・・・。

2006年1月16日 日々のこと
桃花サンからメールもらって、異動と全ツとコムちゃんバウのこと知りました。
異動の件はちょっと後回しにして、コムちゃんバウのこと。
オサもコンサートやったし、わたるくんもダンスコンサートやるし・・・で、コムちゃんにもそろそろあってもいいよねとは思ってたけど、オギーですか・・・そうですか・・・。
いや、オギーはめちゃ嬉しいねんけど、「アルバトロス、南へ」ってまた、なんだか意味深にもとれるタイトル。
まあでも覚悟はしてるんですけどね〜。ベルばら後の大劇場は景子先生とオギーという素晴らしすぎる組み合わせやし。
けど、ミズとまーちゃんでベルばら全ツに行ってもーたら、他、誰でんの?
なんで、まーちゃん一緒じゃないのさーーーー(涙)。どーゆーことー??
なんか、混乱しすぎて、全ツとバウ・スペシャルの日程がいまいちよくわかってないので、ちょっと整理。
●コムちゃんバウ・スペシャル(日本青年館)7月14日(金)〜7月20日(木)
●コムちゃんバウ・スペシャル(バウ)7月30日(日)〜8月5日(土)
●雪組全ツ 7月1日(土)〜7月28日(金)

ふーーーん、全ツとバウ・スペシャルは7月中旬からすっかりかぶってんねんな〜。
で、バウ・スペシャルは青年館が先なんや〜〜。
こりゃ、堕天使前に破産しそうやな(苦笑)。でも、青年館もバウも行けるだけ行く覚悟でございます。

ちょっと落ち着いてきたので・・・異動のことなど。
その前に・・・こんなに覚悟決めてて来年もおったら笑うな〜。ま、それはそれで、ちょっとしたプレゼント?(それにしてもスリルがある)ということで、覚悟決めておいた方がダメージが少なくてよいので。(健気だな)
まあコムちゃんの頭の中で鐘がいつ鳴るのかわかりませんが、とりあえず最後の時まで楽しませてもらうし!!

で、異動のこと。
今回は雪担の私でも、全員の名前知ってました。
一番ショックだったのが、あすかちゃんの専科異動。
これは檀ちゃん方式で一時退避のような気がするんやけど・・・どーなんだろ。あすかちゃん頑張れ〜〜(私に言われるまでもなく頑張ると思うけど)
花組サンは蘭寿サンにそのかにあすかちゃんが異動って・・・ううむ、結構主要な人が動くねんな〜。
月組からは4人も動くのか〜。で、ひろみちゃんが雪。あんまり印象ないんですけど、雪に来て更にほのぼのしそうな気が(笑)
宙組サンからはあひちゃんと和くんかー。この二人も主要な人じゃないの??
その分、蘭寿サンとほっくんが動くからいいのかー。
あんまり雪以外はよくわからないんですけども、雪はベルばらでいっぱい辞めるのに、ひろみちゃんしか来てくれないのね〜〜〜。
ほんと、異動の話はいつ聞いても心臓に悪いな・・・。

で、全ツはミズ@オスカルとまーちゃん@ロザリー。バウ・スペシャルに破産寸前まで通うので(笑)、行けるとしたら全ツは梅芸くらいかな〜。
バウ・スペシャルと同じくこちらもチケット入手が激戦の予感。
なんかいつも雪夫婦はセットだったので、まーちゃんいないのが寂しい。で、星組全ツのようにショーはなく一本モノなんすね。
ミズ頑張れーーーー。(これも私に言われるまでもないけど)

というわけで、ヅカで始まる私の今年の目標を以下の通り変更します。
・ベルばらとりあえず1回観とく(星と雪で達成予定)
・全ツ千秋楽は何が何でも行く→バウ・スペシャルは青年館もバウも破産寸前まで通う
・堕天使は大劇場も東宝も破産寸前まで通う

今年も頑張って仕事しよっと。
ようやくプロダクションノート録画完了。
最初見逃した部分はとうこちゃんでした〜。ゆうひくんときりやんは、別の日に通し稽古したんかな?
ということで、とうこちゃん→ミズ→コムちゃん→かしちゃんの順に通し稽古の様子が。
雪担なんで、特出の3人を主に見てます。
ミズカル、乙女〜〜〜。見た目は一番野郎だけど、中身は一番乙女な気がするミズカルは、いつもよりもかなり声が高めです。
うほほほ、踊る淑女S、黒のノースリにブルーのフリルロングスカート。
本番の衣装と同じように片方が短いところにミズのこだわりが感じられます(笑)
そして、コムちゃん。わははは、歌がーーーーー。ま、私が観た時は大丈夫だったんですけどね〜〜〜。いいのよ、スリルあった方が・・・(所詮ファン)
やっぱりコムちゃんも声少し高め。けど、今宵一夜でわりと乙女だったコムちゃんもバスティーユではすっかり男前です(爆)
踊る淑女Sはコムちゃんにしては珍しい黄緑のトップスに黒のスカート。
なんだかすごい色っぽいんですけどお〜(笑)
最後はかしちゃん。なんか、かしカルの芝居が一番合ってる気がするな〜。あんまり、声はかえてないのかなあ。かしちゃんが一番普段の男役と差がないような気がするし、ふつーに見れます(笑)あ、でもちゃんと乙女でしたよ。

小雨の場面では、バリバリの男役たちをすっかり乙女にさせてしまうわたるくんはすごいっすね。ま、本番ではかなり淑女たちに攻められてるようですが(笑)
コムちゃん、かしちゃんときて、現在きりやん。どんなんか見たいな〜。
(特にセリ下がり中の攻撃が)
何度目やねん・・・もう数え切れないくらい失くしてるコンタクト。
大劇場で霧ミラ観劇中にオペラ装着に気合が入りすぎたのか、目を突いてしまい転がったコンタクトを奇跡的に発見。その後、東宝遠征中のホテルで奇跡的に生還したコンタクトとを綺麗サッパリ流してしまってからまだそんなに経ってないのに・・・。
もー、こんなに失くすんなら使い捨てに変えたほうがいいんかな〜〜、はあぁ、明日買いに行ってこよ(泣)

星ベルばらは母娘共に観劇終了してしまい、早くもヅカ不足。で、次は雪ベルばら。
自分のだけ取れて、母達のチケットが取れずプレッシャーに耐える日々でしたが・・・なんとか、母ちゃん念願のミズ@アンドレが観れることになりましたー。
(母ちゃん、頑張ったやろ、私。)
これでちょっとの間、チケットの心配しなくていーんで、ほっとした・・・。
まだ1月半ばだというのに、平日休めるかなんて来週の事でもわからんのに、先の先の公演の事まで考えなあかんとは・・・。
大変ですね、ヅカファンって〜〜〜(苦笑)
またしてもやってしもーた。
星ベルばらのプロダクションノート初回ランを撮り逃してもーたー(爆)
途中から見てますが、役替わりそれぞれの通し稽古の様子が。
ミズの踊る淑女S、スカート姿ですーーーー!!(ええもん、見た)
そして、コムちゃんの番・・・歌がーーー歌がーーーー・・・下手(爆)(爆)
あはははは、とうこちゃんとの場面、二人ともかーわーいー。
お稽古場でのコムちゃんの顔は結構乙女です。
でもその後のバスティーユはものすご野郎。
で、踊る淑女、スカート履いてるし!!!もうこんな姿見れないんやろなー(笑)
続いてかしちゃんもスカート。みんなちゃんとスカート履いたんだね〜〜〜。
ということは見逃した15分の間はきりやんとゆうひくんやったんかな・・・。

次の放送日いつやろ・・・。
きりカルちゃんを観に行った母たちの感想を先程聞いてみました。
私:「どうやったあ???」
母:「綺麗かったわーーーーー!!」
叔母:「ドレスが豪華ねーーーーー。」
私:「馬車と小舟出たやろ。」
母:「え?そんなんあったか??」
叔母:「あったよー、2部で馬車にコゲツさん乗ってた!!」(名前間違ってます)
母:「あ、そうや、そうや!」(でも覚えてないクセに明らかに嘘ついてる顔)
私:「オスカルはどうやった??」
母:「良かったで!!えええと、名前なんやったっけ・・・・ああ、そうそうキリヤさん、華があるな!!!ほんま、よかった!!」(絶賛やな)
叔母:「そうそう、オスカルほんとよかったわ〜〜〜。」
私:「フェルゼンとアンドレは??」
母:「えええ?誰やったん??、あんまり覚えてへんなーーーー。」(はあああ!?)
私:「マジ?アンドレはブルーの軍服着て出てたやろ??」
母:「ああ!そうやそうや、歌上手いな、あの人。名前なに?」
私:「アランケイさんやで。」
母:「ふーーーん。」(絶対覚える気ない)
叔母:「しらはねゆりサンは綺麗ねえ・・・。最後泣いたよ。」
母:「その前から泣いてたもんな。」
母:「最後に階段でピンクの花が咲いたみたいになって、真ん中で歌ってるの綺麗やったわーーー、ほんまきれいやったーー。」(それはエトワールのことなのか・・・??)
母:「あの、コヅキさんと二人で踊ったブルーの衣装のよかったな」
(でも女役がきりやんだとは気づいてません)
母:「(かしちゃん指しながら)この人も良さそうやな。でもやっぱり、ええと・・・・・・・・ミズさんが観たいわ!!」(結局ミズかよ)

アンドレの出番が少なかったせいなのか・・・どうも今回はフェルゼンよりもアンドレよりもオスカルとアントワネットに目がいったようです。
まあいつも芝居は爆睡の母もさすがに今回は全編観たようです。
二人とも楽しんだようでよかったよかった。
母にはぜひともミズカルを見せてあげたいんやけどなー。
S席じゃないと嫌とか言う贅沢者にはなかなかチケットが回ってこないようです(笑)
明日、母と叔母がきりカル観に行ってきます。
こないだ私が観た時に買ったプログラムを見せろというので、見せた。
母:「私が好きなん朝海ひかるやんな?」
私:「は?水夏希ちゃうん??」(写真指差しながら)
母:「ああ、そうやったそうやった」
私:「朝海ひかるが好きなんは、私」
母:「・・(無言)・・。」(プログラム見るのに必死で、全然聞いてない・・・。)
おーい、あんなに好きな水夏希サンもう忘れたんかー。で、私のコムちゃんが好きという主張は無視かい(笑)
叔母:「しらはゆりサン綺麗ねー」
私:「そうやなー。」(面倒なんで間違い訂正せず)
母:「なあ、アントワネットが主役?」
私:「アントワネット編やから、そうやなー。でもこの人(わたるくん)も主役やで。」
母:「ふーーん。」(絶対わかってない、この人)
母:「オスカル1週間交代やねんなー。で、私ら観るの誰?」
私:「この人(きりやん)」(もう既に10回ほど言いました・・・)

母曰く榛名由梨サンのベルばらを観たらしいんですが、私は記憶ナシ。
(言うまでもなく母の記憶はかなり怪しい)
私が子供の頃観たという記憶があるのは・・・汀夏子サンから大地真央サンまで。(ふっるー)
ベルばら観た記憶は全くありませんが・・・どうなんやろ。
少ないお小遣いで買ってたプログラムとかおとめとか全部捨てたもんなー。
事前に私が少女時代に買ったベルばらの漫画を読んで予習するわと言ってましたが、結局それもできず。どうせ予習しても「綺麗やったわ〜〜〜」で終わると思うんで、やるだけ無駄だと思いますが(爆)
毎回、母たちの感想がおもしろいので、明日帰ってきてからの感想がかなり楽しみやな(笑)

で、オババたちは明日に備えて、もう寝る準備に入ってます。(早すぎやから・・・)
昼間ネットで阪急HDの筆頭株主になった投資会社が、歌劇団の株式上場を提案するらしいというニュースを読んだ・・・それって、どうなん!?
阪神もそうやけど、熱狂的ファンがついてるところには、あまりそういうことしない方がいいような気がしますが・・・。(ファンの気持ちを逆撫でするだけのような気が・・・)
閉鎖的なところもあるけど、それも含めてどちらも伝統があり、たくさんのファンがいる。
まあ、外から見たらもっと閉鎖的に見えるだろうから、そういうものを一掃するのには、何のしがらみもない企業の方がいいのかもしれませんが、どうなるんだろうという不安の方が大きいかも・・・。頼むから、そっとしといてと思ったり・・・。
ほんと、最近こういう話多い。
なんだか見るものがなくなったので、BS版のタカラヅカ・グローリー見てます。
きっと、たんちゃ日記のあきさんの影響(笑)

このショーすごく好きというか癒された。だって、芝居がスサノオやったし(笑)
スサノオも今までにないコムちゃんが見れてよかったけど、観ると疲労度アップするからスサノオの後はこのショーでほんとよかった・・・。
途中のゴールデン・デイズは正直退屈やったし、90周年の公演ということでタカラヅカ連呼な寒い歌とかもあったけど。
でもそれまでは1回しか観てなかった公演をこのショー観て、リピートするのが普通になってしまった。

ええと、ブライアン大好きでした。下手なダンスがめちゃわざとらしかったけど(笑)
あと、今までスカステとかでは見てたけど、舞台を初めてみたガイチさんとミズ。
ガイチさんの飛翔のときが今でも好き。
ミズのパーフェクト・ガイが凄かった(笑)
雪組はあんまりバシバシ目線を飛ばす人いなかったような気がするのですが、ミズさん目線飛ばしまくり。全然名前覚えられない母が初めて覚えました。
あと、めちゃ細かいですがミズのくるっと小回りきいてるターンが好きです(笑)

で、血と汗と・・・の場面。
美穂姐さん&ハマコの歌とみんなのダンスに圧倒された。ああやっぱり私コムちゃんのダンスが好き。けど、この頃も痩せたとか言われてたような気がするけど、全然今より頬に肉がついてます・・・。

ロマンスも二人のデュエットの中では好きなデュエット。
リフト1回だけやけど、広い空間をゆったりと踊ってて。
足を上げるタイミングとかも合ってて、ほんと二人の息が合ってきたな〜と。
黒燕尾の前のまーちゃんのソロ。いつ聞いてもまーちゃんの声癒される。
で、スカート捌きがホント綺麗。

最後の黒燕尾。やっと雪組で大階段の黒燕尾が見れたと大喜びでした。
前列の3人サンはよく考えたら元花組。でも燕尾の持ち方も踊り方も全然バラバラな3人がよかった(笑)
1回目にみんなのところへ戻るとき、コムちゃんが髪撫で付けながら戻るんですけど、初めて大劇場で観た時「ひえええ!!」・・・素敵。
これ、BSのだけ映ってるんやったかな??
→ヒマなんで、BS/販売DVD/東京楽確認してみました。しかも全部通してみてもーた。
(なんぼほどヒマやねん)
東京楽は引き映像なんで確認しづらいけどやってた。販売DVDがやってませんでした。
大劇場へは3回行ったけど、3回ともやってたわけではなかったし、その日の気分でやってたんやろなー。

久々に見たら、懐かしいけど新鮮。ワンダーランドも数年経ってから見たら、新鮮に感じるのかなー。でもまだ毎日聴いても飽きないから全然新鮮(笑)
かしカル初日が流れるかと思ったら、コムカル楽が流れた。
しかもダイジェスト版になってるので、コムカルばかりの映像になっております。
わはははは、やっぱりベルばらは映像よりも生で観た方が寒くないですね(笑)
で、改めて見ると「私を抱け!!」はかなり恥ずかしい・・・思わず画面から目を逸らしてしまいましたー。この映像は私のコムちゃんへの愛を試しているのでしょうか??
そして、踊る淑女は・・・金髪ロングのヅラにより更に迫力を増しています。
妖艶すぎて、コワいよーーー(爆)
最後の挨拶で、かしカル赤の軍服で登場。綺麗ですっ!!
ちょっとかしちゃん緊張している模様(笑)
コムちゃん挨拶中に後ろに映るわたるくんの反応がおもしろかったです。
わたるくん「コムちゃんのオスカル、3日間と覚悟していましたが・・・」と挨拶してましたが、
覚悟って・・・(笑)

かしちゃん以降役替わりオスカルの初日or楽って放送されるのかなあ。
他の人のはちゃんと画面から目を逸らさず見れると思うので(笑)、結構楽しみにしてんのになぁ・・・これも期待せずに待っとこ。
最初に謝ります。
予測不能の最終章って帯に書いてあったので、勝手にこのシリーズが終わりやと思ってました。今、読み終わりました・・・まだ続きます。
このシリーズが最終章というわけではなく、この本の最終章が予測不能だということで・・・
ごめんなさい。(特に桃花サン・・・ほんとごめんね)

当初はこのシリーズ10作目で終了予定だったらしいのですが、10作目でも終わる気配はなく14作目まできたから安心してたのに、帯にあんな事書いてあるからさーーーー。
ちゃんと読んでから書くべきでした。本当に申し訳ございません。
というわけで、あとがきには既に次作も決まってると書いてあったので、まだこのシリーズが終わらないことに一安心。

内容ですが、私はちと不満だったかな。確かに予測不能な最終章やった・・・。
毎度の事ながら最後まで犯人はわかりませんでした。
ラストに向けていつもはすごい緊迫感なんですが、今回はそれほどでもなかったかなあ・・・。
けど、子供が巻き込まれる悲惨な事件が多く、それと合わせて精神的に問題がある場合が多くなってる日本でも、そのうち小説の世界だから・・・とか言ってられなくなるのかも。
実際、今までにはなかった予測不可能な事件も起こってるし。
そして、登場人物たち。いつもながら不安定だけど、結局離れられないケイとベントン、こちらも相変わらずのひねくれ者マリーノと何をしでかすかわからないルーシー達の状況も前回とは大幅に変わってて、今まで1作目から通して読んできた者としては、読んでる途中で「どうなるんやろ??」と本気で心配したりして(笑)
登場人物の成長や変化を楽しめるのもシリーズ物の魅力ではないかなと思います。

まだこのシリーズが続くということで安心したところで、こないだの日記はちょっと訂正いれときます・・・。
雪ベルばらの一般前売は、あの枚数表示と己のボロPCの実力を考えた結果・・・
放棄しました。
無理、絶対無理・・・というわけで、朝からバーゲンへ。
こないだベルばら観た帰りに梅田でちょっとだけ寄ってみたけど、収穫なし。
そして、今回は・・・ピアス1個のみ・・・つまらん。今年の冬は不作やったなー。
ブーツ欲しかったのに、バーゲン価格で25000円って・・・アホか。
久しぶりに梅田阪急行ってみたら、いつも以上に人多すぎやし、迷路みたいになってるし・・・しばらく阪急はさよーならー。
帰宅してから、ネットで一般前売どうやったかみてみたけど、玉砕してる方多数ですね。
そんな中でも取れてる人もいたりして、すごいなー。
で、前売完売ですか・・・。もう宣伝すんなよ、チケットないねんから(怒)

ううむ、今ファントム第2部ダビング中なんですが・・・DVDレコーダーから変な音がする・・・今壊れたら困るんやけどな・・・。早くダビング終われーーーーー。頼むからFRモードでも高速ダビングできるようにしてくれえ。あ、音止んだ。

今日、やっと歌劇買ってきましたー。
●ポート
・コムちゃんの着てる服は新春メッセージの服と一緒かな。不思議なジャケットです。へええ、こんな風になってたんや。
写りはふつーかなー。いつぞやの爽やかサンまでの破壊力はなかった(笑)
・かしちゃんは肩に着物掛けちゃって、コムちゃんの開襟ぶりといい、なんだかミズ色に染まっているような気がしないでもない(笑)
・ミズは・・・うわーー、高そうなファーやなーー。でも白似合うねー、素敵その微笑み(笑)
・まーちゃん、かーわーいーーー。けど、こんな赤の振袖は年齢的にタカラジェンヌじゃないと無理だと思いますが・・・。
・蘭寿サン・・・銀座のママかとオモタ。着物も渋すぎる(笑)
・えりたんは・・・いづるんと共に毎回ファッションチェックを欠かす事のできない人ですが・・・すごい色彩の振袖とデコに目が釘付け。

●ベルばら座談会
何やら最初の写真からコムちゃんうれしそー。P97の写真はいいねえ。ふーん、植爺に夢があったんかー。まあ、女役転向を阻止したのは褒めてやってもいーがな。
で、ミズはお稽古場でスカート履いたのかなー(笑)
DVDの特典映像に全員のスカート姿を入れてみるのも良いかと思います。まあ毎回、本編もそうやけど、微妙にというか明らかにツボを外すので、あまり期待せんとこ。

そういや、毎月トップの人が質問に答えてたコーナーなくなったんかー。結構そのページはちゃんと読んでたのにな。

あ、今雪ベルばらのWhat’s up Takarazuka始まった。
まずは雪夫婦のポスター撮影から。まーちゃんのアクセサリーアップで映すのは何か意味が???いやいや、そんな薔薇のアップなんかどーでもえーから。
この美しいオスカルも動いて喋ると、きっととんでもなく野郎(爆)
かしちゃん@ジェローデル、やっぱ似合うーーー。間抜けにもあのポスター通り右腕上げてポーズ(笑)笑ってても、すぐに切り替えてポーズつけるところがさすがプロ。
ミズ@アラン。髪型チェックに余念がありません。うわ、足細いーーー。
いやーーん、最後の笑顔が素敵。でもやっぱりポスター通りのポーズがちと笑える。
さて、特出アンドレたち。
やっぱワタルくん、アンドレ似合う!でもワタルくんのアンドレのヅラは後ろでリボンなんやねー。
オサアンドレ。ちょっと歌舞伎の見得っぽく感じましたが・・・。オサのアンドレってどんなんかなー、なんか想像つかへんー。
あさちゃんアンドレも似合うなー。ヅラの感じはあさちゃんのが一番好き。でも観れないんだなー、残念。

なんか書きながらスカステ見てたら、延々続きそうなんでこの辺で。
喉痛い・・・風邪の前兆かも・・・。
寒いよーーーー、外も寒いけど自分の部屋も寒いよーーーー(自宅底冷え中)
でも明日から3連休なんで、朝から不完全燃焼のバーゲンに再び参戦予定。(買い物命)
今ファントムをダビング中。あひちゃんの顔がえりたんに見えたんやけど大丈夫かな、私(笑)
こないだ読むぞーーーと書いた「神の手」はまだ上巻の数ページしか読んでない。
読み始めると止まらなくなって結局全部読んでしまうので、この3連休中に読む予定。

そして、早くも雪不足。来月まで観劇予定がないので、それまでは普通の人の生活を送るつもり・・・たぶん。
去年の後半は東宝行ったり全ツ行ったりでヅカ漬けになってたので、関西の個展を欠かさずチェックしてた寺門サンの個展逃してもーたー。
絵も舞台と同じでナマじゃないと味わえないモノがあるのに・・・売れてしまうと2度と出会えないのに・・・ううう・・・。
そういえば本もあんまり読んでなかったしなー。
コムちゃん掲載の雑誌ばっか買ってないで、ちゃんと本も読もーーーっと。
でも明日歌劇買うけど(笑)
雪ベルばらは今のところ2回しか観れないので、全ツ&堕天使貯金や!!!と思った矢先に、どうやら今月東京へ旅に出ることになりそう。
去年の秋以来の東京。泊まりで行くので時間があれば花組サン観てみよかな〜、B席で。
(わかりやす)
せっかく行くのに観たい個展もないしなー、ここ数年ご無沙汰の友達んとこ行ってみよかなー。わはは、こりゃ1泊で終わらへんかもーーー。
う〜ん、今年もやっぱり散財の年やな。

ふふふ・・・明日のニュース総集編でかしちゃん初日流れるかな。

仕事始め

2006年1月5日 日々のこと
今日から仕事始めですが、ロクに仕事してないのに疲れた・・・。
毎年仕事始めは、みんな休みボケによりひたすらダラダラ・・・。
とりあえずメールチェックしてー、お土産のお菓子食べてー、年末に残してた仕事やってー、コーヒー飲んでー、タバコ吸ってー・・・終わり。(全然仕事始めになってへんし)
明日っから頑張って働こーっと。(でもまた3連休)
ああ、もっと休みたかったなーーーーー。全然足りへんわーーー。
けど、これ以上休むとアホに拍車がかかりそうなんで、これぐらいがちょうどいいのかなー。

ベルばら初日の様子がニュースで放送されたので見ましたー。やっぱり音割れてましたー。
ステージインフォメーションには入ってた踊る淑女Sが入ってなかったのは、何か意味があるのだろーか??
組長挨拶の時から、後ろでずーーーーっとコムカル満面の笑み。楽しかったようですね(笑)
とりあえず無事終わってよかったよかった。
今日から、かしカル。ま、生まれながらの貴公子なんで大丈夫だと思うけど、どうやったんかなー。もう観に行けないんで、特出全員の初日をニュースで放送してくれー。

ええと・・・そういえば私、ベルばら寒いとか言うてたはずでは・・・(爆)

かしカル報告求めて彷徨ってたら、どうも・・・野郎系?
それはひょっとしてトップバッターの方がどうにもこうにも野郎だったから???
それとも、「今回のオスカルは男強めでやってくれるか!」とか植爺に指示されたりしてんのかしら(笑)
★最終章まで読んだ結果、このシリーズ最終章ではありませんでした。
帯を見て慌てたおバカさんの日記としてお読みくださいませ〜★

なにやら意味深なタイトルになってますが、ヅカの話ではなく小説の話。
私、推理小説好きなんですけど、ここのとこ本屋へまともに行ってなかったなあと思って、
今日寄ってみた。
毎年このぐらいの時期に確か出てたのでは・・・と思いつつ、海外小説コーナーへ。
あったーーーー!!とさっそく握り締めレジに行きながら帯を見たら・・・
「予測不能の最終章!」て・・・。
ええええええー、終わりーーーーー??
ええと、何の小説かというと、パトリシア・コーンウェルの検屍官シリーズです。
これ、女性の検屍官が主人公なんで結構内容エグイです。
まあ私は全然エグイの平気なんですが、ただエグイだけやったら読みません。ストーリーがおもしろいのは当然ですが、主人公や登場人物に魅力があるかがすごい重要。
というわけで、だいたいシリーズ物で長く続いてるのを選んで買っているのですが、
これはハマった。
ハマりすぎて、号泣した。推理小説で号泣したのはこれが初めて(笑)
なので、このシリーズが最終章ということで、ちょっとショック・・・。
さ、これから上下巻読破するぞーーーーーー。(明日仕事初めやのに大丈夫かな・・・)
ちなみに題名は「神の手」(上/下巻)講談社文庫です。そしてこの本は14作目。
読書感想文はまた後日。どうしよー、泣きまくるかもーーー。(だから推理小説やって。)
劇場ではパラパラっとしか見なかったプログラムを改めて見てみた。
今回の星組サンのメークはパープル系なんですねー。
けど、ズラリと並ぶオスカルの中で、コムちゃんだけはアイシャドーが水色でした(笑)
ヅカのオスカルといえば・・・ということで拘ってんのかなあ?
お稽古場のショットにも特出サン達写ってるのと、コメント(文字のみ)もありました。
昨日の日記は忘れゆく感想書くのに必死で、あまり触れませんでしたがコムカルは
ホント素敵でした。
凛々しく頼むよ!と思ってたのですが、ちゃんと凛々しく時にはかわいくそして凄まじく野郎なコムカルでした。(特に2部とわたるくんとのデュエットが)
特出オスカルファンの方にとっては、この公演結構見所があるんじゃないですかねー。
出番あんまりないのかな?と思ってたのですが、途中までオスカルとアンドレの愛の物語かと思ったし(笑)
その割にはアンドレの登場が少なかったらしいのですが、とうこちゃん出てきた時は食い入るようにオペラ越しに観てたので、私はあんまり感じなかったかなー。
けど、歌はもっとたくさん聴きたかったなあ・・・。
後半はフェルゼンとアントワネットの絡みで断頭台まで。ここで、ようやくフェルゼンとアントワネット二人の芝居が観れたような気が・・・。
フェルゼンってどうなんかなー。(この作品のフェルゼンという人がね)
今回、特出のオスカルがいる関係で、多少場面が削られてるのでしょうか?
わたるくんのフェルゼンは、オスカル&アンドレも愛し、アントワネットも愛する心の大きな人。そして、恋する男は熱かったです。
あの、アントワネットを助けに行く「ゆけ!ゆけ!」は迫力ありましたです。
全ツ版と比べてどうだったのか、ファンの方に聞いてみたい気がします。
途中台詞で説明するところが長かったり、そんな台詞言うか?てなところもありましたが、そういうのも含めてヅカのベルばらなんでしょーかね。

私が観たのは2日の午後なんで、3回目だったのかな?
初日のコムカルは噛みまくりで歌もすごかったらしいですが(笑)、私が観た時は大丈夫でした。ただ、今日の晩に放送されるステージインフォメーションとかニュースで流れる映像は初日の分なんで・・・ど、どうやろ・・・。

とにかく初のベルばら、何度も観られてる方にとってはいろいろあるのでしょうが、とりあえず楽しかったからいーでーす(笑)
コムカルは雪でも引き続き野郎でいくのでしょうが、とても楽しみですわ。
今度はわたるくんがアンドレかー、なんかめちゃめちゃ愛垂れ流しで凄そうやな(笑)
で、次はベルばらじゃない普通の公演でぜひ星組サンを堪能したいと思います!

初日映像のコムカル感想はまた後ほど。

見ましたー。すてーじいんふぉめーしょん。
・わたるくんの開演アナウンス。これねー、めちゃ長いです(笑)
・小公子&小公女で始まり〜♪
・原作の絵から出て「青きドナウの岸辺」を歌う赤のドレスが超豪華なアントワネット
・水色の軍服コムカルとフェルゼン銀橋で「愛あればこそ」
その前にちょっと乙女なオスカルが見れます。
・馬車に乗って嫁入りする能天気な子役アントワネット
・この紺のアントワネットのドレスめちゃきれいー。
・あ、国王出た。呑気な国王かわいい。
・あははは、フェルゼンとオスカルを迎えるオバサマたちキャーキャー言ってます(笑)
・フェルゼンになじられるオスカル。ちょっとだけ乙女な顔。
・赤の軍服&銀橋で「愛の巡礼」歌うオスカル
・わははは、船に乗り逢引するフェルゼン&アントワネット、幸せそー。
・ブイエ将軍にたてつくオスカル。かばうジェローデル。そして、父上に殴られたオスカルに寄り添うアンドレ〜。
・小石にけつまづいたオスカルをからかうアンドレ。二人ともかわいーなー。
・きた、ざーます隊(笑)
・アンドレ銀橋で「白バラの人」
・アンドレ@「オスカルが死ぬときはこのアンドレも死にます。」
・宮殿でアントワネットとお別れ。赤の軍服でフェルゼンを見つめるオスカル。そして、フェルゼン「愛の面影」熱唱。

第2部
・れおんくん真ん中で踊ってます。かっこいーねー。
・ジェローデルがオスカルは死んだとフェルゼンに告げる
・「愛の巡礼」を歌いながらオスカル銀橋へ
・オスカルの部屋にて語る二人。声も高めで乙女です。「愛あればこそ」を見つめあい歌う。
ふふふ・・・。
・ベルナールしいちゃん、かっこいー。
・「黙れ!!命が惜しければ黙って聞けいっ」→これや!、時代劇風味な台詞(笑)
「黙れ!!」は私が観た時はもっと男でした。
・アンドレ撃たれる場面。「アンドレ!!」が良かった。
・バスティーユの場面、めちゃ男です(笑)
・きた、ゆけ!ゆけ!
・アントワネットの人形持ちつつ、フェルゼン絶叫「王妃様ーーーーー!!!」
そして、アントワネット断頭台のシーンをすっ飛ばしてまで入れたのは・・・
・おほほほ、踊る淑女Sすげーーーー。わたるくんと比べたら・・・ちっちゃーーーー。
けど、コムちゃんの目がーーーーーー、わたるくん危ないーーー。攻めすぎです(爆)
・となみとわたるくんのボレロ
・フィナーレ銀橋

ええと、この映像、音めちゃめちゃ割れてますけども・・・・。
ま、15分なんで例によってぶつ切りですし、途中書いてない場面もありますが・・・特出オスカルファンの方は、コムオスカルをご贔屓オスカルに変換して妄想くださいませ〜(笑)
文字数残り少なくなったので、フィナーレ以降はこちらで。

●ロケット
誰が誰かわかりませんでしたが、兵隊さんたちかわいかったです。(それだけ?)

●フィナーレ(小雨降る径)
羽山先生のリサイタルでやったアレですよね。踊る淑女Sの足細いーーーー。足というより太もも細いーーーー(驚愕)
タブ子サンの時は結構筋肉質で、視線逸らしちゃったりしたんですけども、あれから痩せる一方なんであまりの細さにびっくりしました。
ええと、ターバン+長いカールの金髪でしたが、メークがオスカルのままだからか、恐ろしく男前でした(爆)
ちっともわたるくんに寄り添うそぶりもないコムちゃん。まあ、パッション・ブルーの時も男前でしたしね。
そして、セリ下がり中、あと少しで顔が見えなくなるというところで、わたるくんの耳に顔を寄せる・・・・恐ろしいやっちゃーーー。

●フィナーレ(薔薇のタンゴ)
とうこちゃん@バラの男Sで、星組主要な男役サンたちによるタンゴ。
ここ、とうこちゃんもかっこよかったけど、ゆかりちゃんがめちゃ男前で目が釘付けでした。

●フィナーレ(ボレロ)
わたるくんと、となみのボレロ。赤い衣装が素敵。コムまー見慣れてる私にとってはとても新鮮なデュエットでした。
わたるくんの大きさというのはやっぱ武器やな〜。となみも割りと大きく見える娘役サンだと思うのですが、全然それを感じさせないくらい身も心も大きな人でした。

●フィナーレ(オマージュ)
ええと、どんなんやったか忘れた。すんません、思い出しました。
あれよね、あの大階段で男役黒燕尾で踊るやつ・・・これもゴールデン・ステップスでやったやん・・・。
斜めに降りてくるのきれいでした。男役サン達素敵でしたよ。
けど、ベルばらというのもあるのか覚悟してたほど(笑)、めちゃめちゃ熱くて濃い星組サンではなかったような気がするのですが、どうでしょう??

●グランド・フィナーレ
エトワールは・・・・出雲サンですか!?
星組サンに歌姫はいないの??ああでも出雲サンに勝てる人はおらんのかもなー。素晴らしいエトワールでしたよ。
そして、コムちゃん、オスカルで降りてきてかなり長く歌います。けど、歌いだしがいまひとつ良く聴こえなかったような気が・・・。
今日がDVD収録の日だったようですが、どうなんすかね(笑)

で、とうこちゃん歌う。やっとナマで聴けたとうこちゃんの歌。いいな〜、この声好き。もっといっぱい聴きたかったな〜。
となみが歌い、最後はわたるくん。やっぱりこの二人合ってるよなーとフィナーレ観ながら思いました。
わたるくん降りたところで、下手袖からコムちゃんが。銀橋のところでとうこちゃんとくっつき気味だったのがツボでした。

観るまでは「寒いからどうしよー」とか思ってたんですけど、意外とおもしろかったです。(おもしろくていーのか)
たぶんコムちゃんが出てたからのような気がしないでもないけど、素直に楽しめました。(贔屓の力ってすごいね)
ええと、それと野郎なオスカルを許してくれた?植爺ありがとう!
ああでも、「女王」の言い方が「お」にアクセントつけるの、どうかと思いますけど(笑)
あと、コムちゃんの台詞でも一つ時代劇風味な台詞があって、笑いそうになりました。これが、伝統のベルばらなんすかね?

帰ってきたら、ナゼか父が「宝塚のしおりはないんか?」と。しおりってアンタ・・・。
で、買ってきたプログラム見せたら、「綺麗やなー。」と珍しく感想を申しておりました。
そして、母に見せると・・・やはり水夏希に釘付け(笑)
母たちも、もうすぐ初ベルばら。どんな感想なんか楽しみです。

というわけで、1回限りの星ベルばら。楽しかったですよーーー。
行ってきましたー、大劇場。
15時公演観てきました。なのにこんなに帰りが遅いのは・・・梅田でバーゲン参戦して、ミズおススメのクラブハリエのバームクーヘンを買ってたからです。そして書くのに時間がかかるから・・・。

初ベルばらの感想は・・・まあいつも通り忘れかけてるのですが、その前に。
kineさん、質問にお答え頂いてありがとうございました〜。朝ブログチェックしてから出かけたので、しっかり星組サンの見所を叩き込んで行ってきました。って私がどの質問したからわかるな(笑)

とりあえず大劇場着いてキャトルへ直行。プログラムと特出組のプロマイドを購入。購入したプロマイドはコムちゃん/かしちゃん/ミズ。
迷わずというかロクに写りも確認せず、3枚抜き取りレジに直行した私は間違いなく雪担です。
今日の大劇場はほんと人がすごかった・・・こわかったよーーーー。そしてトイレ大行列(笑)
大劇場は割りと回転が速いので、すぐ入れるのですが今日はすごかった・・・。これから行かれる方、まずはトイレですよ。

1回きりのコムカル&星ベルばらなんで、間違ってるとこあったらごめんなさい。(先謝っとく)
それと、わたくしコムファン&雪担ということで、星組サンは主要人物しか知らないんで、見るとこメチャメチャ偏ってます。
とりあえず箇条書きですけど、詳細は他のブログで確認ください(笑)
明日ステージインフォメーション初回ランなんで、それ見ながらまた思い出したり、間違ってたら書きますね。

●第1部
・ぬははは、これか〜「ごらんなさい♪」。で、セットがピンクずくしで、すごいざます。
目が痛い(笑)
・で、セットに左からオスカル→ちょと上の中央にアントワネット→右にフェルゼンの原作の絵が。違和感あるな〜。
ここが空いて、となみ→コムちゃん→わたるくんの順に歌う。
しかし、セットも衣装も豪華やな〜。あまりにも豪華でピンクで笑いそうになってもーた。
・オスカルは・・・頬こけてますーーーー。細いですーーーー。めちゃ厚塗りですーーー(笑)
・組長が国王ですが、とぼけてて、頼りな〜い感じが出てます。もう少し小太りだと更に感じがでてたと思うけど。でもこの国王好き(笑)
・あはは、馬車でた。
・コムカル、野郎は野郎なんですけど、いつもの男役よりちょっとだけ声高めかな〜。
でも野郎(しつこい)
・船出た。フェルゼンとアントワネット愛語ってます。なんかこの二人似合うね〜。となみ早くも貫禄でてきたような気が(笑)
・ゆうちゃんさん@ブイエ将軍にたてつくコムカル。やっぱり野郎(笑)
・きた、悶絶(笑)でも、寒くなかったよ。エンディ@シッシーナ伯爵夫人と、出雲サン@モンゼット侯爵夫人が迫力ありすぎて、すごかった。
モンゼット侯爵夫人がオスカルに言い寄るところ、ニコリともせず恐ろしいほど冷たい目のオスカルで、ほんまにいらんねんな〜と思った(笑)
・とうこちゃん@アンドレ、いいな〜。見守ってますよ、ほんとに(笑)大きさもコムちゃんと同じくらいなんで、余計にそう思った。
もうオスカルとアンドレが出てきたときは、はっきし言って二人しか見てませんでした(爆)
・とよこちゃん@ジェローデル、意外にあってるなーと思った。キザ男サンがキャラにあってるのかな〜。
・宮廷の間でアントワネットとフェルゼンお別れ。ここ結構長い。コムちゃんどうしてんのかな〜と思ってみたら・・・まばたきいっぱいしてました。
で、最後、フェルゼン銀橋で歌いながら幕。

●第2部
・またまた小公子と小公女で始まり〜♪
・ジェローデルがスウェーデンに帰ったフェルゼン宅訪問。そこで、オスカルとアンドレが死んだことを告げる。(え、もう??)
そして、なんで死んだかジェローデルの回想・・・って、オマエ全部見てたんかーーーー(笑)
オスカル上手から現れ、黄緑のコート??とフリフリのズボン履いて銀橋渡る。
あんましこの衣装似合ってなかったな(爆)
そして、オスカルの部屋へ移り、ジャケット脱ぐ。(うん、脱いだ方がいいね、細かいけど)
星がどうのこうのといいつつ、とうとう愛を告白。いやーーーーん、いきなり女の足なってるーーー(笑)「私を抱け」ってーーーー。ああでも、なんか初めて霧ミラ観た時の「好きだーーーーー!!」よりも大丈夫かも。そしてとうこちゃんの腰に抱きつき、その後、すんごい体勢で愛を語りつつキスする二人。たぶん、これコムちゃんととうこちゃんじゃなかったら、視線逸らしてると思います(笑)
・しいちゃん@ベルナール登場。私、しいちゃん雪にいる時からすごく好きだったんですけど、春麗のオレンジ牛飼いサンが最初で最後だったから、久しぶりのナマしいちゃんがうれしかった。うめちゃん@ロザリーは・・・ど、どうなんかな。めちゃ強そうやな(笑)
・そーしーてー、アンドレ銃弾を受ける場面。橋の上のアンドレ撃たれまくりながらも1曲歌う(笑)橋の下でアンドレの元へ行こうとするオスカルを止めるベルナール。ぬおおおお、オペラで観るの大変やがなーーーー。ああ、でもここでうっかり目が湿りました。
・バスティーユの場面。もう2部の頃にはすっかり男でしたよ、コムカル。あの戦闘の踊りの振りが、ちょっとおもしろかったです。
最後に銃弾を受けてオスカルが・・・やっぱりコムちゃん、死に慣れてます。
・キターーー(笑)「ゆけ!ゆけ!」。これ、わたるくんは馬車に乗って客席向いてるからいいけど、合成映像と共に見せられる客席は・・・笑うとこじゃないけど、笑いそうになりました。
・牢獄のアントワネット。今までの豪華絢爛貫禄いっぱいのアントワネットとは打って変わって、貧相なドレスにヅラまで地味。でもここ、女から母になるアントワネットがすごく出てました。ほんとねー、気づくのが遅いんだよ、アントワネット・・・。
・そして断頭台。これかーーーーー、断頭台へ向かうアントワネットがすごく綺麗で・・・大階段を断頭台に見立てたというここも目が湿りました。

文字数わずかなんで、フィナーレ以降は次で。
初詣でひいたおみくじは「吉」でした。そういや、ここ数年「吉」ばかり。結果は可もなく不可もなく・・・それが「吉」??
毎年どうせひいても忘れるけど、今年は「待ち人きたる」だそうで・・・で、待ち人って誰(笑)

ええと、明日大劇場行ってきます。三が日に大劇場行くの初めて。
正月早々ヅカで始まるということは・・・何か今年の一年を予感させるな(笑)
上演時間も1時間10分と1時間20分だから退屈せんでいーかなー。最近1時間40分とか1時間半超えの芝居が多いけど、なんか時計見てしまうときあるもんな〜。
といっても明日は初めてのベルばら、1回きりのコム@オスカルなんで、退屈してるヒマはないと思うけど。
楽しみになってきたわ〜、野郎なオスカル(爆)

ヅカで始まる私の今年の目標
・ベルばらとりあえず1回観とく(星と雪で達成予定)
・全ツ千秋楽は何が何でも行く
・堕天使は大劇場も東宝も破産寸前まで通う

というわけで、今年は去年以上に悲惨な財政状況になってると思います〜、わははは〜。
カウントダウンスペシャル始まりました〜。
録画準備OKだったのに、ロバみみさんところ読みにいったら私も「ぎゃああああああ!!!」ってなって、冒頭撮り逃してもーた(爆)
ええと、現在はミズ/えりたん/まーちゃんでおしゃべり中。というか水夏希さんトーク炸裂中(笑)
ふふふ、えりたん黒できめてます。ミズはモスグリーンのスーツに白いフリフリのブラウス。
あれ、茶髪やったっけ??前髪おろしてます。
まーちゃん、かわいいーー。パープルのワンピースにピンクのショールをかけてます。
あれ?ゆうひくんどこ行った??冒頭の紹介ではいたはずなんやけどな〜。
ギャーーーーー、コムちゃんビデオレターで登場!!!
なんか、すっきりしたお顔です。きっと本人は明日の初日に備えて今頃もう寝てんだろな(笑)
で、年越しそばですか・・・やっぱりアナタは食べ物で締めるのね(笑)
そして、かしちゃん。相変わらずお美しいですわね。服ちょっとおもろいけど(笑)
と、特出の人のビデオレターが延々続いてますが、ひとまずこのへんでアップしとこ。
続きはまた後で♪
と思ったら、歌が始まりました。「愛あればこそ」をまーちゃん&えりたんで。
あれ、ミズが出てこない。ということは1曲歌うのかしら??
あ、ミズきた。「心の白ばら」を歌ってらっしゃいます。
たぶんこの目線で死んでる人多数いるかと思われます(笑)
歌終わりました〜。最後まで素敵でした。

はああ、実況やったら疲れるな。とりあえずここで今度こそアップしとこ。また後ほど〜♪

さて、続き。ゆうひくん登場。色白くてめちゃ美しいです〜。
で、全員で「愛あればこそ」歌ってますけど、ミズの歌声しか聴こえないのはナゼ(笑)
客席ペンライトまで振ってるし。カウントダウン始まった。
あ、新年、明けましておめでとーございまーす。今年も宜しくお願いしまーす。
どさくさに紛れて私も新年の挨拶(笑)
皆様にとっていい年でありますよーに!!
もうすぐ、ベルばらカウントダウンがあるし、年が明けてもスター新春メッセージ特別編があるのでまた書くと思うのですが、とりあえず年末のご挨拶を。(新年の挨拶もすぐやると思うけど)

今年3月から始めたこのダイアリー。
当初は忘れがちというか、絶対忘れていく日常を残しておこうかなと思って書き始めました。
それが気がつけば・・・ヅカブログ(笑)
まあでも、当初はリアル友にヅカ好きな人がいなかったので、どっかで吐かんとストレス溜まる・・・ということでちょっとずつが・・・こんな感じになってしまいました〜。
けど、書いてるうちにいろんなブロガーさんにお会いしたり、メールでの交流が始まったり、
リアル友にも意外とヅカ好きがいることがわかったりして、すごく楽しい1年だったな〜と。
そして、こんなダイアリーでも日々読みに来てくださる方がいらっしゃるということで、ほんとにうれしかったです。
コムファンのくせにあまり愛を叫ばないので、ここおもろいか?と自分でも思うのですが・・・
どうなんでしょう(笑)
けど、全然接点がないというか、年齢もバラバラで住んでるところも違えば、ファンの人が違っても始まる交流ってあるんやな〜と、ヅカの力に今更ながらびっくりしております。

コムファン&雪ファンなので、来年も雪中心に、できれば他組も1回は観たいなと思っていますが、どうなることやら??
ほんまに、コムちゃんにハマるまではこんなに貧乏じゃなかってんけどな〜(苦笑)
まあ、ベルばらは観たいと思ってもそんなにチケット取れないと思うんで、その分夏の全ツと秋の大劇場で頑張ってると思います。

そして、来年のこのダイアリーは・・・とりあえずトラバの設定をしてみて、また新たな交流が生まれればいいな〜。(アダルトサイトのトラバは速攻で消すけどな)
で、飽きっぽい私ゆえ不定期更新ながらもなんとか続いたこのダイアリー、3月に1周年記念アンケートやってみよかな〜と。
ま、単にここに来てくれる方がどんな方なんかな〜ってのと、ここでもまた新しい出会いがあるといいなーと思ったので。

というわけで、今年お会いできた方、メールで交流させて頂いた方、ブログ遊びに行かせて頂いた方、そしてここを読みにきてくださってる方、ありがとうございました!
皆様に良い年が訪れますように〜☆

< 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 >

 
ma

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索