いてみます。
それと、プログラムを見ずに書いてますので、役名間違ってたらごめんなさい。明日にでも修正しときます。

あ、そうそう、18時半公演前にあるカフェで食べたフルーツサンド。
バナナとミカンにチョコレートと生クリームがはさんであったのはいいが、何でレタスが入ってんねーん!!野菜を入れるんじゃないよ!!(関係ない話でスミマセン)

では、おやすみなさい・・・。
今日は睡れる月@シアタードラマシティを観てきました。

はあああ〜、綺麗でした〜。人形にして飾っておきたいくらい。。。
綺麗でしたが、一幕はちょっとかわいかったですね。弟だから??
お披露目の春麗の時も若衆姿に思わずひまわりの種をあげたくなってしまった(謎)のですが、今回もあげたくなってしまった。
なぜか日本物の時のコムちゃんは小動物系の香りがする。。。
お話はスカステのナウオンとか既に観劇された方のレポートで予習していたので、何となくわかりました。

あのー、一樹サマは稽古場と舞台の顔が一緒なのが、笑えました。
素顔でも十分スケベオヤジだったのに更にパワーアップ!
ハマコ登場で「キタキター!!」と思うのはナゼ??
ダイアリー巡回で刷り込まれたまちかめぐるに反応してしまうのはナゼ??
まーちゃん心配の少年役良かったですよ。でもまた純愛なのね。この二人いつも純愛ですね。切ないんだけど、結局コムカシ兄弟愛・・・。
かしちゃんはやっぱり綺麗でした。でもほんとこのお兄ちゃんはかわいそうな人だよねえ。お家の為、弟の為にと思ってすることが悪い方へ向かってしまって。すべては時代のせいだと言ってしまえばそれまでですが、お家存続の為に自分を差し出さなければならなかった彼だから、弟を自分とは同じ目に遭わせたくないと願うあまりに暴走特急!?
コムカシ兄弟の舞は本当に綺麗で、ぼーっと口開けて観てました。ああいい目の保養だった〜。

お話自体は何となくわかったのですが、もう1回観たいかな。
というのも今回いつになく前のだったのですが、常に首は右を向いているという端っこの席だったのです。(何か今も首の右側が痛い・・・)
なんで、正面から群舞とか二人の舞を観たいし、全体を観たいな。

最後はやっぱり泣けたのですが、一人で観に行くと目がウルウルする程度で流れるまで泣けないんですよねえ。誰か連れがいると終演後に「ほんと泣けるよねえ」とか言いながらクールダウンできると思うのですが、一人だと間が持たないのですぐに席を立ってしまう。なので、うっかり号泣すると化けの皮が剥がれて大変な事になるので、いつもセーブしてしまう。。。とりあえずもうすぐ始まるステージインフォメーションを見て浸ってみよう。

密かにブックマークしてみました。。。
先月ですが、母と宝塚のエリザベートを観てきました。
いやー、ちょっと月組エリザベートよかったです。
さえちゃんトートのビジュアル一番好きかも。
あさちゃんシシイ&エリザベートも良かった。あの、腰まである鬘がなんか似合ってたな〜。
あさちゃんが出てきて唄う「私だけに」でうっかり?泣いてしまいました。
ゆうひルドルフは少し大人の青年なのが良かったなあ。
ガイチさんフランツときりやんルキーニは唄うまかったです。
エトワールのちずさん。生で初めて聞いたけど、鳥肌立ちました。
とゆーか宝塚で鳥肌立ったの初めてかも!?
これ聞けただけでもチケット代払った価値あったわ〜。
ううむ、感想という割りには他のヅカBlogの方のように語る事ができないのがちょっと情けない・・・。
今まで雪組サンしかDVDとか買ってなかったのですが、今回のエリザベートは買ってしまうかも!?

私と宝塚について。。。
母が好きなので、子供の頃よく母に連れられ大劇場まで観に行ってました。でも大人になるにつれ、私の興味も他に移り環境も変わった事もあって、気がつくとずいぶん長く観なくなっていました。
それが3年程前親戚が宝塚を観たいと言うので、チケットを取ってあげることになり、久しぶりに宝塚に触れる事になりました。
公式ホームページを見て、とりあえずチケットを取ったのが星組サンでした。
それには私は行かなかったのですが、当時トップページに貼ってあった
トップさん達の写真の中で、最初はリカさんが気になったんです。
でも舞台写真を見たら「めっちゃ濃いな〜・・・ちょっと違う・・・」(ごめんね、リカさん)気づくとそのお隣さんに貼ってあったコムちゃんが気になり、お披露目公演のチケットも発売されていることを知りました。
久しぶりに行ってみようかなと母を誘ってみたのですが、チケットも
土曜日なのに普通に取れてビックリ。
今、思えば理事長作の日本物やったからやな・・・。
でも久しぶりに見た私は「さーくらさーくら〜♪」のフレーズと「ジョーイフルジョーイフール♪」のフレーズが頭から離れず、すっぽりはまってしまったのでした。
母は宝塚が観れたら別にどの組でもいい人なのですが、私は気に入ったら一極集中型なので、いまのとこ雪組オンリーです。
大人になってからは雪組サンしか観てなかったし、エリザベートは
コムちゃんファンなので、宙組サンのをDVDで観ただけです。
今回初めての月組サンと生エリザだったのですが、行ってよかったあ。今度は他の組も観てみよう!

というわけで、その後はスカステを導入し雪組公演は必ず観に行き、青い鳥の時はついに舞台写真まで買ってしまいました。
出待ちするほどディープではありませんが、もし母が知ったら今の私は十分ディープなファンだと思うでしょう。(母はそこまで私がファンである事を知らない。。。)
というか、母と宝塚を観に行ってる事は周りの人も知ってるけど、一人で観に行き、舞台写真を買うわ、DVDや実況CDまで買ってる事は誰も知らない。。。
会社のキャラとあまりにも違うので、そんな事口が裂けても言えません。
一人で観に行くのって気楽なんですけど、ふと寂しく思う時がある。
なので、ちょっと叫ぶ場がほしかったというのも日記を始めた理由の
一つです。
はああ、ちょっとすっきりしたかな。
今週末「睡れる月」を観に行ってきます。もちろん一人で。。。

1 2 3

 
ma

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索